ギア車質問掲示板
原付以外の質問は断り無く削除することがあります
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム  
348 / 394 ツリー ←次へ | 前へ→


PE24 かずき 07/10/3(水) 23:34
Re:PE24 OGU 07/10/3(水) 23:47
Re:PE24 かずき 07/10/3(水) 23:54
Re:PE24 さんぺい 07/10/4(木) 19:02
Re:PE24 かずき 07/10/4(木) 22:48 [添付]
Re:PE24 さんぺい 07/10/5(金) 21:21
Re:PE24 OGU 07/10/6(土) 0:21
Re:PE24 かずき 07/10/6(土) 23:35


PE24
 かずき - 07/10/3(水) 23:34 -
  
はじめまして、皆さんの知識をお借りしたいと思います。

今のTZRの状況は、
ノーマルチャンバー
80cc
PE24
直きゃぶ
カーボンリードバルブ
進角&デイトナプログレスCDI

セッティングに関係する改造は、この程度です。
ただ今の内容は、MJ130 NJ上から2段目 PJ48
リップスのセッティングの紙にはMJ130前後PJ42〜56と書いてありました。
とりあえず、PJを55→48に下げてみたら、若干良くなりましたがやはり6000程度までしか吹けず、アクセル全開で走るといい感じで6000まで吹けるのですが、アクセルを緩めるとゴボゴボ・・・と全く吹けない状態です。
しかも今日、NJを一段上げてエンジンを掛けると、いきなりアイドリングが6000に^^;
アイドリング調整ねじも全く効果なく、取り付けも特に問題なく・・
インマニも問題は無いです。
NJをいじる前は、普通にアイドリングしていました。

なぜ、こうなったのか自分の知識では解決できません。
それと、エンジンを組んだ際ギボシの配線が一本あまってしまって、どこを探しても刺す所が見つからなく、タコメーターのライトは点灯せずニュートランプランプも光りません。
それにニュートランプ時にスタンドを下ろすとエンジンが止まってしまいます。

私が無知で、皆様に頼ら無ければうまく調整ができず、申し訳ないのですが知識をおかしく出さい。
よろしくお願いします。
引用なし


Re:PE24
 OGU - 07/10/3(水) 23:47 -
  
・JN(ジェットニードル、針状のヤツね)がスロットルの奥までキッチリ入っていない
・スロットルが全閉になっていない
・MJが緩んでいる
・トップセット(スロットル部の上フタ)がキッチリ入ってなく2次エアー吸っている

この辺かなぁ。
引用なし


Re:PE24
 かずき - 07/10/3(水) 23:54 -
  
▼OGUさん:
>・JN(ジェットニードル、針状のヤツね)がスロットルの奥までキッチリ入っていない
>・スロットルが全閉になっていない
>・MJが緩んでいる
>・トップセット(スロットル部の上フタ)がキッチリ入ってなく2次エアー吸っている
>
>この辺かなぁ。

早急な回答ありがとうございます。
私も2次エアーかなぁ?と薄々感じておりました^^;
本当は、今からでも確認できることなのですが、騒音が・・・汗
明日にでも確認してみたいと思います。

それと、上の記事で書き忘れたのですが、昨日調整してたときにエンジンがかからなくなるときがあるんですね^^;汗
純正の時では、こんなに悩むことは無かったんですけどネェー
引用なし


Re:PE24
 さんぺい - 07/10/4(木) 19:02 -
  
キャブセッティングについては、濃すぎて回らないのか、逆に薄すぎて回らないのかを突き止めるのが解決の鍵になると思います。

キャブの吸気口を何かで塞いで面積を小さくすると、負圧が高まって一時的にセッティングが濃くなります。
これでぐずつかずに吹けるなら、現在のセッティングが薄いことになります。
(ただしこの状態ではスロットルを閉じてるのと同じですので、本来のパワーは出ませんが)

面積の調整はちょっとシビアなので、何度か試してみてください。
ちなみに現在の状態が濃すぎる場合は、よけいひどくなるか変化なしです。


アイドリングがいきなりあがったのは何らかの原因で空気を吸ってます。
空気を吸わないと絶対にエンジンは回りませんので。


電装に関しては、あまった配線はニュートラルスイッチの物だと思います。
通常、この配線はニュートラルになるとボディーアースされるのですが、
外した状態ではCDI側が常に「ギアが入ってる」と判断してしまいます。

その結果、ニュートラルにもかかわらずサイドスタンドの直し忘れ機能が働いてしまい、エンストするものと考えます。
具体的な接続場所は実物のエンジンを持ってないのでわかりません。
引用なし


Re:PE24
 かずき - 07/10/4(木) 22:48 -
  
さんぺいさん
ありがとうございます。
一度、キャブレターをばらして、組んだところアイドリングが安定しました。

それと、そのときの状態で少し走ったらエンジンから急にカラカラ・・・と異音が(汗

腰上を開けてみると、見事に掃気ポートにひかがってピストンがえぐれてました・・
あまり吹けないので4速4000回転程度で走っていたのに、なぜ?と疑問だけが残ります・・
そのときのMJが130PJが48です。
水温系を付けていないのですが、ラジエターを触っても温い感じでした・・

自分では、原因が分からないので分かる方教えてください^^;

添付画像
【071004_2207~01.jpg : 20.6KB】
引用なし

[添付] 〜添付ファイル〜
名前
: 071004_2207~01.jpg ・サイズ : 20.6KB


Re:PE24
 さんぺい - 07/10/5(金) 21:21 -
  
うひゃあ…。
心中お察しします。

うーん。
現物を観察してないので確かなことはいえませんが、上昇時にピストンそのものが引っかかるとなると、ピストンクリアランスが大きすぎて首を振っていると考えられます。
あるいはピストン下降時にピストンリングが引っかかって、その結果剥離するようにピストンが欠けたとも取れますね。
ttp://www.geocities.jp/bequemereise/piston-slap.html


不調はキャブセッティングではなく、エンジン側に問題があったのかもしれません。
例えば、圧縮が抜けるようなことがあれば、当然正常な燃焼はしなくなりますので…。


原因は組み方や管理の仕方という可能性もありますが、元々製品の精度が悪い場合もあります。
測定ひとつにしても、下手な人間がやればかなり誤差が出ますし。
引用なし


Re:PE24
 OGU - 07/10/6(土) 0:21 -
  
欠けてるねぇ・・・

ポートに引っかかったのならRingが先にカジると思うので・・・違うかと。
スキッシュの問題かなぁ。
#ピストンピンやスモールエンドベアリングは一緒に交換してますよね?

小石などを吸い込んでとか。
#直キャブだしリアフェンダーは純正?タイヤを覆うタイプ?キャブとタイヤの
 間にインナーフェンダーはあります?

暖気不足もあるかも。
#社外シリンダーとピストンって純正に比較して意外とクリアランス適当です。
 完全に暖気終了するまではトラブル起きやすいです。
 完全に水温管理で60度以上になって尚且つアクセルのツキで判断するとか
 神経質にする場合もありますし。
引用なし


Re:PE24
 かずき - 07/10/6(土) 23:35 -
  
もう自分には、1万もするピストンキットを買う資産は、無いので・・
残念ながら50ccに戻しました。

今は、PE24、ジャッカルチャンバーとこれまたセッティングにこまっています(汗

50ccにチャンバー変えた程度のエンジンで24パイって大きすぎですかね?
引用なし

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム  
348 / 394 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
C-BOARD vv3.8 is Free.