RPGそのものの雑学

1つ上のフォルダへ
前のページに戻る

 DQとFFの系譜

 DQとFFの誕生まで
1974D&D“RPG”の名を冠した最初の作品。鉛筆とさいころで遊ぶ。米国卓上
 卓上RPGの乱立D&Dに続けとばかりに様々なRPGが登場。米国卓上
1981UltimaコンピューターRPGの登場。米国PC
Wizardry米国パソコン
 パソコンRPG乱立日本でもRPGが広まる。アクションRPGブーム等もこの頃。日本パソコン
1986DQ1TVゲーム用RPG第1号。日本ファミコン
1987DQ2僅か8ヶ月で発売された続編。日本ファミコン
家庭用RPG乱立DQ2の頃からTVゲーム向けのRPGブームが加熱。日本ファミコン
FF1家庭用RPG乱立期に登場。当初から画像や演出を重視。日本ファミコン

 元祖RPGの話

 時期
世界初のRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』が誕生したのは1974年。
  •  DQ1誕生の12年前
  •  ファミコン誕生の9年前
  •  パソコン誕生の3年前
なんと、パソコンよりもRPGのほうが古かったりする。
 RPGのもともとの形態
RPGのほうがパソコンより古いと聞いて薄々勘付いている人もいると思うけど、もともとRPGはコンピューター用のゲームではなく、ボードゲームやカードゲームのように、複数のプレイヤーがテーブルを囲んで遊ぶパーティーゲームの一種(本ページでは以降『卓上RPG』と表記)として生まれた。
  •  プレイヤー1人がキャラクター1人を担当
  •  HPや能力値の管理には鉛筆と紙を利用
  •  ダメージ判定などはさいころで行う
  •  プレイヤーとは別にゲーム進行役の人間が1人いる
ゲームの進行例。
※卓上RPGのプレイ例
卓上RPGは会話によってゲームが進行していく。
 卓上RPGとオンラインRPG
もともとRPGはみんなで遊ぶパーティーゲームだったのだけど、
  •  コンピューターRPGが誕生した当初はオンライン環境が殆ど普及していなかった
  •  そのためコンピューターRPGは一人遊びを前提にした新しいスタイルを築いていくことになる
コンピューターRPGで“みんなで遊ぶ”というプレイスタイルが再現されたのは、オンラインRPGの登場以降。

ただ、卓上RPGとオンラインRPGは“みんなで遊ぶ”という点は共通しているけど、
卓上RPGゲーム参加者は基本的にリアル友達
オンラインROGゲーム参加者は基本的に見知らぬ他人
この一点でプレイ感触がかなり変わってくる。
 D&Dの影響
とりあえず、
  •  HP制
  •  経験値が溜まるとレベルアップ
  •  装備によるキャラクターの強化
  •  パーティー内の分業体制
  •  戦士、盗賊、魔法使い、僧侶の4職業
  •  魔法使いと僧侶の2大魔法系統
こういった要素は全てD&Dが固めたものだと思っていい。

 RPG前史

RPGの歴史はD&Dから始まったわけだけど、その気になれば、さらに遡ることも出来る。
 もともとは対戦型の戦争ボードゲーム
1960年代に米国で対戦型の戦争ボードゲーム(ウォーゲーム)が流行った。
  •  今風に言うとファイヤーエンブレムやオウガバトルからストーリー性を除いたもの
  •  将棋やチェスのようにプレイヤー同士が対戦して勝敗を競う
  •  ダメージ処理等にはさいころを使用する
当初は第二次世界大戦などを再現した近現代の戦争モノが中心だったが、やがて、
  •  ファンタジー世界を舞台にしたもの
  •  ユニットに成長の要素を取り入れたもの
  •  プレイヤー同士の協力の概念を取り入れたもの
  •  ロールプレイの概念を取り入れたもの
  •  ストーリー性を備えたもの
こういう亜種が登場する。現在一般にRPGの専売特許とされているものの大半が実はウォーゲーム界発祥だったりする。
 D&Dの誕生
ウォーゲームに、ファンタジー、ロールプレイ、成長、ストーリー性といった概念を取り入れた人間の一人にGary Gygax(1938〜)という人物がいた。彼はもともと熱心なウォーゲームのプレイヤーで熱意が高じて自らゲームを作るようになり、
1971Chainmailというウォーゲームを制作(デビュー作)
1972ファンタジー世界を舞台にしたChainmailの追加ルール集を制作
1974まったく新しいスタイルのウォーゲームと称したD&Dを制作
1975D&Dに“RPG”という新しいジャンル名を名づける
こうして、いわゆるRPGが誕生する。もともとRPGはウォーゲームの分家として誕生したわけだ。元祖RPGとして名高いD&Dが、当初ウォーゲームを自称していたのが興味深い。

※ちなみに彼はその後、会社の実権を別人に奪われて退社したため、現在のD&Dの開発には関わっていない。

 RPGとアドベンチャーゲーム

 実は親子関係
RPGとアドベンチャーゲームの線引きが曖昧なのは、実はちゃんと理由がある。
  •  あるD&Dの熱心なプレイヤーがコンピューターでも冒険を楽しみたいと思った。
  •  そして作ったのが『Adventure』という文章主体のダンジョン探索ゲーム。
  •  このAdventureこそアドベンチャーゲームというジャンル名の語源。
RPGとアドベンチャーゲームは親子関係にあったのだ。
 アドベンチャーゲームの変質
現在に至るまでのアドベンチャーゲームの歴史。
  •  初期のアドベンチャーゲームはAdventure(冒険)という言葉どおり、冒険を楽しむものだった。
  •  あるときストーリー性志向の強いアドベンチャーゲームがヒットして状況が一変。
  •  冒険を楽しむ昔ながらのアドベンチャーゲームは少数派に。
この流れ、どこかで見たことないだろうか?

そう、日本のTVゲーム用RPG界そのものだ。
  •  初期のRPGは冒険を楽しむものだった。
  •  あるときストーリー性志向の強いFFがヒットして状況が一変。
  •  冒険を楽しむ昔ながらのRPGは少数派に。
時期に多少のズレはあれど、ADVもRPGも全く同じ流れを辿っているのが面白い。



前のページに戻る
1つ上のフォルダへ