ギア車質問掲示板
原付以外の質問は断り無く削除することがあります
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム  
64 / 394 ツリー ←次へ | 前へ→


TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…) Shakur 09/7/13(月) 15:13
Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…) masaru 09/7/13(月) 16:08
Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…) Shakur 09/7/13(月) 17:15
Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…) masaru 09/7/14(火) 10:06
Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…) Shakur 09/7/14(火) 10:46
Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…) masaru 09/7/14(火) 17:03
Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…) Shakur 09/7/15(水) 11:41
Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…) masaru 09/7/16(木) 10:58
土日奮闘した結果。。。 Shakur 09/7/19(日) 23:28
Re:土日奮闘した結果。。。 masaru 09/7/20(月) 1:01
未解決。。。 Death_Low改めShakur 09/7/20(月) 22:45
途中経過・・・ Shakur 09/8/10(月) 17:36
Re:途中経過・・・ masaru 09/8/11(火) 14:00
Re:途中経過・・・ Shakur 09/8/11(火) 23:24


TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…)
 Shakur HOME - 09/7/13(月) 15:13 -
  
94'sTZM50Rに、98'sRZ50エンジンを載せてます。
現象としては、空ぶかししても、ヘッドライトが豆電球程度しか点灯しない。
テールランプも同様。(ブレーキング時は点灯)
車体を引き取ってきた時点でこの状態でした。

メインハーネス・ジェネレーターは94'sTZM50R、
腰下(ローター)98'sRZ50の組み合わせで使っていることが
悪さをしているかと思われるんですが、
RZ50のジェネレータの持ち合わせが無いため、
確認できない状態です。

バッテリーは上がり気味ですが、
空ぶかしで光量かわってくれるはず。。。
とそのままです。

電装系について知識があまり無く、
サービスマニュアル・検電テスター片手に奮闘してみましたが
どこが悪いのかさっぱり分からず。。。

ジェネレータ以外にも、こんなところが怪しいなどあったら
指摘お願いします。

YAMAHA品番
98RZ50ジェネレータ:5FC-85510-00
94TZMジェネレータ:4KJ-85510-00

98RZ50レギュレータ:4EU-81960-01
94TZMレギュレータ:4EU-81960-01
引用なし


Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…)
 masaru HOME - 09/7/13(月) 16:08 -
  
今までの経験から言うとその組み合わせでも問題無く電装系は使えるはずです。

なんとなく発電していないだけの気がしますが・・・
テスターがあるのならエンジン掛けた状態でバッテリーの+、−間の電圧を測ってください。
アイドリング時で12V程度、回転数を上げて14V程度取れれば正常です。

とりあえず、コレをまず調べてみてください。
引用なし


Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…)
 Shakur HOME - 09/7/13(月) 17:15 -
  
▼masaruさん:
レスありがとうございます。

>今までの経験から言うとその組み合わせでも問題無く電装系は使えるはずです。
助かりました(^^;)
正常に稼動するジェネレータを予備で持ってるので
今付いてるジェネレータが壊れてないか、
付け替えてみたりしてみます。

>なんとなく発電していないだけの気がしますが・・・
そんな気がします。
発電しててもどこかで漏電?してるのか、、、

>テスターがあるのならエンジン掛けた状態でバッテリーの+、−間の電圧を測ってください。
>アイドリング時で12V程度、回転数を上げて14V程度取れれば正常です。
>
>とりあえず、コレをまず調べてみてください。

今日帰って試してみます。


サイドスタンドのセンサーも動作怪しく、
エンジン始動後、ニュートラルに入れて
スタント立てるとエンジンOFFになるのが
正常なんでしょうか?

もう一台のTZMはニュートラル時ならスタンド立てて
もエンジンOFFにはならなかったんですよ。
(今はセンサーの配線を直結して殺してます。)

どっちが正しいのやら(?_?)
引用なし


Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…)
 masaru HOME - 09/7/14(火) 10:06 -
  
Shakur さん>

その後どうでしょうか。

サイドスタンドスイッチに関してですが、
通常ニュートラルであればサイドスタンドが出てもエンジンは止まりません。
サイドスタンドスイッチ及び配線の不良というよりは、ニュートラルセンサー及び配線の不良の可能性の方が大きいです。
要は、ニュートラルを検出できずにギヤが入っていると勘違いしてセンサーが働いてしまっている感じです。

ちなみにニュートラルランプは点きますか??
引用なし


Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…)
 Shakur HOME - 09/7/14(火) 10:46 -
  
▼masaruさん:

>その後どうでしょうか。
昨晩計測しました!
バッテリー接続したままで計測して
電圧正常でした。
バッテリー外して計測しないと
発電してるかどうか、正常に測れないんでしょうか?
5000rpmまで開けても電圧安定してて
大きな変化は無しでした。

>サイドスタンドスイッチに関してですが、
>通常ニュートラルであればサイドスタンドが出てもエンジンは止まりません。
やっぱりそうですよね!スタンド倒して車体体に預けて計測してましたw

>サイドスタンドスイッチ及び配線の不良というよりは、ニュートラルセンサー及び配線の不良の可能性の方が大きいです。
>要は、ニュートラルを検出できずにギヤが入っていると勘違いしてセンサーが働いてしまっている感じです。
>
>ちなみにニュートラルランプは点きますか??
おお!ニュートラルランプは点かないんですよ!
ただのバルブ切れと思って放置してましたが
前のオーナーが間違って配線して配線不良起こしてますね。。。
非常に助かりますm(_ _)m
サービスマニュアルの配線図みながら
誤配線してないか全体的に確認してみます。


あとスレタイと全然関係ない質問ですが。。。

TZMのリアブレーキは、フルード完全に抜いてしまうと
エア抜きというか充填にかなり苦労しませんか?

リアブレーキホース破損したのでグッドリッジのホースに交換して、
ブレーキ2時間踏みまくっても全然キャリパーまでフルードが送られず、
困り果ててます(´・ω・`)

フロントはDioで何度もホース交換してて
慣れてるので簡単に出来るんですが。。。
リアは初めてなんでコツとか何かありますか?

100円ショップの注射器でフルード圧入しようとしても
注射器とブリードスクリューに挿してるホースから
タイラップで固定しているにも関わらず隙間からエアー噛んで
圧入も失敗。。。
ちなみにバンジョーボルト・パッキン新品、ホースは使いまわしですが
ちゃんと使えていたものです。
引用なし


Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…)
 masaru HOME - 09/7/14(火) 17:03 -
  
Shakurさん>

バッテリーは接続したままです。(たしか)
サービスマニュアルがあるのなら電装系のチェック項目のページがあるのでそこを参照してください。
発電しててそれでもヘッドライトが暗いとなると…
ちなみにヘッドライト球は純正のW数ですか??
それでもダメならホントハーネスかもしれませんね…

近場なら一緒になってごにょごにょ出来るんですがね〜。
ちなみにコチラ最近は千葉県野田市に生息してます。


リヤブレーキの件ですが、あのキャリパーはピストンを完全に押し込んじゃうと、
フルードが通る穴を塞いでしまい出て来なくなってしまいます。
おそらくその症状かと・・・
一度キャリパーを外して、バンジョーの穴から圧縮エアー吹いてみてください。
それで外れる・・・かな(笑)
引用なし


Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…)
 Shakur HOME - 09/7/15(水) 11:41 -
  
▼masaruさん:
早々のレスありがとうございます。

>バッテリーは接続したままです。(たしか)
>サービスマニュアルがあるのなら電装系のチェック項目のページがあるのでそこを参照してください。
今度の土日でまた奮闘してみます!

>発電しててそれでもヘッドライトが暗いとなると…
>ちなみにヘッドライト球は純正のW数ですか??
前オーナーが新品に交換したとは言ってたので
ノーチェックでしたが見てみます。

>それでもダメならホントハーネスかもしれませんね…
配線ミスの可能性高いかもしれないです。
数箇所配線割り込ませた痕だったり、
数箇所コネクタ切られて、ギボシで配線されていたので
同じ色につながってることだけ確認はしてたんですが。。。
まだ見つけていない、変な配線加工箇所があるのかもしれないです。

加工されてないハーネスが、ヤフオクで1000円程度の価格で
落札されてるので、そっちに買って交換した方が手っ取り早いかも?
でも原因突き止められないのが悔しいので今週末まで
奮闘してみます。
ご協力すごく感謝してます。

>近場なら一緒になってごにょごにょ出来るんですがね〜。
>ちなみにコチラ最近は千葉県野田市に生息してます。
>
ぼくは神奈川県川崎市に生息してます。
ちょっとごにょごにょは厳しい距離ですねww
25日のOFF会参加されます?
ブレーキだけは何とかして今週末エア抜きしないとorz

>リヤブレーキの件ですが、あのキャリパーはピストンを完全に押し込んじゃうと、
>フルードが通る穴を塞いでしまい出て来なくなってしまいます。
>おそらくその症状かと・・・
>一度キャリパーを外して、バンジョーの穴から圧縮エアー吹いてみてください。
>それで外れる・・・かな(笑)

おお!貴重な情報ありがとうございます。
キャリパー本体は問題なく動作していた状態のままなので
大丈夫かと思います。
別にもう一台所有してるTZMはキャリパーO/H中なので
助かります!

マイティーバックという8000円くらいのエア抜きツール使えば
楽勝らしいんですが、もったいないので
同じ原理の物を、ハンドソープの空き容器使って
自作して今週末もう一度、奮闘してみます。
引用なし


Re:TZM50Rヘッドライトが暗い(豆電球以下…)
 masaru HOME - 09/7/16(木) 10:58 -
  
Shakurさん>
一通りチェックしてみてください。
原因がはっきりしないと気持ち悪いあたりは自分も同じです。
なんか負けた気分になりますよね(笑)

25日はまだ未定です。
行くとすればワンピースを見てから出発して、
真岡の花火大会に間に合う時間に引き上げるという形になると思います。
参加できた際はよろしくお願いしますね。
引用なし


土日奮闘した結果。。。
 Shakur - 09/7/19(日) 23:28 -
  
▼masaruさん:

>Shakurさん>
>一通りチェックしてみてください。
>原因がはっきりしないと気持ち悪いあたりは自分も同じです。
>なんか負けた気分になりますよね(笑)

一通り配線の確認して問題ありませんでした。
で、結局メインハーネスを交換しても
ヘッドライトが暗い症状は解決せず。。。

ジェネレータ交換・ニュートラルセンサーの交換で、
ニュートラル時の動作は正常になりました!

あと怪しい部分はNGKのパワーケーブル。。。
明日純正に戻してみます!


>25日はまだ未定です。
>行くとすればワンピースを見てから出発して、
>真岡の花火大会に間に合う時間に引き上げるという形になると思います。
>参加できた際はよろしくお願いしますね。

こちらこそ〜
花火いいですね!ぼくは夕方から教習があるんで
2時には撤収しちゃいます〜
引用なし


Re:土日奮闘した結果。。。
 masaru HOME - 09/7/20(月) 1:01 -
  
ダメでしたかぁ・・・
配線図的にはパワーケーブルは関係ないと思いますがとりあえずやってみてください。
あと、チェックしてもらいたい点ですが、ヘッドライトに来てる線とテールのスモール、メーターランプは同じ線です。
で、テールのスモールとメーターの明かりはどうでしょう??
アイドリング時は暗いと思いますが、空ぶかし等で回転上げるとどうでしょう??
テールとメーターの明るさが問題ないのであれば、ヘッドライトのスイッチ(左ハンドルスイッチ内)の接触不良、もしくはアース不良が考えられます。

よく考えたら25日は土曜日だからワンピースはないんですね(笑)
2時までに行けるかは微妙ですがよろしくお願いします。
引用なし


未解決。。。
 Death_Low改めShakur HOME - 09/7/20(月) 22:45 -
  
▼masaruさん:

>配線図的にはパワーケーブルは関係ないと思いますがとりあえずやってみてください。
仰るとおり、全然変化ありませんでしたorz


>あと、チェックしてもらいたい点ですが、ヘッドライトに来てる線とテールのスモール、メーターランプは同じ線です。
>で、テールのスモールとメーターの明かりはどうでしょう??
テールのスモール・メーターは点灯しないですねw
ちなみにヘッドライトのバルブは35w/35wでした。
テールランプはなぜかLEDが十数個使われたバルブに交換されてます。
余計な光物も一切接続していない状態です。

>アイドリング時は暗いと思いますが、空ぶかし等で回転上げるとどうでしょう??
アクセル開け閉めしても、不思議なことに
ま〜〜ったく光量に変化なく、ヘッドライトは暗いままで、Loだと点灯しますが
Hiにすると消えちゃいます。


>テールとメーターの明るさが問題ないのであれば、ヘッドライトのスイッチ(左ハンドルスイッチ内)の接触不良、もしくはアース不良が考えられます。

スイッチはバラしてパーツクリーナーで綺麗に掃除し、
変化なかったので問題なく使えていたもう一台のTZMから
外して付け替えてみましたが変化なしで、
スイッチ周りの接触不良はなさそうです。

・メインハーネス
・ハンドルスイッチ
・イグニッション
・スタータースイッチ
・IGコイル
・ヘッドライトのハーネス
・ジェネレータ
・レギュレータ
・ウインカーリレー
・ヒューズ新品
・CDI(YECとPOSHデジタルスーパーバトル)
全て問題なく動いていたもう一台のTZMから外して
付け替えてみた感じで解消せず、
バルブも見た感じ切れていません。

今日は家族サービスで全然TZMに、触れる事が出来なかったんで
また今週の平日に、仕事早く終わったらテスター片手に
レギュレーターから出ている青線と、もう一度エンジンからの発電状況
追いかけてみます。

>よく考えたら25日は土曜日だからワンピースはないんですね(笑)
>2時までに行けるかは微妙ですがよろしくお願いします。

ワンピースって日曜の朝なんですねw
油汚れとステッカーまみれの汚いホワイトTZM見かけたらぼくですw
引用なし


途中経過・・・
 Shakur HOME - 09/8/10(月) 17:36 -
  
いろいろとアドバイスいただいて、
調べた結果、ステーターコイルからの発電量が少ないことが
原因でヘッドライトが異常に暗いとまでは判明しました。

ステーターコイルからメインハーネスに接続する、
3極カプラーをテスターで図って2〜3V程度でした。

ジェネレーターはTZMでは使えていた物に交換しても
駄目だったので、エンジン側、ローターに原因?
がありそうです。

今週の神奈川OFF終了したらローター外してみます。
引用なし


Re:途中経過・・・
 masaru HOME - 09/8/11(火) 14:00 -
  
なるほど。
もしダメなようなら言ってください。
部品は何個かありますので。
引用なし


Re:途中経過・・・
 Shakur HOME - 09/8/11(火) 23:24 -
  
▼masaruさん:

>なるほど。
>もしダメなようなら言ってください。
>部品は何個かありますので。

ありがとうございます。
一応実働だったTZMの腰下バラしてあるのが
1セットあるので
発電系統のパーツは付け替えてためしてみます。
引用なし

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム  
64 / 394 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
C-BOARD vv3.8 is Free.