ギア車質問掲示板
原付以外の質問は断り無く削除することがあります
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
62 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
◆
NS−1パワーアップ
グッティ
09/7/27(月) 21:19
├
Re:NS−1パワーアップ
VTEC中毒
09/7/27(月) 22:40
│└
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
09/7/29(水) 23:33
├
Re:NS−1パワーアップ
Shakur
09/7/28(火) 1:47
│└
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
09/7/29(水) 23:38
└
Re:NS−1パワーアップ
かまた
09/8/1(土) 1:52
└
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
09/8/3(月) 22:15
└
Re:NS−1パワーアップ
Shakur
09/8/4(火) 14:00
├
[無題]
教授・・・
09/8/4(火) 20:50
│└
Re:[無題]
グッティ
09/8/5(水) 22:12
└
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
09/8/5(水) 22:08
└
Re:NS−1パワーアップ
Shakur
09/8/6(木) 1:42
└
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
09/8/13(木) 22:49
NS−1パワーアップ
グッティ
- 09/7/27(月) 21:19 -
はじめて書き込みさせていただきます。
NS−1の後期型不動車を譲り受け、DIYでコツコツとレストアし、今年の春から通勤に使用するようになったのですが、やはりパワー不足を感じ、これまでに POSHハイパワーピストン・POSHハイパワープラグ・SplitFireプラグコード・POSH ハイパワーIGコイル・POSH強化クラッチキット・DAYTONAチャンバー・DAYTONAハイスロ・KEIHIN φ20ビッグキャブ・パワーフィルター の交換を行いました。今後の予定はカーボンリードバルブ交換を予定しています。
そこで質問なのですが、50ccのままで更なるパワーアップをしたいのですが、なにかおすすめのチューニング方法・パーツなどありましたら教えて頂けますでしょうか? あくまでパワーアップ・トルクアップでお願いします。
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
VTEC中毒
- 09/7/27(月) 22:40 -
やっぱりパワー不足感じますよね〜
自分は坂道でのパワー不足に嫌気が差してNSR80エンジン積んでしまいましたがw
50のままだとやっぱりポートですかね〜
過激にやるとヘタに弄った80より速いみたいですしね。
ポートやってくれる方やショップなどに一度問い合わせてみてはどうでしょう?
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
Shakur
HOME
- 09/7/28(火) 1:47 -
▼グッティさん:
>そこで質問なのですが、50ccのままで更なるパワーアップをしたいのですが、なにかおすすめのチューニング方法・パーツなどありましたら教えて頂けますでしょうか? あくまでパワーアップ・トルクアップでお願いします。
体感できるレベルであるとしたら、
VTEC中毒さんも言うとおり、ポート加工はパワーアップにオススメですが、
ご自分で地道に、加工してテストされるのではなく、
ショップへ頼む場合には、味付けをよく確認された方がいいですよ。
低トルクが無くなると、騒音問題も含め、街乗りには
扱いにくくなってしまいます。
高回転多用してナンボの2STですが、
やっぱり高回転多用は、各部消耗が激しくなりますし。
過去にN1に2年乗って、今はTZMで街乗りしてますが、
NS系のエンジンは低トルクがあって
扱いやすい良いエンジンです。
ホント、通学兼遊び用には、打って付けのマシンですよね。
スプロケ減速比で、まずは加速重視にセッティングされてみてから
ポート加工は検討されてみるのもいいかと思いますよ。
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
- 09/7/29(水) 23:33 -
VTEC中毒様
ありがとうございます☆
ポート加工ですか。排気ポート穴径を広げるってことですかね?それとも研磨して抵抗を減らすのかな?
いずれにしてもポート加工とは気が付きませんでした、近所にやってくれるショップがあればいいのですが・・・。とりあえずやってくれる所を探してみますね(^-^)
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
- 09/7/29(水) 23:38 -
shaku様
ありがとうございます。
やっぱポート加工すると、それなりにリスクがあるってことですね。
自分は通勤メインのたまにツーリング行く程度なの、やっぱり低速トルク重視でいじりたいんですよ。とりあえずやってくれそうなショップを探して相談に乗ってもらうことにします☆ありがとうございました☆☆
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
かまた
- 09/8/1(土) 1:52 -
低速トルク重視なら圧縮アップも良いですね。ヘッドガスケットを薄いのに替えるとか、
ヘッド自体を研磨するとか方法はいくつかあります。
ポート加工は見よう見まねでやると取り返しがつかなくなりますから
他のアドバイザーも言ってるようにショップ、特に内燃機やさんに頼むと良いでしょう。
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
- 09/8/3(月) 22:15 -
かまたさんありがとうございます。
書き忘れましたが、薄いヘッドガスケットはすでに装着済みです。
ポート研磨ってレッドバロンとかでもやってもらえるんですかね?
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
Shakur
HOME
- 09/8/4(火) 14:00 -
▼グッティさん:
>ポート研磨ってレッドバロンとかでもやってもらえるんですかね?
そこらへんのバイク屋では
やってないですよw
アフターパーツを出してるショップのメニューに
ポート加工であったり、ヘッド加工などあります。
2STミッションのノウハウを持ったお店がいいかと思います。
ご自分で、ここのインプレ見たりしながら、
探してみては?
Lip'sはメニューにポート加工の工賃まで出ています。
RS Lip's(ttp://homepage3.nifty.com/rslips/)
SPEED SHOP JUNもやってくれるみたいですね。
キャブもφ20であれば、扱いやすいPE24に
してみるのもいいかと思いますよ。
アクセルレスポンスはだいぶ変わるかと。
引用なし
[無題]
教授・・・
- 09/8/4(火) 20:50 -
関東にお住まいのようなのでやまっちさんをおすすめします。
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
- 09/8/5(水) 22:08 -
shakurさん、ご親切にありがとうございます。
そうですね、もうちょっと勉強して考えてみます☆
PE24にするとやっぱその日の気候や気圧差に左右されやすくなりますかね?
後輩が昔マグナ50に24だか28だかを付けてて、ツーリングした時山道でヒィヒィ言ってたもんで・・・(^-^;)
アクセルレスポンスが良くなるかわりにデメリットがあるならちょっと考えてしまいます(>_<)
引用なし
Re:[無題]
グッティ
- 09/8/5(水) 22:12 -
教授・・・さん
私は関東ではないです、静岡です(^-^)
でも”やまっち”さんってネット上でも良く拝見しますね。
もうちょっと調べてみて、関東方面に行く時があればお邪魔してみる ってのも視野に入れて考えてみます☆
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
Shakur
HOME
- 09/8/6(木) 1:42 -
▼グッティさん:
>PE24にするとやっぱその日の気候や気圧差に左右されやすくなりますかね?
>後輩が昔マグナ50に24だか28だかを付けてて、ツーリングした時山道でヒィヒィ言ってたもんで・・・(^-^;)
>アクセルレスポンスが良くなるかわりにデメリットがあるならちょっと考えてしまいます(>_<)
気圧差の影響はどうでしょうね〜不明です(^^;
49ccに28φキャブは街乗り車では見かけたこと無いんで
レーサー仕様車くらいしか見かけないってことは
セッティングの嵐かと思いますよ。
春夏NS-1にPE24付けて、標高低い山を週3ペースで
走っていましたが、直キャブ仕様は雨の日に突然、
ふけない現象がありました。
1度セッティング決まれば、雨でなければ、不調なときはなかったです。
ちなみに静岡と気候が似ている鹿児島でした。
冬を迎える前に、右折してきたタクシーの後部座席に
ゆわキロでドアをぶち破って、N1が強行乗車する事故に
遭遇して、廃車にしたんで
寒くなるとどうなるか体感したことはないので
インプレが頼りになっちゃいますかね(^^;)
キャブいじることが、あまり無いようでしたら
PE24はインプレ見てよく検討してみてください。
引用なし
Re:NS−1パワーアップ
グッティ
- 09/8/13(木) 22:49 -
Shakurさん、毎度ありがとうございます。
「N1が強行乗車する事故」・・・ 意に反して思わず噴いてしまいましたが、冷静に考えるとゾッとしますね(((゚д゚))) て言うか、よく生きてましたね(^-^;)
自分はまだ事故には会ってないですが、何度か危ない目には会いました、気をつけねば・・・。
それはそうと、キャブの件、色々勉強させていただきました。まだまだ勉強が足りないのでまたお世話になるかもしれませんが、その時は御教授御鞭撻の程宜しくお願いしますm(_ _)m
引用なし
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
62 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD vv3.8 is Free.