CrownArchive -> ファイナルファンタジー8特集

FF8の真実(心情編)

ネタバレを禁止する(テスト版)
特集の入り口に戻る
 


 未成年

 人間の限界を超えた
ゲーム序盤、サイファースコールにこんなことを言う。
サイファー「お前、本物の戦場ははじめてだろ? 怖いか?」
スコール「…わからない。でも、考えると怖くなりそうだ」
Disc1序盤-SeeD実地試験中の会話より引用)
ところが、はじめての戦場とは思えないほどの勢いでスコールガルバディア軍を蹴散らしていく。その後もスコールたちの活躍は続き、ついには世界を救う。

このスコールたちの信じられない活躍の裏にあるものはG.F.だ。
魔法を集めるだけで、人間の限界を超えたが手に入ってしまうG.F.スコールたちの強さはそのG.F.に依存したものであり、自らもそのことを自覚している。
スコール「戦い続けるかぎり、G.F.が与えてくれるは必要だ。その代わりに何かを差し出せというなら、俺は構わない」
スコールたちは自身のだけで戦っているわけではない。それがFF8物語の大きなポイントになっている。
 半人前
スコールたちは17〜18歳。もう子供ではないが、かといって大人とも言えない微妙な年頃。FF8には彼らの年齢と境遇を意識した発言が幾つも出てくる。
イデア「助けを求めることは恥ではありません。お前はただの少年なのだから」
サイファー「俺は…俺を少年と言うな」
イデア「もう少年ではいたくない?」
サイファー「俺は少年じゃない!」
スコール「…たしかに子供のころは自分1人でなんて無理だったさ。 (中略) 今は1人で大丈夫。生きていく手段も身に着けている。もう子供じゃないから、なんでも知ってる…」
もう自分は一人前なんだ、誰の手も借りずに立派にやれるんだ、と意気込む若者たち。

しかし現実は…。
リノアサイファー!やめなさいよ! もう気が済んだでしょ! あなたホントはそんな人じゃない!」
サイファー「もう戻れねぇんだよ! どこにも行けねぇんだよ!」
スコール「もう子供じゃないから、なんでも知ってる…。ウソだ。俺は何も知らなくて混乱してる。誰にも頼らず生きていきたい。それにはどうしたらいいんだ?教えてくれ…誰か教えてくれ」
過酷な現実に追いつけず、ついにはギブアップしてしまう。

スコールたちは、
  •  幼い頃から訓練を積んでいる
  •  G.F.のお陰で身体能が大幅に強化されている
だから戦闘や任務の技術だけならベテラン兵にも負けない。しかし、
  •  ガーデンの授業で学んでない状況や事態に陥ったとき
  •  G.F.では強化できない判断やストレスへの耐性が要求されたとき
こういう場面に遭遇すると途端に未熟ぶりを曝け出してしまう。
ゼル 放送局でうっかり自分たちの所属をばらしてしまう
アーヴァイン いざというときイデアを撃てない
キスティス 勝手に持ち場を離れてしまう
リノア 一人で勝手にイデアの元に乗り込み逆に殺されそうになる
スコール ストレスと不安で限界寸前まで追い詰められた
要するに彼らはまだまだ半人前なのだ。
 仲間の存在
スコールたちはまだまだ未熟。はっきり言えば、魔女との戦いは荷が重い。だが、
サイファー反魔女軍SeeDを育てている罪でバラム・ガーデンは破壊される」
サイファーガーデン破壊後はSeeD狩りが始まる」
邪悪な魔女の目的の1つがSeeDの根絶にある以上、彼らは戦わねばならない。
スコールリノア…。俺たちの方法って、こうなんだ。戦うことでしか、自分も仲間も守れないんだ」
逃げ回っていれば、いつか誰かが魔女を倒してくれるという保証はどこにもなかった。

未熟な彼らには荷の重すぎる魔女との戦い。スコールたちがその戦いを乗り越えることができたのは、
肉体面 G.F.のお陰
精神 仲間同士で支えあったから
G.F.仲間という2つの要素に恵まれたからだ。
スコールアーヴァイン・キニアス。おちつけ。みんながお前を待っている。外してもいいから撃て。先のことは俺たちに任せればいい。ただの合図だと思えばいい」
リノア「なんでもいいの! そう、なんでもいいの。なんでもいいから、もっと私たちに話してってこと。私たちで役に立てることがあったら頼ってね、相談してねってこと」
スコールリノア…。俺たちの方法って、こうなんだ。戦うことでしか、自分も仲間も守れないんだ。それでもよければ、俺たちと一緒にいてくれ」
ときには仲間を励まし、
アーヴァイン「さ、行こう! 助けに。悩むなよっ!! リノア、死んじゃうぞ!」
キスティス「宇宙まで行ってリノアを助けたのは、なんのためだったの? もう会えなくなるかもしれないのに、エスタに引き渡すため? 違うでしょ? リノアと一緒にいたいからじゃなかったの? バカ
ときには仲間を叱咤する。
 風紀委員
スコールたちの仲間描写は、ちょうど風紀委員3人と対になっている。
ゼル仲間だったら…。サイファーのバカなこと、やめさせろよ!」
雷神「俺ちゃそんな、ケチくさい仲間じゃないもんよ! そんなペラペラな仲間じゃないから、サイファーのこと全部認めてやるもんよ!」
仲間が間違ったら容赦なく「バカ」と言えたスコールたちに対し、風神雷神は相手を無闇に批判しない関係こそ理想的な絆だと考えていた。

最終的に風神は考えかたを変え、
風神仲間だから、あんたのになりたいよ。それであんたの夢がかなうなら、なんだってしてやりたいよ。でもね! サイファー、あんた操られてるだけだ。もう自分の夢もなんもなくして、へんなものの言いなりになってるだけだ。だから、元に戻ってもらいたいんだよ!」
だが時すでに遅く…。
サイファー「もう戻れねぇんだよ! どこにも行けねぇんだよ!」
もしここでサイファーが死んでいたら、本当に何の意味もない死になっていただろうね。生きててよかった。

 愛

 FF8のテーマ
製作スタッフの発言によるとFF8のテーマは『愛』だという。
  •  FFの前提であるバトル中心主義
  •  FF8のテーマである『愛』
一見するとと油なこの2つの要素をFF8は“愛おしい者を守るために戦う”という王道路線でまとめている。
スコールリノア…。世界中を敵に回しても大丈夫。俺が…。俺は…そう、魔女の騎士
リノア「私がアルティミシアに操られて暴れたら…。SeeDは、私を倒しに来るでしょ? SeeDのリーダーはスコール…。そして…。そしてスコールが私の胸を…。でも、スコールならいいかな。スコール以外ならやだな。ね、スコール、もし、そうなった時は…」
スコール「やめろ! 俺はそんなことしない。俺が倒す魔女リノアじゃない。リノアを怯えさせる魔女アルティミシアだ」
スコールは世界の平和のためにアルティミシアを倒そうとしたわけではない。リノアを守るたいからアルティミシアと戦ったのだ。

ただ、この“愛おしい人を守る”という構図は、スコールリノア特有のものではない。直接的なバトルをしたわけではないが、
イデア「私は、その魔女を自分の意志で、受け継ぎました。その魔女は、私の小さな子供たちに恐怖を与える存在でした。だから放っておくわけにはいきませんでした」
イデア「私がその魔女を引き受けましょう。子供たちを魔女にしたくありません」
イデアは大事な子供たちを守るために自らの意志で魔女を継承した。

また、18年前エスタ魔女アデルに支配された恐怖の国だったが、
スコールエルオーネエスタに誘拐されて、あんたは旅に出た。エルオーネを取り戻すためだ」
ラグナは実の娘のように愛しいエルオーネを救うため、臆することなくエスタへと向かう。
ラグナ「オレはエルオーネを取り戻せればそれで良かったんだけど、やっぱり、それだけじゃすまなかった。なんと言っても、魔女アデルが支配して、天才だが人でなしのオダインがいる国だ。おまけに、その頃の2人の興味はちっちゃいエルオーネにあったしな。んじゃ、サヨナラってわけにはいかなかった
彼がエルオーネを助けたあとウィンヒルに戻らず、アデルを倒す作戦に参加したのは、エスタの人々を見捨てておけないという義侠心と、エルオーネを再び誘拐されないようにという2つの気持ちからだった。

さらに、ゲームの進めかたによっては、
アーヴァインのこんな台詞を読むこともできる。

要するにFF8で描かれている『愛』はスコールリノアのエピソードに留まらない。FF8で描かれているのは、愛おしい者を守るため、恐怖に臆することなく強大な魔女に立ち向かった人々の姿だ。
 リノアにとってのカーウェイとスコール
幼い頃のリノアは甘えん坊だった。
(より引用)
だが、
(より引用)
母親は死に、父親とは喧嘩中。それでも普段は元気でやっていた彼女だが、
(より引用)
シュメルケに襲われたリノアは恐怖のあまり激しく気が動転してしまう。彼女が今まで平然と戦えたのは、
(より引用)
戦闘のプロが近くにいるという安心感とG.F.による戦闘の強化のお陰であり、一人ではシュメルケのような下等な魔物にすら満足に立ち向かえないことを、リノアは直接体験したのである。
そんなリノアに、スコールが声を掛ける。
(より引用)
スコールは傭兵としての責任感からそのような発言をしただけだ。そのことは当然リノアも分かっている。だが、それでもリノアは嬉しかった。スコールが一緒にいれば魔物なんて怖くない。
(より引用)
その後、紆余曲折を経てスコールリノアの仲はどんどん近くなっていく。
(より引用)
リノアスコールの容姿に惚れたわけじゃない。彼の容姿に好感を抱いていたのは確かだが、決定打になったのは、スコールと一緒にいてくれれば不安や心配に耐えることができるということだ。リノアスコールに抱いている特別な感情がそのまま魔女の騎士の定義にぴったり当てはまるわけだ。スコールの存在がリノアの勇気の源、と表現するとかっこいいかもしれない。
 スコールにとってのエルオーネとリノア
幼い頃のスコールリノア同様、甘えん坊だった。
(より引用)
だが、
(より引用)
親代わりだったエルオーネの突然の失踪でスコールは変わってしまう。
(より引用)
一人で生きたいと願うスコール
(より引用)
だが、数日前まで候補生にすぎなかった17歳の少年には荷が重すぎた。藁にも縋りたい心境のスコール。そんな、精神的にダメダメになっていくスコールに手を差し伸べる人間がいた。
(より引用)
でも、スコールリノアの好意を素直に受け取れない。ここで他人に甘えれば楽になれる。でも、またいつか、エルオーネのときのように、つらい別れを味合わなければならないのではないか。過去のトラウマがスコールに二の足を踏ませた。
(より引用)
そんなスコールの不安を取り除いたのがアーヴァインだ。
(より引用)
アーヴァインは自分の戦う動機を語ったにすぎない。だが、それはスコールにとっても、とても参考になるものだった。
(より引用)
つらい別れが嫌だったら戦えばいい。いま手元にあるを、一人で生きていくためではなく、仲間を護るために使えばいい。だから、他人と親しくなることに不安を感じる必要はない。アーヴァインの言葉がきっかけで、ようやくスコールの中で他人の好意を受け入れる準備が整ったわけだ。

以降、スコールにとってリノアは大きな心の支えになる。
※宇宙で思ったこと
※エンディングで弱音を吐く
リノアにとってスコールが勇気の源だったように、スコールにとってもリノアは勇気の源だったわけだ。

FF8劇中のスコールリノアに対するスタンスを整理すると、
  •  スコールリノアの容貌や性格に惚れた訳じゃない(もしそうならDisc1から暴走しているだろう)。
  •  一人では耐えきれない逆境に陥ったとき最初に手を差し伸べてくれたのがリノアだった。
  •  だからスコールにとってリノアは特別な人。恩人であり、心の支えであり、最大の味方であり。
要するに、若干17歳の少年にはSeeDのリーダーという立場は荷が重すぎたということなんだろうね。主人公の精神面での“弱さ”がFFシリーズとしては異色なストーリー展開の土台になっている。
 2人は似た者同士
一見似ても似つかぬスコールリノアは実は似た者同士だ。
  •  スコールは1人では重圧に耐えられない。
  •  リノアも1人では怖くて戦えない。
どちらも1人で生きていけるほど強くない

※あとで書く

 追補

 仲間意識が育まれていく過程
スコールはひどい奴だ。
そんなチームリーダーの下で、どうやって仲間意識が育まれたのだろう?

その疑問の手がかりは意外なことにアーヴァインを観察していれば得られる。
魔女狙撃の件
スコール仲間意識からアーヴァインを励ましたわけではない。任務遂行のためにアーヴァインを励ましただけだ。だが、励まされた側のアーヴァインは違う受け取りかたをした。
※バトル野郎の話
助けてもらったことが縁でスコール支持に回ったのはアーヴァインだけじゃない。
ゼル スコールD地区収容所ゼルを助ける。
・そのときゼルスコールの足を掴んで離さないほど感激していた。
リノア スコール大統領官邸でリノアを助ける。
Disc3の花園でリノアはそれがスコールに惹かれるきっかけだったと語っている。
彼らはいつかスコールに恩返ししたいと考えていた。
※コンサートイベント
最初は戸惑うスコールだが、やがて、
彼はみんなの好意を受け入れる。つまり、
  1.  スコールがチームリーダーとしてメンバーやクライアントの尻拭いや救援を頑張った
  2.  助けてもらったメンバーやクライアントが今度はスコールがピンチのときに彼を支えた
  3.  スコールたちのあいだに信頼関係が生まれていった
スコールはカリスマ性や主人公特権といった曖昧なものではなく、『メンバーやクライアントの尻拭いや救援をしっかり勤めた』という明確な実績から仲間の信頼を得ていったわけだ。

 メインシナリオのまとめ

 物語の本質
FF8物語の本質は、
  •  子供と大人の狭間で揺れる微妙な年頃の若者たちを描く。
  •  思春期にありがちな“青臭さ”が他のシリーズにないFF8物語の特徴。
ちなみに、スコール編で描けない“青臭くないヒーロー”の姿はラグナ編が担当している。

※あとでもっと詳しく書く
 各要素の密接な結びつき
FF8には、
こういう様々な要素があるけど、そのどれもメインストーリーと密接に結びついている。
  •  スコールがもうちょっと大人なら精神的な重圧に耐えることができただろう。そうなるとリノアの助が必要なくなり、スコールリノアに好意を抱くきっかけもなくなる。
  •  リノアラグナロクスコールを、大好きだった両親に代わって安心を与えてくれる人だと語っている。現在のリノアは父親と喧嘩しているけど、まだまだ誰かに甘えたい頼りたいって気持ちがあって、ちょうどスコールがその代償的な存在になっているわけだ。
  •  魔女はその強大な魔力ゆえに人々から疎まれ孤独に苦しめられる。魔女を孤独の苦しみから救い、精神的に支えてくれるのが魔女の騎士魔女と騎士の関係は、終盤のスコールリノアの関係と完全に一致する。
  •  若干17歳の未熟な少年少女が大人顔負けの活躍ができるのはG.F.のお陰。だがG.F.では心理面までは強化できない。G.F.が与えてくれない戦う目的や勇気を与えてくれたのが仲間やパートナーの存在だった。
FF8のシナリオは意外なほど無駄のない構造になっている。ただ、それゆえの悲劇もあって、
  •  シナリオに無駄がない、ということは一見どうでもいいエピソードも実は重要で。
  •  まだ前半だし、さして重要じゃないだろうと適当に流してしまうとやばい。
  •  後半の展開は前半の展開を踏まえたものなので、話の流れが理解できなくなる。
例えばスコールの暴走ってDisc3で唐突に始まったように見えるけど、Disc1サイファーが処刑されたと聞いて「俺は思い出にされたくない!」といきなり叫んでしまうとか、Disc2セルフィと再会したときに思わず「お帰り」と言ってしまうとか、身近な人の生死に関わるような状況になると自分の感情がコントロールできなくなるスコールの姿がしっかりと描かれている。そういうエピソードを受け流してしまうとDisc32以降の展開を追うのがつらくなってしまうだろうね。


CrownArchive -> ファイナルファンタジー8特集