ギア車質問掲示板
原付以外の質問は断り無く削除することがあります
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
379 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
◆
吹けなくなった
チェキ
07/6/27(水) 2:00
├
Re:吹けなくなった
OGU
07/6/28(木) 22:42
│└
Re:吹けなくなった
チェキ
07/6/28(木) 23:55
│
└
Re:吹けなくなった
OGU
07/6/30(土) 22:38
├
Re:吹けなくなった
さんぺい
07/7/1(日) 9:50
├
Re:吹けなくなった
チェキ
07/7/6(金) 18:28
│└
Re:吹けなくなった
まさみ男
07/7/6(金) 18:40
│
└
Re:吹けなくなった
チェキ
07/7/6(金) 19:47
│
└
Re:吹けなくなった
masaru
07/7/6(金) 21:34
├
Re:吹けなくなった
あわぢ
07/7/7(土) 18:02
│└
Re:吹けなくなった
OGU
07/7/7(土) 22:41
├
Re:吹けなくなった
チェキ
07/7/17(火) 1:25
└
近況報告
チェキ
07/8/25(土) 2:22
吹けなくなった
チェキ
- 07/6/27(水) 2:00 -
いつもお世話になっています。
原因不明の症状が出てしまったので質問させてください。
車種は4EU1のTZR50R、改造はチャンバー・純正18πキャブ・
直キャブ・CDIです。
今までMJ125で走っていたのですが突然吹けなくなり、
5000回転も回りません。空ぶかしでも8000回転で頭打ちです。
プラグが黒く煤けていたので交換しましたが変わらず。
プラグコードを1Cm程カットしてプラグに直接突っ込んでも変わらず。
腰上バラして傷等確認してみましたが目立つ傷は見つからず。
キャブがオーバーフロー気味だったのでニードルバルブを交換しました。
結果オーバーフローは直りましたが、症状は変わらず。
現状、MJ100・PJノーマル・AS1回転戻し・
JN最上段というセッティングでも未だ濃い状態です。
アクセルを1/2程あけるとカブりだし、
エンジンを止めるとドレンホースにガソリンが溜まってる状態です。
アイドリングと低回転域では問題ありません。
中〜高回転域のみオーバーフローなんてありますか?
ゆっくりアクセルを開けていけば6速12000回転まで回ります。
なんとか原因だけでも解明したいので、原因のヒントだけでも
頂けると幸いです。宜しくお願いします。
引用なし
Re:吹けなくなった
OGU
- 07/6/28(木) 22:42 -
逆に「薄い」気がする・・・
キャブの上側の大気圧開放の穴は詰まっていないですか?
燃料タンクのフィルターは詰まっていませんか?
#オーバーフローがあったので気になる。
走らない>アクセル開ける>薄いけどオイルは本来のまま供給>
オイルとの混合比は濃くなるのでプラグは黒気味・・・
とか。
引用なし
Re:吹けなくなった
チェキ
- 07/6/28(木) 23:55 -
▼OGUさん:
>逆に「薄い」気がする・・・
現在の仕様では間違いなく薄い状態ですが、この仕様から少しでも濃くすると
まったく使い物にならないエンジンになります。
>キャブの上側の大気圧開放の穴は詰まっていないですか?
>燃料タンクのフィルターは詰まっていませんか?
>#オーバーフローがあったので気になる。
ニードルバルブの交換で停車時のオーバーフローは治まりました。
が燃料タンク内が少々サビているので、もしかしたら走行中の振動等で
中〜高回転域がオーバーフローしている・・・のかもしれません。
大気開放穴はパーツクリーナ等を噴射するとエンストするので
詰まりはないと思います。
燃料タンクのフィルターはコックをバラしたとき詰まりが無いのは確認済みです。
>走らない>アクセル開ける>薄いけどオイルは本来のまま供給>
>オイルとの混合比は濃くなるのでプラグは黒気味・・・
>
>とか。
オイルポンプは限界までしぼってあります。
とりあえず、もう一度指摘されたところを念入りにチェックしてみます。
引用なし
Re:吹けなくなった
OGU
- 07/6/30(土) 22:38 -
>>逆に「薄い」気がする・・・
と感じたのはMJ等の仕様以外にも
オーバーフローの記述があったからです。
>中〜高回転域がオーバーフローしている・・・のかもしれません。
中〜高回転域でガソリンの流量が足りない為にガス欠気味になる、という可能性
です。ホース内やフィルター等が詰まり気味な場合に起こりやすいです。
>とりあえず、もう一度指摘されたところを念入りにチェックしてみます。
うぃ。
頑張って良くなるといいですね。
引用なし
Re:吹けなくなった
さんぺい
HOME
- 07/7/1(日) 9:50 -
チャンバーかサイレンサーは詰まってませんか?
石ころ上のカーボンの塊がチャンバー内で出来上がり、そのうち大きくなってきて
ある日突然詰まることがあります。
そうなると何をしても吹け上がりません。
引用なし
Re:吹けなくなった
チェキ
- 07/7/6(金) 18:28 -
OGUさん、さんぺいさんありがとうございます。
シリンダーヘッド・チャンバー・キャブの3つをチェックしてみました。
シリンダーヘッドはカーボン等の付着も無く綺麗でした。
ピストンヘッドは排気側のみ綺麗な焼け色で、吸気側は真っ黒でした。
チャンバーは中にボルトを10本ほど入れて強めに振ってみましたが
ボルト以外は出てきませんでした。
サイレンサーを外して走行してみましたが変わりませんでした。
キャブはフロートの浮力・フロートピンの磨耗・ニードルの磨耗をチェック。
各ジェットの汚れ落とし・各通路の汚れ落としをしました。
症状は全く改善されません。直キャブで濃くなる原因って何なんでしょう?
圧縮が落ちただけでしょうかね?
もう少し疑わしい所をチェックして報告に参ります。
引用なし
Re:吹けなくなった
まさみ男
- 07/7/6(金) 18:40 -
自分も薄いんじゃないかなーと思います。
薄い症状が出てるときにチョーク引いたらモリモリ加速したりして(^^;
あと気になるのはCDIですね。
試しにノーマルに戻して、スムーズに回転が上がるかどうか確認してみては?
引用なし
Re:吹けなくなった
チェキ
- 07/7/6(金) 19:47 -
早速のアドバイスありがとうございます。
>薄い症状が出てるときにチョーク引いたらモリモリ加速したりして(^^;
症状が出ている時にチョークを引くと更に悪化するので、
薄いという事はない・・・と思います。
>あと気になるのはCDIですね。
>試しにノーマルに戻して、スムーズに回転が上がるかどうか確認してみては?
電気系は疑わしさ満点です。
と言うのも何速でも必ず同じ回転数(開度ではないです)で症状がでてきます。
ときどき火が消えるようなカンジで。
で、少しスロットルを絞り確実に点火すると力強く加速していきます。
書いていてCDIの可能性が濃厚になってきました。
代えのCDIを持っていないので交換は先になると思いますが
とりあえず、仕事が終わったら少し走ってみて症状の確認をしてみます。
それと、アースポイントのチェックをしてみようと思うのですが
何箇所あるのか判りません。IGコイルの所は見つけたんですけど全部で
何箇所あるのでしょうか?質問ばかりでスミマセン。
引用なし
Re:吹けなくなった
masaru
HOME
- 07/7/6(金) 21:34 -
エアスクリューの空気導入ホース、ドレンホースは開放場所によっては不調を起こすことがあります。
エアスクリューの空気導入ホースはフレームの規定の位置に入っていますか??
ドレンホースはフロートチャンバー内にガソリンを引き込む役割(大気圧もしくは負圧)を保てる位置に取り出してありますか??
ちなみにTZR(4EU系)のアースはちゃんと配線があってバッテリーに戻ってます。
引用なし
Re:吹けなくなった
あわぢ
HOME
- 07/7/7(土) 18:02 -
最近、ほぼバイク屋さんなんで、特に多い吹けない原因を書きます。
1.プラグが中回転域で失火してる(新品に交換したんで◎ですよね)
2.タンクとキャブの間にフィルターが入ってる(ノーマルホースに交換すると直ります)
3.点火系のトラブル(ピックアップコイルやCDI)
ですかね!2.が特に多いので、フィルター装着してるなら見てください。
引用なし
Re:吹けなくなった
OGU
- 07/7/7(土) 22:41 -
あわぢさん、お久ですー
>2.タンクとキャブの間にフィルターが入ってる
私も最初は2が怪しいと考えていたのですが・・・
>3.点火系のトラブル(ピックアップコイルやCDI)
こちらが有力っぽくなってきましたね。
IGコイルも一緒に入れといて下さい。
火花が弱く、失火しやすい状態になっているのかも。
#2年ほど前コレがパンクしてセルのみで15km程走行した・・・
引用なし
Re:吹けなくなった
チェキ
- 07/7/17(火) 1:25 -
お礼が遅くなりスミマセン。みなさんありがとうございます。
先日CDIを変えてみたのですが(社外品)残念ながら改善されませんでした。
更に直ったと思っていたキャブのオーバーフローが再発しました。
キャブをバラしているときに考えたのですが、
アクセルを大きく開ける→オーバーフローする→濃すぎて失火する
だと思い、オーバーフローの原因を探っている状況です。
そこでお聞きしたいのですが、4EU前期と後期では
「スロットルバルブとニードルを変えないといけない」
と読んだ覚えがありますが、大きさ等で判りますか?
もし、変えていないとしたら同じような症状になるでしょうか?
引用なし
近況報告
チェキ
- 07/8/25(土) 2:22 -
お久しぶりです。前回はいろいろなアドバイスありがとうございました。
最近の愛機ですが、相変わらず調子悪いです。
この2ヶ月の間にキャブのフロート、ニードルバルブ、フロートピン、
ジェットニードルを交換しました。
停車時のオーバーフローは完治したようで交換後1度もありません。
が、やはり調子悪いです。
かなりの距離を乗車して調べたんですけど、
パワーバンドに入る直前からカブりだし上り坂だと失速、下りは加速
平地はスロットルをほんの少し戻せばパワーバンドに入ります。
パワーバンド内で変速していけば上り坂以外では5速まで加速します。
もう少し様子を見て、バイク屋行くか買い換えるかします。
引用なし
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
379 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD vv3.8 is Free.