システムのより詳しい解説

1つ上のフォルダへ
前のページに戻る

 本編とおまけ

最近のRPGは、
  •  エンディングはゲームが苦手な人でも見れるよう本編の難易度は低くする。
  •  本編がヌルすぎると感じる人のために参加自由のイベントや施設に難関を用意する。
こういう傾向がある。FF8も例外ではない。
 モンスターの強さ
FF8のおまけボスといえばオメガウェポンが有名だが、他にも、
  •  バハムート
  •  マスタートンベリ
  •  ジャボテンダー
  •  アルテマウェポン
こういった連中も、本編の難易度の低さに物足りなさを感じるプレイヤーのためのおまけ要素と解釈してもいいかもしれない。

というのも、本編で戦うボスモンスターのHPが、
アデル最高レベルで51000
魔女(3)こちらのレベルに関わらず32500
封印のしもべたち平均30000程度
それに対して、
ジャボテンダー最高レベルで600000
トンベリキング最高レベルで250000
アルテマウェポン最高レベルで160000
かつて魔女戦争を引き起こしたアデルや、アルティミシアに仕えるしもべたちが、薄っぺらく見えてしまうほどのHP。中でもジャボテンダーはラストボスの総計に匹敵するHPを持つ。彼らはラストボスを倒す過程で戦うモンスターというよりは、オメガウェポンを倒す過程で戦うモンスターと解釈したほうが妥当ではないだろうか。
  •  地獄に一番近い島
  •  天国に一番近い島
この2つの島にいる魔物たちも同様。

Memoもしかしたら、バトルがあまり得意ではないプレイヤーにアドバイスするときは、バハムートやジャボテンダーはクリア後のお楽しみに回させたほうがいいかもしれないな。例えば、グリーヴァのショックウェーブパルサーは出るタイミングが分かり易いので対策を立て易いけど、バハムートの前座で出るルブルムドラゴンのブレスは何時くるか分からないのがつらい。G.F.バハムートやサボテンダーは極めようとするなら欲しいけど、ただクリアするだけなら無くても平気だしね。
 謎とき
FF8にはいくつか難しい謎解きが用意されているが、
  •  G.F.トンベリを自力で発見するのはなかなか難しい。だがG.F.トンベリはクリアに必須ではない。
  •  アルティミシア城の絵画の謎はけっこう難しい。だが封印の1つぐらい解けなくても問題ない。
  •  コヨコヨに出会うのは大変だ。でもコヨコヨだってオマケに過ぎない。
こういった要素はアルティミシア城の絵画以外の封印をヌルいヌルいと思うようなプレイヤーのために用意された要素だろう。参加自由だから、挑みたいプレイヤーだけ挑めばいい。

 ゲームバランス

ゲーム本編を進めるうえでクリアすべきボスモンスターのHPが10万を超えることはないという事実は、なかなか興味深いことだ。
  •  ちから160以上でトリガー入力すれば暗黒で9999ダメージ
  •  同じぐらいの魔力でトリプル化メテオを唱えれば7000×3ダメージ(計21000ダメージ)
上に挙げた攻撃手段は、HP6桁のモンスター相手では心細いが、HP5桁のモンスター相手なら十分すぎるほど強い。一般にFF8は瀕死状態で三角ボタンを連打して特殊技を連発するイメージが強いが、その気になれば、打撃(暗黒)主体の戦いかた、魔法主体の戦いかたでも構わないわけだ。
ある意味、HP6桁のボスに対する有効打が特殊技に限定されるという状況は、FF10の訓練場末期になるとクイックトリックと一部キャラのオーバードライヴ以外の技が役に立たなくなるという状況と似たようなものかもしれない。
 ラストボスは?
ちなみに、ゲーム本編のボス敵のHPはせいぜい10万未満だが、ラストボスのHPは最高レベルで合計60万を超える。数字だけ見ると無茶苦茶なバランスのように見えるが、最終決戦なのでアイテムや魔法を温存しておく必要がないことに注目してほしい。FF8には無敵化やオーラ化など、強力なアイテムや魔法が幾つも存在する。それらが存分に使えるラストバトルと、温存したほうがいい通常のボス戦では、その重みがまったく違う。

 一貫性のなさの長所と短所

ゲームの各要素を『本編orおまけ』で分けてみると、FF8のゲーム構成がすっきり理解できる。
  •  シナリオをより楽しみたいプレイヤーのために釣り爺さんやシュミ族の村などのサブイベント
  •  ミニゲームを楽しみたいプレイヤーのためのカードゲーム
  •  謎ときを楽しみたいプレイヤーのために絵画のような難しい謎とき
  •  探索マニアのためにオーベール湖イベントやコヨコヨ
  •  収集マニアのためにモンスターが落とすレアアイテム
  •  バトルマニアのためにHP6桁の強敵
  •  圧勝する醍醐味を味わいたいプレイヤーのためにエンドオブハート等
FF8には様々な需要に応えるために、様々な要素を揃えた。その中には、HP6桁の強敵とエンドオブハート、シナリオとカードゲームなど、相反する楽しみもある。おそらく、FF8は『全てを極める』遊びかたではなく、『自分の好きな要素をピックアップして楽しむ』遊びかたを想定した構成になっているのだろう。

補足FF8は『自分の好きな要素をピックアップして楽しむ』構成ゆえに、全体を通して見ると、一貫性のなさが気になる人もいるかもしれない。FF10を和食専門店に喩えるなら、FF8は和洋中なんでもあるバイキングのようなものか。雑多なバイキング形式をお得と思うか、節操がないと感じるかは、その人の感性に依るところが大きいだろうね。



前のページに戻る
1つ上のフォルダへ