あなたのうる星やつらとの出会いを教えてください ↑new |
マンガオタクの、おじさんが、 教えてくれました〜Vv ラムちゃん、かわいい…Vv -------------------- 10代前半 女性 |
古本屋さんで、何か面白い漫画をと、探していたとき、ふと本棚を見たら、「うる星やつら」と… 面白そうな漫画は、すぐ買う 主義なので、そく買いました。 そのとき「うる星やつら」と、 出会いました。面白いですよねVv ラムcも、かわいいし…Vv -------------------- 10代前半 女性 |
おそらくアニメ。 初めて映画館で見た映画は『うる星やつら2』でした。 本格的にハマったのは、サンデーの最終話「ボーイミーツガール」を読んでから。 最終巻の34巻を買ってから全巻集めました。 -------------------- 30代 女性 |
おとさんが好きだったので〜。 あとキッズス(以下略) おとさんが筆箱もってたらしぃからくれといったらもう無いといわれました -------------------- 10代前半 女性 |
『人魚の森』や『らんま1/2』と同じ高橋先生だ、という繋がりで、漫画を買おうとしていたところに、母が、ふとビデオを借りてきたのがきっかけです。(漫画より先にビデオを見ました。) もう、歌の始まりからしてはまりましたょ。出てくるキャラみんなが大好きです。 -------------------- 10代後半 女性 |
アニメです。 しかし当時うちの地域では夕方5時台にやってまして(アニメは大抵この時間にやってました)、リアルタイム世代でありながら数週間の微妙な時差が。 そしてその時間帯には大相撲が。 「相撲は昨日もみたでしょう!」を、うちではアニメでやりました。 恋は先着順よ!みたいな思い込みもあって当初はしのぶ贔屓。 幼なじみの二人が喧嘩しつつも仲が良いみたいな話になると思ってました。 「パジャマじゃまだ」でしのぶが着ていたパジャマがかわいくて同じようなの買ってもらった記憶があります。フリフリ。 しばらくして原作も集めて、あたラムに転び、アニメ最終回でのキスシーンで大喜びした記憶もあります。 とにかく大好きでした。 -------------------- 30代 女性 |
日本テレビで4時か5時の再放送で・・・あとはNHKBS2とかで? うわバカだけどでも面白・・・!てのが最初 年上になったらナンカカッコイイと思ってた登場人物たちがかわいいなと思ったのが・・・再ハマリ? -------------------- 20代 女性 |
まず犬夜叉にはまり、らんまにはまり、めぞんを買い、そしてうる星は図書館で借りました。私は竜之介がいちばん好きです。
-------------------- 10代後半 女性 |
私はらんまで育ったクチでして、高橋先生の作品ならなんでも読みたい!という気持ちで古本屋で買いました。 最初の巻は『古い絵柄…』という気持ちであんまり好きじゃなかったんですが、読めば読むほど、それと自分が年齢を重ねれば重ねるほど面白い作品だな〜と思えるようになりました。 最近はネットで高橋先生作品のファンアートが見られるのが嬉しくて、いろんなサーチさんやサイトさんをはしごしてます。 今が一番楽しい時期ですね〜。 -------------------- 10代後半 女性 |
大阪に住んでいるのですが、昔アニメが日曜日の朝に再放送をやっていて、毎週見ていました。一番古いうる星やつらの記憶はたぶんコレです。
-------------------- 20代 女性 |
CSでやっていた映画ビューティフル・ドリーマーが出会いでした。第一印象は「小五郎のおっちゃんが若い!」と「ルフィーの声優さんが女の子?役やってる!」といった声優ネタでした(笑)その後、るーみっくファンの友達から漫画を貸してもらい、気がつくとどっぷりはまっていました。また、平成育ちの私にとってうる星はジェネレーションギャップ(?)を感じる作品で、そこにも面白みを感じたりしています(何より、制服のスカートの長さが膝下ということに感激(笑)原作ももちろん最高なのですが、私は映画とアニメのシリアス展開が好きです。ビューティフル・ドリーマーは観た後ちょっと考え込んでしまいました。
-------------------- 10代後半 女性 |
出会いも何も、TVっこだった私がたくさん見ていたアニメの一つでした。でも、何年も見ているうちにすごーく好きになって、小さい頃に見ていたアニメで今でも再放送やビデオを観直すのってうる星やつらだけですね。
-------------------- 30代 女性 |
小学校入学前後、親戚から貰ったコミックス5巻がたぶん最初です。でもアニメ派。(どっちも大好きですが)ラムちゃんになって空を飛ぶ夢を腐るほど見ました。(でもなぜか低空飛行でした)
-------------------- 20代 女性 |
テレビでアニメランキングってよくあるじゃないですか。それで、めぞんとうる星を知りました。その時は、高橋先生といえばうる星やつら、うる星やつらといえば、ラムちゃんってかんじでラムちゃんしか知らなかったんですよ。そして、何年間かして、犬夜叉をアニメで知り、(あまりみてませんでしたけど笑)キッズステーションでらんまを知り、らんまにはまり、るーみっくにはまり・・。って感じです^^らんまが一番好きですけど、うる星も大好きですvv
-------------------- 10代前半 女性 |
自分が初めてうる星と出会ったのは、≪厳密≫には2〜3歳の頃でした。 当時、まだ物心もついてない自分にウチの母者が『完結編』と『OVA版うる星(因幡君の話)』を見せていたそうです(洗脳!?) その時のイメージが頭の中にちらついたまま、中学生になりました。 (このときの頭の中にあるイメージ『謎の青年が髪が茸だらけの街中を、緑色のトラジマビキニを着た空飛ぶ女の子を追いかけている(多分完結編)』『出て行かれて当然じゃー!と言って未来の自分に木槌を食らわす青年(多分OVA)』) 高校受験の勉強中の12月頃。親が図書館からある漫画の文庫本を借りてきました。 著者は『高橋留美子』 中2のころに友達から借りた乱馬によって、るーみっくの面白さを知っていた自分はへぇ〜と思いつつおもむろに読んでみました。 どうやらそれは最終巻だったようです。 『あたる』という青年が、『ラム』という女の子と追いかけっこしてます。 「・・・?・・・この感じ・・・なんかどこかで・・・」 読んでる途中で思い出しました。 「ああっ!?ひょっとして昔見たアニメの原作版!?」 ラストの終わり方に感動した自分は、親の借りてきた残りの巻(終盤の数巻分)を読んでうる星の存在を知り、 受験後読みふけったのでありました。 もはや天命ですね(笑) ・・・ちなみに、完結編とOVAの場面は一緒の話だと思っていたので、 別々の話だと知ったのは、合格発表の夜に「母者〜。そういえば昔、うる星やつらってゆー漫画のアニメを見せなかった?」と聞いたところ「まだあるよ。」と言って押入れの中から引っ張り出してきた完結編とOVAのビデオのおかげで記憶がフラッシュバックしました(笑) アニメ版にもはまったのはその2本のおかげですな。 -------------------- 20代 男性 |
小さい頃、歯医者での待ち合いの時にアニメで…。 そして漫画も置いてあったので、見てみたら凄く面白い。 そのときはとにかくハマりました…! -------------------- 10代後半 女性 |
古本屋で見たとき『楽しそう!』って思って買ったらはまった。1回に3冊ずつ買った。
-------------------- 10代前半 女性 |
学校帰りに、何となく暇つぶしに近所の本屋で立ち読みしたサンデーが・・・第1話でした。トラジマビキニが目に入った瞬間、昇天したのを今でもはっきり覚えています。 小生ど真ん中ストライクのリアル世代です。 現在も中1の息子と共に「る〜みっくワールド」にどっぷり肩まで浸っています。 -------------------- 30代 男性 |
小さい頃(7,8歳ぐらい?)にキッズステーションで。 1回見ただけでものすごくはまりました!(笑) ラムちゃんみたいに空を飛んでみたかった年頃です。 -------------------- 10代前半 女性 |
私が犬夜叉、らんまと少しずつ高橋先生の漫画の虜になっていく中で、高橋先生大好き魂に火をつけてくれたのが、おばあちゃんの家で見た、キッズステーションでやっていたうる星やつらの原作で言うと「乙女バシカの恐怖」です。 高橋先生の作品でうる星やつらの存在は知っていたのですが、大した興味はまだ有りませんでした。 初めて観たときは、「ドタバタしていて見にくいアニメだな〜。」とあまり良い印象では無かったのですが、5分、10分と観ていくたびにストーリーの面白さや、キャラクターの魅力に惹かれていきました。 そして、うる星の事をもっと知りたい!と思ったきっかけとなったキャラクターは「竜之介」でした。 行きなり、父と喧嘩をしながらあらわれた竜之介に私は「何だ、こいつら」と思いながらも興味深深で見ていると、男だと思っていたヤツが実は女だったということに強く胸を打たれ、一瞬で虜になってしまいました(キャラ的にこういうビックリな事実のあるキャラが大好きなのです。声も田中真弓さんで、聞いた時「きり丸だな〜」と思ってました(笑)) 竜之介に一目ぼれをして、トイレの中で1人必死に名前を覚えました(苦笑)ある意味変態と間違われます。 そして帰ってインターネットで調べようとワクワクしました。 乙女バシカの恐怖が終わり、次に「ハートをつかめ」が始まり、また独特なストーリやサクラなどの魅力的なキャラクター達に惹かれていきました。 家に帰り、うる星と竜之介を片っ端から調べてついに漫画を古本屋で買うことになりました。 初めは竜之介目的だったのですが本当にどの巻も面白かったです。 今では後34巻を買えば全巻そろうのですが、どこに言っても有りません。34巻を買って、早く読みたいです。 今でも色々なうる星ファンサイト様を探してうる星を満喫しています。そして今凄く楽しみなのは、今度DSで発売される「うる星やつら エンドレスサマー」です。 うる星を何回も繰り返し読むたびに「あの時キッズステーションでうる星やつらを観てよかったなぁ」と思います。 では、長くなりました。失礼します。 -------------------- 10代前半 女性 |
留美子先生作品である事は知っていたのですが、内容とか 全然知らなくて、出会いは友達が貸してくれたビデオです。CSで放送していたという事で見たら個性的なキャラ 、ストーリーに惹かれました。そして近所の図書館に ちょうど「うる星やつら」が置いてあったので、読みまくりました(笑)すっかり虜です♪ -------------------- 10代後半 女性 |
小1の頃、父の漫画をいつも勝手に呼んでいました。手塚先生中心の漫画の中になぜかるーみっくわーるど1・2とうる星やつらワイド版(途中から)があり、キャラ同士の関係も分からないまま、すごくおもしろいなあと思っていた記憶があります。小5の時に犬夜叉で高橋先生の素晴らしさに驚き、うる星やつらなどの著作をこつこつ歩めて現在に至ります。(ちなみに14です。)
-------------------- 10代前半 女性 |
初めてうる星を見たのは、小学生のとき、友だちの家のテレビででした。ラムがあたるにべたべたくっつく様を見て、「なんて変態的なアニメなんだ!」と驚愕した思い出があります。 それから5、6年。私にも好きな人ができました。そしてその人の好きな漫画が、うる星やつら。「好きな人が好きなものに、少しでも触れたい!」そう思って原作を古本屋でまとめ買いです。小学生の頃の印象からやや抵抗もありましたが、らんま1/2が好きになっていたこともあってか、すんなり入っていけました。特に竜之介には、男のようで女だったり許婚がいたり、どきどきでした。 その時からも、もう数年がたっています。好きだった彼のことは抜きにしても、うる星やつらが好きになっていた私でした。 -------------------- 10代後半 女性 |
キッズステーションでですv
-------------------- 10代後半 女性 |
小さい時リアルタイムで。 でもタイトル(うるせい/笑)から「言葉遣いが悪くなる!」と母親に見せてもらえませんでした(涙) だいぶ経ってから文庫版で漫画は制覇。 -------------------- 20代 女性 |
私は小学生だった頃衛星放送での放映を見て知りました。 個性の強いキャラクターや他とは違う賑やかな雰囲気にひかれ、はまっていきました。 しかしその後うる星とは疎遠になっていた私なのですが らんま1/2が留美子先生の作品である事を知り うる星やらんまに再びハマっていきました。 しかしまた疎遠になった私に犬夜叉という作品が熱を見出してくれました! 犬夜叉にはまりにはまり、る〜みっく作品全般にもはまって行きましたw 今はる〜みっくで活動をするほど愛しています。 -------------------- 10代後半 女性 |
再放送をみた。
-------------------- 10代後半 女性 |
家の押入れに詰め込んであったコミックス17巻を偶然発見した時が最初の出会いでしたね。 トラジマビキニの美少女にかなり衝撃を受けました。(笑 -------------------- 男性 |
ある日テレビをつけたら「うる星」の再放送で「蘭ちゃんのデート大作戦」をやっていたのですが、うる星を初めて見た私は、竜ちゃんは男である、と蘭ちゃんと共に勘違いを起こしており、番組後半あたりで、「あれ・・?もしかしてこの人女・・・?」と気づきました(笑)それ以来なんだか頭から離れず、コンビニ漫画を買ってみるとこれはおもしろい!!と気づいてすっかりうる星&竜ちゃんのファンになってしまいました☆
-------------------- 10代後半 女性 |
うる星を初めて知ったのは、アニメの再放送です。が、アニメオリジナルの話が当時はとても怖くて、あまり好きじゃなかったです。その原作が、大好きならんまと同じ作者さんだってことを知った時はホントに驚きました。それで、とりあえず1巻だけマンガを買ってみました。けど、初期うる星のおもしろさ(というよりネタ)がさっぱりわからず、それっきり、うる星のことは忘れてしまいました。それから5,6年後。古本屋で見かけて、懐かしくなり立ち読み。その時読んだのが「最後のデート」です。これ読んでうる星への偏見が吹っ飛びました。「うる星ってこんなにいい話があるんだ!」って。それからは漫画そろえたりして、今では毎週BSの再放送楽しみにしてるくらいです。
-------------------- 10代後半 女性 |
幼稚園の頃、日曜日の朝にアニメをやってて、それをずっと見てました。 小学生の頃、学校のバザーで原作本と出会い、懐かしくなって集め始め……今に至ります。 幼稚園の頃から面堂が大好きな、好みがやや周囲とズレのある子供でした(笑) -------------------- 20代 女性 |
いもちゃんの話をどこぞの待合室で読みました。中学生のときかなあ。それからコミックを集め始めました。それ以来毎週サンデーを駅のキオスクで買って登校する高校生になりました。クラス誰よりも早くサンデーを持ってるのが自慢でした。 うる星やつらは、私の青春とともに ありました。今、娘が5歳なのですが、大きくなったら一緒に読んで笑いたいです。 ところで、皆さんお若いんですね。びっくりです。 私は思いっきりリアルタイム世代の三十代です。おばちゃんもよろしくね。 -------------------- 30代 女性 |
そうですね・・・ 地方でキッズステーションのうる星だけ無料放送していましたのでそれを見たのがきっかけです。 ですが途中からでしたので1話〜20話くらいまでは見たことがありません>< BSのやつでも見逃したので^^; -------------------- 10代前半 女性 |
私の名前がこの漫画から取られたので物心ついたときにはそういう漫画があるのは知っていたと思います。小学校低学年くらいに漫画を読んだような。もしかしたらその前にアニメのビデオを借りて見たかもしれないです。一生思い出に残る忘れられない作品ですね。
-------------------- 20代 女性 |
最初、キッズステーションで兄が見ていたのを横から眺めていたのですが、私「あれ?この人、男だよねえ」兄「女の子だよ」私「どこの世界に『竜之介』っていう女の子がいるのよ!」てな感じで。(笑)最初はなんだか下品なアニメだなあという印象でした。(やたらブラジャーが出てくるし総番がブラジャー食べてるし)でもそれかららんまにはまり、犬夜叉にはまり、(母の入院中兄とずっとキッズステーションでるーみっくを見続け。親不孝者ですね、すみません;)で、うる星コミックスを集め始めたのは去年からです。古本屋でワイド10巻を見て水乃小路兄妹にはまり、大学の近くの古本屋で毎日買いあさることになりました。そこの店主も「うる星」に青春を見ているような目で「ラムちゃんが理想の人だよ。」と白髪ながらもしっかりとした口調で語ってくれました。(ちょっと感慨)というわけで現在私の家にはめぞんとうる星と犬夜叉の全巻、らんまのほとんどの巻、そして一ポンドの福音とか人魚シリーズとかワンオアダブルとか短編集とか。(他にもあったかな?)るーみっく勢ぞろいです。つくづく田舎に住んでいて良かったなあと思います。都会じゃ手に入
らないらしいですね。
なんだかすっごく長々しくなってすみません;
-------------------- 10代後半 女性 |
生まれたときから傍に存在があったので、出会いは・・・胎児の時?(父母がファンだったので。)
-------------------- 10代後半 女性 |
小さかった頃にいくつかアニメの再放送をしていて、その中で一番気になってかわいいなぁと思ったのが『うる星やつら』です。再放送は途中で打ち切り(?)になってしまったのですが、とてもハマって見ていたのを覚えています。声優の方々の声がそれぞれのキャラクターに合っていて全く違和感を感じませんでした。また、再放送を見ていたときはアニメの絵がすごくきれいだと思っていたので一層興味を持ちました(今改めて見るとそれ程きれいだとは……;)。そして、あの独特の台詞回しは聞いていて無駄がなく、爆笑ものです。 あたる×ラム大好きvvvあと面堂,しのぶ,錯乱坊などなど個性的なキャラクターも最高です! -------------------- 10代後半 女性 |
小学生の頃やっていた映画「ビューティフルドリーマー」のアニメを父と一緒に見てハマりました。 そこからはマンガを古本屋さんで集めてアニメも再放送を見て…という感じです。 とにかく映画に衝撃を受けました。 -------------------- 20代 女性 |
小学生の頃やってた夏休みスペシャルでうる星のテレビシリーズがやってました。朝10時くらいからでしょうか。 小学生のガキの分際で「何であっちこっちから脈絡もなく人が現れるんだろう」と思ってました(※チェリーのことです)。 あと、それから数年後かの小学生の時の夕方にうる星の完結編映画がやっていて、それまでのあたるのイメージが一新しました。その後に漫画を読みました。 -------------------- 10代後半 女性 |
父とその弟が集めていたものが家にあったので、読みました。。 -------------------- 10代後半 女性 |
小学校低学年か幼稚園の時に 夜中再放送(か何か分りませんが)していたうる星の映画を母と一緒に見たのが最初だと思います! 漫画はフリーマーケットか何かで買ったのか、コミックスが一冊だけ何故か昔からありました。 -------------------- 10代後半 女性 |
弟が見たいと言って一緒に見たのはアニメ放映開始しばらくの頃だったと思います。 小学生だった私にとって第1印象は「何?この下品な男」。 その後渋々何度か一緒に見るうちに「あれ?もしかしてコイツ格好良いかも...」と思うようになって。やがて原作に手を出して。 「...どうしよう??この人v絶対格好良いよ〜っv///」。。。それが私の初恋です(笑)☆ -------------------- 30代 女性 |
キズステで
-------------------- 10代後半 男性 |
小学4年生ぐらいでしょうか、家族旅行で新幹線に乗るときに、どうしても車内で読むモノが欲しかったんですね。で、売店で買ったのが、うる星やつらのワイド版の1巻だったんです。 その後、特に買い足すわけでもなく(小学生に単行本は高い!)、あれよあれよという間に中学生。 そのころ丁度、テレビ埼玉でうる星やつらを再放送していて、兄弟揃っておおハマり。毎日笑い転げてました。 で、本棚を見れば、うる星やつらがあるじゃないか、と。それ以降、コツコツと揃えて、現在に至るって感じです。 懐かしいなァ。 -------------------- 20代 男性 |
私は、あたる・ラムを見てなんともいえない気持ちになった。今は、ダーリンに萌えもえ
-------------------- 10代後半 女性 |
たまたまTVをつけたらやっていた。(3年前) -------------------- 10代前半 女性 |
普通ですが友達から借りてw -------------------- 10代後半 女性 |
お父さんが昔買ってたみたいで、それを見せてもいました! ラムちゃん可愛いなぁ・・・wなんて思ってるうちにうる星やつらファンになりました☆ -------------------- 10代前半 女性 |
テレビのベスト100で やっていたのがきっかけで 気になり始めました。 -------------------- 10代前半 女性 |
小学生の頃、歯医者の待合室でたまたま手に取ったサンデーに第一話が!恐くもあり、可愛くもある鬼の女の子は凄く印象に残りました。 それからしばらくの後、たまたま兄が友人に借りてきた本がうる星やつら9巻。「あっ!!これ知ってる!!」(運命の再会 ) それ以来どっぷりです♪ -------------------- 30代 女性 |
出会いは覚えているようないないような・・・、「らんま」にはまっていたときからその存在は知っていたのですが、手が伸びるには至らなかった、ということでしょうか。とにかく一度文庫本を買ってみたのが始まりだった気がします。その後は土砂崩れ〜的にのめりこんでいきました。アニメのほうはしばらく経ってからDVDで見始めて、これまた面白い、となったわけです、ハイ。アニメで面白い話といえばいろいろありますが、個人的にはやはり第19・20話「ときめきの聖夜」ですかね・・・。笑いあり、ラブストーリーありのまさにうる星の王道を行く作品だと思います。「ラムってこんなに可愛かったのか・・・」誰もが一度は認識し、しかし当たり前すぎて忘れそうになっている感覚ですが、見るたびに再認識させられ、また、やはりあたるらしいな、と思います。メガネの怪演も光りましたね、この回は。また、連載開始から四半世紀以上経っていますが、私が知り合ったのはたかだか今世紀に入ってからで、現役で付き合うことのできた方をうらやましくも思う今日この頃です。
-------------------- 20代 男性 |
幼稚園生のとき母親に無理矢理「これおもしろいわよ!」
って言われて見せられました。(笑 当時まだ5歳だった私にはとても刺激が強かったです。 しかしそこからはまりにはまって今に至っています。うる星万歳!! -------------------- 10代後半 女性 |
出会いは伯父さんからマンガを貰った時です。他の沢山のマンガの中にうる星のワイド版が5冊程…最初は面白いなぁ〜っという程度で、キッズステーションでやり始めても特に見ていなかったのですが、たしかアニメの真吾が出てくる話であたラム萌しましたね*^^*それから全巻集めました♪あ、ダーリンは最初から好きでしたけどww
-------------------- 10代後半 女性 |
もともと犬夜叉にはまって 「高橋留美子ってすごいな〜」 と思い、古本屋を捜していたら ありました!うる星やつら! それからもうるーみっくの 虜ですw -------------------- 10代前半 女性 |
一番最初に出逢ったのは「犬夜叉」でした。その頃丁度ケーブルテレビに加入しまして、「らんま」に出逢いました。ここから私のるーみっく中毒生活が幕を開けたのです。(笑) そして個々の作品はもちろん、”るーみっく”全般にハマってゆき、「うる星」「めぞん」と同時期に古本でコミックスのまとめ買いをしました。その後キッズステーションで放送を開始したのをかかさず観る、という感じでした。 うる星を観始めて、どうして私はリアルタイム世代に生まれてこなかったんだろう、とつくづく思います。今の時代にあれほどすっちゃかめっちゃかな作品は無いなー、すごいなーあの時代(笑)などと感心してしまいます。個人的には初期の頃のキャラクターの動き(特に走っているときなど)、画面(アングル)の切り替え、話のテンポが大好きです。そしてやっぱりアニメのキャラではメガネが大好きです!あのくどくどとうんちくを並べ立てた小難しい台詞、仰々しさ、全てにおいてかなりキテます!(笑) そして何よりも押井守監督ありきのアニメうる星だと思います。結構反対派の方が多いようですが、私はビューティフルドリーマーが劇場版の中で一番好きです。あの不条理さ、そしてあの方の「昭和」の表現の仕方がかなりツボです。テレビシリーズの中でも「決死の亜空間アルバイト」や「みじめ!愛とさすらいの母」など。その他妙〜に昭和くささのにじみ出たシーンの数々・・・。数えだしたら切りがありません。 そしてやはりキャラクターの魅力は計り知れないと思います。一人一人にきちんと見せ場があり、それぞれがかなり勝手に主張しあっているのに何故か調和が取れている(笑)あの世界観がたまりません!ラムちゃんとあたるのあの絶妙な関係も見ていて飽きません。 気分が沈んでいるときや色々と苦しいときに観ると、無条件に元気が出てきます。本当にこんな宇宙規模で素敵な作品に出逢えたことは幸せだなー、と原作を読んだりアニメを観る度に思います。 これ以上話し出すと止まらないので(笑)長くなりましたが、この辺で失礼します。 -------------------- 10代後半 女性 |
私が一番最初にハマったるーみっくの作品は、「犬夜叉」でした。その次は「らんま1/2」で、3作品目が「うる星やつら」でした。犬夜叉はよく覚えてないのですが・・・らんまは、ほら、よくコミックスの最後に、別のコミックスの紹介がしてあったりするじゃないですか。犬夜叉の最後に、らんまが紹介してあって、それに興味をもったのが始まりでした。ちなみに紹介してあったのは13巻の、猛琥落地勢(字、あってる?)のところでした。で、うる星は、買い始める前までは るーみっくだと知らなくて、興味なかったのですが、らんまのあるサイトで、うる星も扱っていたのを見て、そこのサイトに置いてあったうる星のコミックスを読んで、「おもしろそうだな」って思えてきました。それが始まりだったと思います(思います!?)うわっ、こんなにいっぱい書いちゃいました! それでは〜。 -------------------- 10代前半 女性 |
小学2年生くらいのころ、BSアニメ劇場で見たのが初めてでした。竜之介が登場する前までは見てたのですが、(放送が終わったのかど〜かわかりませんが)それ以降の記憶が無いです(笑) その数年後、古本屋でうる星の27巻を見つけて、本格的にハマることになりました。 -------------------- 20代 女性 |
戻 |