ギア車質問掲示板
原付以外の質問は断り無く削除することがあります
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム  
1609 / 1990 ←次へ | 前へ→



Re:急な失火?
 OGU - 07/10/18(木) 0:26 -
  
遅くなりました。

いっぱい書いてくれたおかげでいくつか見えてきた事があります。
#要所で純正を使っている事もあり、排除できる要因が結構ありました。

CDIは変更しているもののリミッターがかかっているのでは?的な症状ですね。
N,1,2速では吹けあがるのに3速では吹けない。
3速で吹けない時にクラッチ切ったまま+2速に落としたらどうなるでしょう?
逆に2速で引っ張って3速に入れた際、通常の走行時とリアを浮かせたような無負荷では違いが出るか?ですね。
#CDI関連の切り分けですね。
場合によってはスタンドを利用してリアだけ浮かせて確認するのも手です。
#エンジン始動、クラッチ握ってスタンド立てて左に倒しこむとリアが浮く。
 この状態でギアを入れてクラッチを繋ぐ、と。

ギアで症状が違うのでまずはその辺を重点的に調べましょう。


>それと全てに共通しているのが、アクセルはいかなる場合でも全開にしていないと全く加速してくれないと言うことです。

この記述は前述とちょっと違う内容ですけど・・・
ギアに関連が無い事がハッキリしたら、という前提で。
全開時での混合気は丁度良いが、スロットルを絞ると混合気の空燃比が大きく
ずれている可能性があります。
各Jet類の番手が表示と違って変化している(潰れて小さくなったり削れて大きくなったり)
油面が狂っている
中間域以下で効き目のあるブリード系(エアーの通路)が細くなっていて
本来の混合が得られない(全開域ではMJが大部分なので)
この辺を重点的に考えたほうがいいかも。


>それと今日腰上を開ましたが、ピストンに多少カーボンは、付着していましたが焼きつきなどは、一切ありませんでした。
>しかし、今のピストンで何キロ走っているか分からないので、もしかしたらピストンリングの消耗による圧縮抜けが原因かもしれないです。

こちらは何とも判断しがたいですが・・・
圧縮漏れによるトルク低下と考えています?
私の予想では多分大丈夫かと。
#1本リングで表裏組み間違っているとかなら別ですが。

リードバルブですが、Assyで外した時にリードのフチがボディにくっついていると
思います。(オイルで濡れて黒くハッキリと判る)
これ線が途切れていればNGです。(カーボン系は判りづらいですね)

まだまだ長そうですが頑張りましょう!
引用なし

急な失火? かずき 07/10/11(木) 0:08
Re:急な失火? OGU 07/10/13(土) 23:10
Re:急な失火? かずき 07/10/13(土) 23:41
Re:急な失火? 和希 07/10/14(日) 20:16
Re:急な失火? OGU 07/10/14(日) 23:25
Re:急な失火? かずき 07/10/15(月) 0:11
Re:急な失火? かずき 07/10/15(月) 1:30
朝早く試してみました。 かずき 07/10/15(月) 5:35
Re:急な失火? OGU 07/10/18(木) 0:26 ≪この記事
Re:急な失火? かずき 07/10/20(土) 23:50
Re:急な失火? OGU 07/10/22(月) 23:01
感謝です。 かずき 07/10/22(月) 23:43

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃検索 ┃過去ログ ┃ホーム  
1609 / 1990 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
C-BOARD vv3.8 is Free.