ギア車質問掲示板
原付以外の質問は断り無く削除することがあります
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
334 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
◆
急な失火?
かずき
07/10/11(木) 0:08
└
Re:急な失火?
OGU
07/10/13(土) 23:10
└
Re:急な失火?
かずき
07/10/13(土) 23:41
└
Re:急な失火?
和希
07/10/14(日) 20:16
└
Re:急な失火?
OGU
07/10/14(日) 23:25
└
Re:急な失火?
かずき
07/10/15(月) 0:11
├
Re:急な失火?
かずき
07/10/15(月) 1:30
│└
朝早く試してみました。
かずき
07/10/15(月) 5:35
└
Re:急な失火?
OGU
07/10/18(木) 0:26
└
Re:急な失火?
かずき
07/10/20(土) 23:50
└
Re:急な失火?
OGU
07/10/22(月) 23:01
└
感謝です。
かずき
07/10/22(月) 23:43
急な失火?
かずき
- 07/10/11(木) 0:08 -
度々申し訳ありません。
またお力をお貸しください。
TZRを一旦ノーマルに戻そうとして、チャンバーキャブをノーマルに戻して、ジェット類もMJだけノーマルに戻しました。
MJ100
SJ40(標準は30)
しかし、1速は元気にレッドまで吹けます、しかし・・・2速は少し中速がゴボゴボいいながら加速して、3速のパワーバンドに入る手前で急な失速・・・というか失火したように吹けなくなります。
試しに4速に入れてみると猛烈な7000回転付近に谷ができいます。
もはや半クラを使っても加速しません。
SJが濃いだけで、急な失速はありえるのでしょうか?
MJが濃いなら1速で綺麗に吹けないと思うのですが。
エンジン、キャブ、チャンバーをノーマルに戻してこのような事が起こったのは初めてで私では、対処ができません。
ちなみに、前80ccの時は進角をしていたのですが、それも全て元に戻しました。
プラグもしっかり火花飛んでいるし・・
引用なし
Re:急な失火?
OGU
- 07/10/13(土) 23:10 -
>TZRを一旦ノーマルに戻そうとして、チャンバーキャブをノーマルに戻して、ジェット類もMJだけノーマルに戻しました。
>
>MJ100
>SJ40(標準は30)
なぜにSJだけ#40に上がった状態?
>SJが濃いだけで、急な失速はありえるのでしょうか?
>MJが濃いなら1速で綺麗に吹けないと思うのですが。
普通にあり得ます。
SJを下げましょう。
引用なし
Re:急な失火?
かずき
- 07/10/13(土) 23:41 -
OGUさん
ありがとうございます。
SJだけ40なのは、ただ単に純正サイズが見当たらなかったからです^^;
やっぱ原因は、SJですかぁー!
明日にでも買ってきます。
本当にありがとうございました。
心から感謝いたします。
引用なし
Re:急な失火?
和希
- 07/10/14(日) 20:16 -
今日、SJを純正サイズに戻して、試しましたが現状維持でした・・
キャブが悪いと思って、ストックしている別のキャブでも同じでした。
燃料タンクのホースの詰まりかな?と思い交換しましたが変わらないです。
腰上も開けてみました。
多少のカーボンは付着していますが、焼きつきなどありません。
NJも上下してみたり、MJも同じことをしました。
あらゆる可能性を考えて試しましたが、全て同じ結果でした。
このような場合何が原因なのでしょうか?
分かる方教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
引用なし
Re:急な失火?
OGU
- 07/10/14(日) 23:25 -
すみません。もう一度現在の状況を教えてもらって良いですか?
・改造状況
・症状
・試した内容
それぞれ詳しくお願いします。
引用なし
Re:急な失火?
かずき
- 07/10/15(月) 0:11 -
OGUさん
いつもアドバイスしていただき心より感謝いたします。
改造内容。
純正チャンバー
純正ヘッド
純正シリンダー&ピストン
純正キャブ
純正エアクリBOX
純正CDI+ポッシュのCDIアドバイザー
プラグは9番
混合仕様で40:1です
OILは赤缶
ガソリンはハイオク
エンジン性能に関わる改造というかパーツはこのとおりです。
ジェット類。
MJ100(純正サイズ)
SJ35(純正サイズ)
NJ中段(純正位置)
キャブのセッティングは、サービスマニュアルを参照しました。
まず、↑の内容で試した結果。
空吹かしでは、レブまで吹けます。
1速は、しっかりレブまで回ります。
2速にいれてもまだまわります。
3速に入れたら8000rpm付近でゴボゴボと伸びないです。
このときに半クラを使ったりクラッチを切っても回転数は上がりません。
なお4速に入れても同じ症状
でたまに1、2速でエンジンは吹けようとするのですが、なぜか失速したりします。
次にMJ100、SJ40、NJ一番上だったときは、一速目から8000rpm付近でゴボゴボと加速しないです。
空吹かしも10000rpm付近で頭打ちします。
0キロ発信も半クラをうまく使わないとエンスト。。
次にMJ105、SJ40、NJ一番上の時は、明らかにMJ100の時より吹け方が重く白煙も多いです。
症状は変わらないです。
次にMJ95、SJ40、NJ真ん中のときは、MJ100の時と同じような感じですけど、しばらく走ってラジエターに手を当ててみると明らかに熱いのでテスト終了しました。
なお、チャンバーをドッグファイトに変えてみても同じ症状です。
キャブをストックと交換しても、同じでした。
電子系かと思い一度配線の繋ぎやプラグコードを確認しましたが特に問題は無かったです。
試しにMJ100で直キャブにてすごく薄い状態で試してみましたが変わらなかったです。
フューエルホースの目詰まりだと思い交換して見ましたが変化ないです。
それと全てに共通しているのが、アクセルはいかなる場合でも全開にしていないと全く加速してくれないと言うことです。
私が試したのは、大まかにこの程度です。
それと今日腰上を開ましたが、ピストンに多少カーボンは、付着していましたが焼きつきなどは、一切ありませんでした。
しかし、今のピストンで何キロ走っているか分からないので、もしかしたらピストンリングの消耗による圧縮抜けが原因かもしれないです。
OGUさんかなり読みにくい文になってしまいましたが申し訳ありません。
この程度の説明でよろしいでしょうか?
長文失礼しました。
引用なし
Re:急な失火?
かずき
- 07/10/15(月) 1:30 -
度々申し訳ありません。
書き忘れていたのですが、リードバルブはカーボン製でも(メーカー不明)しかも、そのリードバルブはかなり長い年月放置されていた車両から取ったものなので、もしかしたらリードバルブの劣化によるものかもしれません。
明日今まで使っていた純正に戻してみたいと思います。
引用なし
朝早く試してみました。
かずき
- 07/10/15(月) 5:35 -
早速早起きして、リードバルブを戻した結果を報告したいと思います。
今まで使っていた純正にもどして見ましたが全く効果なしです。
やはり、原因はこれではなかったようです。
やはり残る問題は、ピストンリングの消耗によるシリンダーとの隙間が増えたことによる圧縮漏れなのでしょうか?
それとも、キャブの油面なども関係して来るのでしょうか?
引用なし
Re:急な失火?
OGU
- 07/10/18(木) 0:26 -
遅くなりました。
いっぱい書いてくれたおかげでいくつか見えてきた事があります。
#要所で純正を使っている事もあり、排除できる要因が結構ありました。
CDIは変更しているもののリミッターがかかっているのでは?的な症状ですね。
N,1,2速では吹けあがるのに3速では吹けない。
3速で吹けない時にクラッチ切ったまま+2速に落としたらどうなるでしょう?
逆に2速で引っ張って3速に入れた際、通常の走行時とリアを浮かせたような無負荷では違いが出るか?ですね。
#CDI関連の切り分けですね。
場合によってはスタンドを利用してリアだけ浮かせて確認するのも手です。
#エンジン始動、クラッチ握ってスタンド立てて左に倒しこむとリアが浮く。
この状態でギアを入れてクラッチを繋ぐ、と。
ギアで症状が違うのでまずはその辺を重点的に調べましょう。
>それと全てに共通しているのが、アクセルはいかなる場合でも全開にしていないと全く加速してくれないと言うことです。
この記述は前述とちょっと違う内容ですけど・・・
ギアに関連が無い事がハッキリしたら、という前提で。
全開時での混合気は丁度良いが、スロットルを絞ると混合気の空燃比が大きく
ずれている可能性があります。
各Jet類の番手が表示と違って変化している(潰れて小さくなったり削れて大きくなったり)
油面が狂っている
中間域以下で効き目のあるブリード系(エアーの通路)が細くなっていて
本来の混合が得られない(全開域ではMJが大部分なので)
この辺を重点的に考えたほうがいいかも。
>それと今日腰上を開ましたが、ピストンに多少カーボンは、付着していましたが焼きつきなどは、一切ありませんでした。
>しかし、今のピストンで何キロ走っているか分からないので、もしかしたらピストンリングの消耗による圧縮抜けが原因かもしれないです。
こちらは何とも判断しがたいですが・・・
圧縮漏れによるトルク低下と考えています?
私の予想では多分大丈夫かと。
#1本リングで表裏組み間違っているとかなら別ですが。
リードバルブですが、Assyで外した時にリードのフチがボディにくっついていると
思います。(オイルで濡れて黒くハッキリと判る)
これ線が途切れていればNGです。(カーボン系は判りづらいですね)
まだまだ長そうですが頑張りましょう!
引用なし
Re:急な失火?
かずき
- 07/10/20(土) 23:50 -
OGUさん
いつもお世話になっています。
先日いとこの父がバイクの整備だった事に気が付きまして・・・
遊びに行くと言ってバイク見てもらいました。
原因は、やはりCDIでした。
私は今純正にCDIアドバイザーを付けているのですが、そのCDIアドバイザーの故障でした^^;
圧縮も図ったのですが、結構漏れてました・・
今日ピストンリングが届きましたので、明日にでも交換したいと思います。
キャブも見てもらいましたが、前オーバーフローを直したとき少し油面が低いまま組んでしまったようで油面が低かったです。
今はCDI純正に戻しまして、YECのCDIが届くのを待つのみです。
最高速が60km/hなので、ストレートはカブに抜かれます^^;
大体OGUさんの言ったとおりで直りました。
OGUさんには、いつも助けていただき感謝いたします。
ありがとうございました!!
引用なし
Re:急な失火?
OGU
- 07/10/22(月) 23:01 -
>先日いとこの父がバイクの整備だった事に気が付きまして・・・
>遊びに行くと言ってバイク見てもらいました。
>原因は、やはりCDIでした。
以下略。
やはり実際に見て触れると診断が早いねぇ。
何にしても原因がわかって良かったですね。
#プロの調査の過程って勉強になります。
今回は親戚なので聞きやすかったんじゃないかな?
残りの部品が到着して完調に戻るといいですね。
引用なし
感謝です。
かずき
- 07/10/22(月) 23:43 -
OGUさん
そうですねぇ〜
やはりプロの目は鋭いですよ!
キャブ開けた瞬間に「ぁ〜油面少しひくいねぇ〜」って・・(笑
さすがプロですね。
OGUさんも私の質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。
早く愛車で走りたいです。
引用なし
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム
334 / 394 ツリー
←次へ | 前へ→
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD vv3.8 is Free.