初任務以降、一定歩数移動するごとに
SeeDレベルに応じた給料を入手できる。
SeeDレベルは、
SeeDレベルは1〜30およびAの31段階。
メニュー画面の「チュートリアル」→「TEST」で
SeeD昇進試験を受けることができる。
試験は全30
レベル。全ての問題に挑戦するには
スコールの
レベルが30以上必要。
分からない問題にぶつかった場合は内容をメモしておき、「チュートリアル」→「ヘルプ」で探すとよい。
-   ヘルプはカテゴリー別に分かれているので目的を持って情報を探すのに便利。 
 
-   問題の答えを探すついでに、興味深い項目があったらついでに見ておくとよい。 
 
  | 
SeeD昇進試験には2つの役割がある。
-   設定的なもの。FF8の主人公は学生。学生らしく学習→試験を疑似体験。 
 
-   プレイヤーにヒントを与える役目がある。だから「チュートリアル」に置いてある。 
 
  | 
例えば、
-   スコールが使えるフィニッシュブローの種類は、持っているガンブレードの種類と関係がある (7-3) 
 
-   スコールの連続剣は、ピンチになればなるほど多くの回数で攻撃できる (14-2) 
 
-   特殊技はHPが減っているときのほうが出やすくなる (16-1) 
 
-   SeeDの給料はバトルで倒した敵の数と関係ある (27-2) 
 
-   G.F.が、あるアビリティを覚えると、それまで表示されていなかったアビリティが表れることがある (5-4) 
 
-   敵は味方のレベルによってレベルを上げてくる (7-9) 
 
  | 
こういうシステム的に重要なことから、
-   毒状態では自分が行動を起こす度にダメージを受けるので、行動しないでジッとしていればノーダメージである (2-4) 
 
-   G.F.は歩いているとHPを回復する (11-1) 
 
-   カウンターは全体攻撃には反応しない (25-8) 
 
-   かばうは、自分のとなりに立っているキャラクターしかかばわない (14-9) 
 
-   属性防御率が100%を越えると、その属性のダメージを吸収できるようになる (8-6) 
 
-   アンデッドモンスターに回復魔法をかけると、ダメージを与えることになる (11-10) 
 
  | 
こういう細かなお得情報まで、
SeeD筆記試験には様々な問題が揃っている。
SeeD筆記試験は「合格して
SeeDレベルを上げる」という結果も大事だけど、それと同じぐらい「問題を通して色々な知識を身に付ける」という過程も大事だ。