ギア車質問掲示板
原付以外の質問は断り無く削除することがあります
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
375 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
◆
Nチビ電装
チビ
07/8/20(月) 22:58
└
Re:Nチビ電装
OGU
07/8/22(水) 0:58
└
Re:Nチビ電装
チビ
07/8/28(火) 23:21
└
Re:Nチビ電装
リュージ
07/8/30(木) 0:44
└
Re:Nチビ電装
OGU
07/8/30(木) 23:39
└
Re:Nチビ電装
リュージ
07/8/31(金) 22:40
Nチビ電装
チビ
- 07/8/20(月) 22:58 -
「NSR50にはアナログ点火の前期電装と、デジタル点火の後期電装があり、前期電装に交換するのが定番」というのをよく目にするのですが、アナログ点火とデジタル点火の違いが分かりません。
自分は95年式の後期モデルに乗っている為、前期電装に交換しようか迷っています。点火方式の違いと、交換するパーツを教えて頂きたいです。
初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。
引用なし
Re:Nチビ電装
OGU
- 07/8/22(水) 0:58 -
アナログ点火:
信号が連続的に流れている。
点火タイミングの電圧がアナログ的に上昇してきて、ある電圧を境にONと判断する。
回転数に比例してスムーズな点火時期の変化が得られる。
デジタル点火:
ピックアップコイルで点火タイミングを見ている。
回転数に対してデジタル的に変化する。
両方の点火方式をタイミングライトで見ると面白いです。
アナログ式:
スムーズに進角<>遅角しているが回転数に比例するだけ。
デジタル式:
ある回転数を境に進角<>遅角<>進角している。トップエンドの伸びがある。
交換部品は
前期>後期だとクランクケース、ステーたーローター一式、フライホイール、CDI
ハーネス。
後期>前期だとステーターローター一式、フライホイール、CDI、ハーネス。
個人的感想。
金額ほどの効果は得られず。
デジタルの方がフラットトルク特性で乗りやすかった。
アナログは低速のパワーが低い分、高速でパンチがあるように錯覚するだけ。
#その味が好きならOK。
あ、CDIの値段はアナログ式が安いのでいろいろ変える人にはメリットあるかも。
引用なし
Re:Nチビ電装
チビ
- 07/8/28(火) 23:21 -
返信遅くなって申し訳ございません。非常に参考になりました、有り難うございます。
交換してもそれほど効果は無いようですね。腕が上がってイジるところが無くなったら試してみます。^^;
引用なし
Re:Nチビ電装
リュージ
- 07/8/30(木) 0:44 -
性能面ではデジタルに分があると思います。
しかしカートコースのようなサーキットの場合、
スクーターのようにパワーの出ている一定の回転数を使う為に
半クラッチで調整しますが、NSR系の場合
デジタルはフライホイールが軽く狙った回転数から外れてしまうことがありますが、
アナログはデジタルに比べフライホイールが重く、エンジンレスポンスがダルになり多少のアクセルワークミスでも狙った回転数から外れにくい為、
それと慣性力が強くトップエンドの伸びがあったり
トルク感がある為非力な50ccにはあっていると思います。
これらはセッティングパーツでありこれが一番というのはないと思います。
間違っていたら指摘してください(^_^;
引用なし
Re:Nチビ電装
OGU
- 07/8/30(木) 23:39 -
▼リュージさん:
>アナログはデジタルに比べフライホイールが重く、
あーこれを忘れていました!
確かに(アクセル戻さずに)変速した瞬間は「グイッ!」とトルク感はありました。
個人的にはどちらもタイムが変わらなかったのですがCDIの選択性の問題で
アナログに変更したクチです(^^;;;
#特性的にはデジタルが好きだったなぁ。
引用なし
Re:Nチビ電装
リュージ
- 07/8/31(金) 22:40 -
▼OGUさん:
>あーこれを忘れていました!
>確かに(アクセル戻さずに)変速した瞬間は「グイッ!」とトルク感はありました。
整備が行き届いている車両でシフトアップの度にグイグイ前へ出る感じが好きです。
>個人的にはどちらもタイムが変わらなかったのですがCDIの選択性の問題で
>アナログに変更したクチです(^^;;;
>#特性的にはデジタルが好きだったなぁ。
M12だとデジタルもありかなと思いますが、
SPだとアナログの方が好きです。
デジタルはCDI少ないですよね。
しかも高いし・・・
引用なし
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
375 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD vv3.8 is Free.