ギア車質問掲示板
原付以外の質問は断り無く削除することがあります
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
311 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
◆
白ゲルに塗装する場合の手順
ごろー
07/10/26(金) 23:19
├
Re:白ゲルに塗装する場合の手順
\461
07/10/26(金) 23:34
│└
Re:白ゲルに塗装する場合の手順
ごろー
07/10/27(土) 14:56
│
└
Re:白ゲルに塗装する場合の手順
\461
07/10/27(土) 19:21
├
Re:白ゲルに塗装する場合の手順
通行人
07/10/28(日) 10:15
└
連投スマソ
通行人
07/10/28(日) 10:37
└
みなさんスイマセン!!やっちゃいました(激汗
ごろー
07/10/28(日) 20:36
└
Re:みなさんスイマセン!!やっちゃいました(激汗
774RR
07/10/28(日) 21:13
└
雨の次の日〜
¥461
07/10/28(日) 22:50
└
Re:雨の次の日〜
ごろー
07/10/29(月) 9:15
└
シャシブラ
¥461
07/10/30(火) 8:56
└
Re:シャシブラ
ごろー
07/10/30(火) 10:10
└
こんな感じです。
ごろー
07/10/30(火) 22:24
├
Re:こんな感じです。
通行人
07/10/31(水) 20:48
│└
Re:こんな感じです。
ごろー
07/11/1(木) 20:40
└
Re:こんな感じです。
有
07/11/1(木) 21:07
└
Re:こんな感じです。
ごろー
07/11/2(金) 0:04
└
Re:こんな感じです。
有
07/11/2(金) 3:06
└
とりあえず完成?
ごろー
07/11/10(土) 10:16
白ゲルに塗装する場合の手順
ごろー
- 07/10/26(金) 23:19 -
M・karlyさん、¥461さん、カウルの件ではどうもありがとうございました!!
あれからMIYAのフルカウル買いました(今回初めてこのHPに貢献しようとインプレも頑張ってみました)。んでYオクでスターズ?(ホントかな・・?)の片目アッパーカウルも買いました。アッパーはYオクで買ったのに何故MIYAでフルカウル買ったかと言うと、MIYAでフルカウルセット(アッパ、アンダー、シート)で買うのと、(アンダー、シート)だけバラ売りで買うのでは対して金額に差がないからですwどうせ安く手に入るんならアッパーも手に入れちゃえ!!と思い・・・w
スターズアッパーは「プラ板か!?」と思うくらいペラペラでした(激汗)送られてきた段ボールから引き抜こうと思ってアンダーと繋ぐ部分あたりを掴んで引っ張ったらグニャって曲がってかなり焦りました!こりゃ冗談にならないレベル恐ろしいですよ!!ってコレはインプレに書く事か・・・orz
本題ですが、このカウル(スターズ片目アッパー、MIYAフルカウル(シートも))を全て塗装しようと思います。セブンスター仕様にしたいんで!!
なので色は真っ黒で、後からステッカーでやろうと思ってます(前までYオクでステッカー出品してた方が突然出品止めちゃって現在計画の足止め喰らってます(汗))
MIYAのカウルは白ゲル!?らしいのですが、この上から直接塗料をぶっかけても良いモノなんでしょうか?そもそも白ゲルというのが塗装初心者の自分には良く分からず・・・。
ちなみに塗料はソフト99の車用スプレー(1本1000円か1200円くらいの)にしようと思ってますが、最終的には1本2000円くらいするウレタン何とか(下調べ悪くてごめんなさい)っていうクリアースプレーでコートしようと思ってまして、それによって艶が出せるのであれば、塗料は車用じゃ無くても1本300円くらいのラッカースプレーで良いのかな?なんて思ってますが・・・なにぶん今まで塗装は「色が変わればイイや」でスプレーぶっかけ垂れてもお構いなし気泡だらけのテキトーで済ませて来たのでw
今回はレーシングフルカウルで尚かつセブンスターという本気に踏み切ってるので、宜しくお願いしますm(_ _)m ちなみに塗料の予算は1万円です。
引用なし
Re:白ゲルに塗装する場合の手順
\461
- 07/10/26(金) 23:34 -
表側の塗装アドバイスは出来ませんが、、、
内側にプラサフ吹いておくことお勧めします
表が黒に塗装ならシャシブラックでもOK
引用なし
Re:白ゲルに塗装する場合の手順
ごろー
- 07/10/27(土) 14:56 -
\461さんレスありがとうございます!
>表側の塗装アドバイスは出来ませんが、、、
>
>内側にプラサフ吹いておくことお勧めします
>表が黒に塗装ならシャシブラックでもOK
内側とは表面の事ですよね?裏に吹くワケじゃないですよね?
シャシブラックってのは・・・調べましたが、塗料の材質でしょうか?
表面脱脂して(シンナーで白ゲルって溶けませんよね?怖・・)サフェーサー(これがプラサフっていうんですかね)吹いてシャシブラック?というのを吹けばOKですね。
いまいちシャシブラックというのが分からないんですが・・・。んで仕上げにウレタンクリアー(値段高い・・・)を吹いてコンパウンドで磨いてお終いってな感じで・・・?
調べれば調べるほど専門的な入り組んだ情報しか得られなくて何言ってんのか分からないので・・・。
引用なし
Re:白ゲルに塗装する場合の手順
\461
- 07/10/27(土) 19:21 -
>内側とは表面の事ですよね?裏に吹くワケじゃないですよね?
後者の通り裏側です。
割れ防止のために塗ることお勧めします。
FRPそのままだと、、、油汚れ等でドロドロ…
汚れ落ちません。
表側は
プライマー?→サーフェイサー、塗ってザラザラしていたら耐水ペーパーで研ぐ
いよいよ塗装
平面は簡単なので、角や複雑な部分攻めます。
薄く何度かにわけて塗るのがコツです。
塗りたいものより外からスプレーのボタン押します。
んでいよいよクリアへ、、、、
フルカウル塗ると結構使いそうですね。
引用なし
Re:白ゲルに塗装する場合の手順
通行人
- 07/10/28(日) 10:15 -
簡単に手順を書くと
1)車両に仮付けし、ボルト穴等の調整加工
2)カウルの表裏の脱脂(台所洗剤で大丈夫)及び、足付けする。脱脂後は表を絶対触らない事。
3)カウルの裏側を簡単に塗装(今回は黒かな)
4)簡単にマスキングして裏側に塗料が飛ばないようにする
5)カウル表面にプラサフ(サフェーサー)を吹き、乾燥
6)乾燥後、ザラつきがある場合、細かいペーパーをかけ塗装面を整える
7)色入れ(今回は黒色かな)
8)再度(6)を行い、コンパンドでツヤが出るまで磨く(脱脂が必要なら行う)
9)クリア塗装
10)(8)を行い、車両に取り付け
11)完成。離れた位置からバイクを見てニヤニヤする。
塗装費用が1万って事なのでクリアもソフト99の物でいいと思いますよw
サフェ2本・黒4or5本・クリア3or4本ってな感じで。
工程で省けるとしたら(6)(8)(10)だけど省かない方が吉かと…。
初めての塗装だと失敗する確立がかなり高いと思うけどがんばってほしい
色入れ、クリアは近すぎず遠すぎず、1度に厚く吹かないで重ね塗り、缶を動かす速度は速すぎず遅すぎず。。。
引用なし
連投スマソ
通行人
- 07/10/28(日) 10:37 -
「シャシブラック」シャーシブラック。その名前の通り、通常は車の車体・下回りを塗装する時に使用。安値な黒色。
「足付け」塗装面に塗料がのり易くする為にする事。やらないと、塗装が弾かれたり塗装後剥がれたりしやすくなります。スコッチorペーパーで磨けばok
300番程度の耐水ペーパーでツヤがなくなるようにやる。この時に脱脂を一緒にやってもok
缶はかならず温める。
FRPは水を吸うので水を使用した後はよく乾かす。
出来れば日光下で塗らない(塗ってるそばから乾いてしまうから)塗装後日光下移動がベスト。
塗装後はしっかり乾かす(色、クリア)記載硬化時間の倍以上。
焦らない。ゆっくり、じっくりやるw←1番大事かも
って書く事が多すぎなのでこの辺で…。塗装は奥が深いですよ^^;
引用なし
みなさんスイマセン!!やっちゃいました(激汗
ごろー
- 07/10/28(日) 20:36 -
¥461さんレス有り難う御座います!!
昨日は台風という事で一晩中PS1のデジモンアドベンチャーやってましたwww
起きたのはお昼、カンカン照りで「やべぇ!せっかくの塗装日和がぁぁ!!」飛び起きてホームセンター行きました!!全てソフト99で揃えてプラサフ(ホワイト)2本、クリア2本、ブラック(シャシブラックでは無いです、ボディペンタイプです)3本、WAX取り(油分取り)2本、ウレタンクリア1本、9800番コンパウンド1個、で1万以上掛かりました・・・(;;)
通行人さんレス有り難う御座います!!
>「シャシブラック」シャーシブラック。その名前の通り、通常は車の車体・下回りを塗装する時に使用。安値な黒色。
はい!ホムセン行ったら置いてありましたが、「車検整備用」と書いてあったので手を出しませんでしたwしかし悩みは解決致しました、どうもありがとうございましたm(_ _)m
>「足付け」塗装面に塗料がのり易くする為にする事。やらないと、塗装が弾かれたり塗装後剥がれたりしやすくなります。スコッチorペーパーで磨けばok
>300番程度の耐水ペーパーでツヤがなくなるようにやる。この時に脱脂を一緒にやってもok
スコッチってスコッチブライトでしょうか?・・・・使いませんでしたorz
>缶はかならず温める。
暖めませんでしたorz
>FRPは水を吸うので水を使用した後はよく乾かす。
拭いただけですorz
>出来れば日光下で塗らない(塗ってるそばから乾いてしまうから)塗装後日光下移動がベスト。
カンカン照りの下で日光浴させてましたorz
>塗装後はしっかり乾かす(色、クリア)記載硬化時間の倍以上。
手で擦っても色落ちしなかったので「よし、大丈夫だ!」って・・・orz
>焦らない。ゆっくり、じっくりやるw←1番大事かも
>って書く事が多すぎなのでこの辺で…。塗装は奥が深いですよ^^;
すいません、奥深い塗装の鉄則を何一つ守らず実行してしまいました(大バカですねorz)
では実際にやった手順としては・・・
今のカウルを外して車体に借り付け(位置ズレ過ぎ 焦 穴開け作業大変ですねf^^)
車体から取り外し、シートカウルはチャリの荷台に丁度マウント出来たのでそこにマウント、アッパーは4本足で立てて(ライトがお天道様向く感じで)アンダーは2枚とも横に寝かせて、で全部新聞紙の上に置いて塗装開始!!!
まず¥461さんに言われた通り裏にプラサフをブワァ〜っと(FRPは裏透明なので真っ白になっちゃいました)、んで表面は油分取り(あれただの石油ですかね?)して(ブワァ〜と吹いて綺麗な布巾でササササっと拭いて)プラサフ吹いて(艶々になるまで(垂れる寸前までと言った方が良いかも)吹いちゃいました・・・)乾くの待って(10分程ですが、表面触ったら粉状になってたので良いかと)ザラザラしてたので2000番の耐水ペーパーで水研ぎしてツルツルになったら綺麗な布巾で水分取って(この動作を数回やらなきゃいけないんじゃないかな?と思いましたが、これっきりで下準備は終わりにしちゃいました)・・・をシート、アッパー、アンダーと全てにやってあげて全て下準備終わり!!って事にして、ブラックを一回薄く塗装して(まだ日に透かしてFRPが見える程度に)10分待って手で触っても大丈夫だったのでもう一度(今度は全体が一応「黒」に見えるレベルまで)塗装して、更に10分したら今度はもうちょいスプレー吹く手を走らせる速度を遅めにして艶が出始めて、更に10分したら、微妙な引っかかり感?(気にならない程度の妙なザラザラ感)があって「表面汚いのかなぁ・・」と思い、2000番のペーパーで優しく磨き(撫でる程度ですが、その後塗装が落ちると思い、カスを水で洗い流しませんでした・・・綺麗な布巾でコシコシ磨いてやった程度です)、今度は思いっきり遅くして全体的に艶々になったので、更に10分、仕上げにもう一度垂れる寸前まで吹いてやり終了。30分くらいしてからクリア吹いてやりましたが、垂れる寸前までやりましたが・・・10分後もう一度垂れる寸前まで・・・垂れましたwwアッパー下側に水玉みたいになってしまった透明な塊が・・・(後々になって完全に乾燥してくると案外分からないモンですねw)。
とりあえず今はそんな状態です。現在乾いたのを確認して部屋に入れてあります(部屋超シンナー臭いです、今日は窓開けっ放しで寝る事になりそうです泣)。
コンパウンドは使いませんでした。クリアも丸々1本未使用、WAXなんて全く減ってません、2本も買って損しましたorz、ブラックは見事3本使いました!!プラサフも全然使わずで1本余り。
ウレタンクリアはまだ使いません。セブンスターのステッカーが欲しいのですが、最近までYオクでステッカー出してた人が突然出品止めちゃったんであたふたしてます(大泣)
ステッカー貼ってからウレタンクリア吹いてコンパウンド使おうと思ってるので・・・。
誰かステッカーの入手経路知りませんか?;;現在「切り文字屋」というステッカーショップに掛け合ってますが・・・あまり期待できません(金銭面で)
引用なし
Re:みなさんスイマセン!!やっちゃいました(激汗
774RR
- 07/10/28(日) 21:13 -
皆さんが親切にアドバイスをしてくれているのに・・・
何故実行しないのでしょうか?
本当にアドバイスが欲しいのですか?
質問に答えてくれてる人に対して失礼ですよ
引用なし
雨の次の日〜
¥461
- 07/10/28(日) 22:50 -
雨の程度によりますが、、、
雨の次の日湿度高いですね。
気をつけましょう。
お金と時間(手間)かけた方がいいものはできますよ。
引用なし
Re:雨の次の日〜
ごろー
- 07/10/29(月) 9:15 -
¥461さんレス有り難う御座います!!
>雨の程度によりますが、、、
>
>雨の次の日湿度高いですね。
>
>気をつけましょう。
>
>お金と時間(手間)かけた方がいいものはできますよ。
そうですね、次に何か(フェンダーあたりかな)塗装する時は上記手順で頑張ってみます!!幸い買い過ぎた塗料余ってるしw
毎度毎度どうも本当にありがとうございます!!仕上げくらいは時間掛けて綺麗に仕上げたいと思います、どうもありがとうございました!
774RRさんレス有り難う御座います。
「やっちゃいました」と言うのは、塗装を終わらせた後にこの掲示板見たんです。
起きた時あまりにも晴れてて、おまけに親の車が無くて駐車場で思いっきりカウル広げて塗装できる大チャンスだったので・・・。焦ってホムセン行って「親が帰って来る前に・・・!」となってしまった次第ですm(_ _)m
引用なし
シャシブラ
¥461
- 07/10/30(火) 8:56 -
シャシーブラックはその名のとおりシャシブラックです。
車のボディー下から塗ったりします。錆び止めの黒い塗料です。
結局塗装は上手くいったのかな??
引用なし
Re:シャシブラ
ごろー
- 07/10/30(火) 10:10 -
¥461さんレスありがとうございます!
>シャシーブラックはその名のとおりシャシブラックです。
>
>車のボディー下から塗ったりします。錆び止めの黒い塗料です。
はい、店に置いてあるシャシブラックに書いてありました。勉強になりました。
>
>結局塗装は上手くいったのかな??
あれ?そう言えば結果書いてなかったですね(汗)申し訳ないですm(__)m
まだウレタン塗装はしてないですが(ステッカー貼ってから)、クリアー塗装してコンパウンドで磨きましたが、除き込むと自分の顔が見えたりなんかで最高ですw近々画像アップしますね!
引用なし
こんな感じです。
ごろー
- 07/10/30(火) 22:24 -
引用なし
〜添付ファイル〜
名前
: 071030_2003~01.JPG
・サイズ
: 11.4KB
〜添付ファイル〜
名前
: 071030_2004~01.JPG
・サイズ
: 21.6KB
Re:こんな感じです。
通行人
- 07/10/31(水) 20:48 -
おぉ、結構綺麗に塗れましたね〜
コンパンドの入ったワックスで時々磨いてやって輝きを維持して下さいw
ウィンカー改ライトですが、はっきり言って危険です。
100%溶けます。溶けるだけならいいですが、燃えたりショートして電装系が逝きますよ
まぁ人間失敗して成長するって言いますから1度やってみて大変な思いをするのも勉強かも知れませんがw
引用なし
Re:こんな感じです。
ごろー
- 07/11/1(木) 20:40 -
通行人さんレスありがとうございます!!
>おぉ、結構綺麗に塗れましたね〜
>コンパンドの入ったワックスで時々磨いてやって輝きを維持して下さいw
はい!ずっと綺麗でいたいので(女みたいなセリフになっちったw)
>ウィンカー改ライトですが、はっきり言って危険です。
>100%溶けます。溶けるだけならいいですが、燃えたりショートして電装系が逝きますよ
>
>まぁ人間失敗して成長するって言いますから1度やってみて大変な思いをするのも勉強かも知れませんがw
やはり危険ですか・・・。
自分も常時点灯させるには、あの小さい空間では直ぐに発熱してしまうなぁ・・・とは思っていたのですが、他に方法が無く・・。
んで今は片目カウルのライト埋め込み部の内壁にアルミホイル貼って熱遮断(になるのかな?)を施して、ウィンカー改ヘッドライトのレンズを外して(要するに電球が剥き出し)、んで雨などでショートしない様にカウルライト部にプラスチックのカバー(片目カウルによく付いてる平行四辺形の)付けて、付ける際にカウルとカバー間に薄いゴム挟んで防雨対策したり・・・と必死に考えてます。
とりあえずここまでやってしまったのでこのウィンカー改は何としても使いたいとは思ってるんですが。なんて言いながらモバオクで汎用ブルーLED(車のバンパーあたり、ナンバープレート付近に付けてるヤツ)落札してる弱気な俺w
引用なし
Re:こんな感じです。
有
- 07/11/1(木) 21:07 -
こんばんわ。
ごろーさんかなり上手いっすねー!!ピカピカでかなりキレイ!!
コンパウンドで結構磨いたんですか?
引用なし
Re:こんな感じです。
ごろー
- 07/11/2(金) 0:04 -
有さんレスありがとうございます!
いえいえ(汗)自分の中では最高の出来栄えですが、このサイトの方々と比べたら…大したモンじゃないですw
コンパウンドよりも、色を何度かに分けて塗装した時に全てが決まると思いましたね。あの時点で艶はかなり出てました。その後クリアー塗装して最後にコンパウンドでゴシゴシと…とまあこんな感じでf^^
ホント今回は勉強になったし、何より「自分でもここまでやれるんだ!」という自信が沸いて来たのが最高に嬉しいです。
引用なし
Re:こんな感じです。
有
- 07/11/2(金) 3:06 -
いやいやかなり上手いと思いますよ!!
実は僕もつい最近全部を黒にしたのですが、あまりに差がありすぎますww
スプレーもそれなりに高いメタリックブラックみたいなの使って、さらにウレタンも吹いてるのにメタリック感一切なし…(笑)
早くやりたくて、夜中に近い時間で湿気も多かったときにやったのがまず失敗かな・・・。次はもっと慎重にやらなきゃw
とりあえずコンパウンドで磨いてみますw
引用なし
とりあえず完成?
ごろー
- 07/11/10(土) 10:16 -
引用なし
〜添付ファイル〜
名前
: 071109_2335~01.JPG
・サイズ
: 17.9KB
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
311 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD vv3.8 is Free.