Page 12 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼NSR50のイグニッションコイル不調について 野猿 07/1/4(木) 18:46 ┣Re:NSR50のイグニッションコイル不調について はにらむ 07/1/4(木) 21:37 ┃ ┗Re:NSR50のイグニッションコイル不調について 野猿 07/1/5(金) 0:11 ┗Re:NSR50のイグニッションコイル不調について OGU 07/1/5(金) 22:16 ┗Re:NSR50のイグニッションコイル不調について 野猿 07/1/7(日) 23:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : NSR50のイグニッションコイル不調について ■名前 : 野猿 ■日付 : 07/1/4(木) 18:46 -------------------------------------------------------------------------
こんにちわ。現在NSR50にのっております。 去年の今頃から乗り始めましたが 1年間でイグニッションコイルが3回壊れました。 1・2回目は純正を使いましたが、3回目はキタコのコイルを使いました。 こうも頻繁に壊れてしまうとかなり困ります。 CDI以外ドノーマルのときも壊れました。 NSRの持病なのでしょうか? それとも電装に不具合があるからでしょうか? アドバイスをお願いします。 改造点 93年式 リブラM9 PE24 キタコユニフィルター やまっちポート加工シリンダー 自作アーシング <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x158x74x110.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
>去年の今頃から乗り始めましたが >1年間でイグニッションコイルが3回壊れました。 > >1・2回目は純正を使いましたが、3回目はキタコのコイルを使いました。 レギュレートレクチファイヤの死亡だと思われ。。 そうなるとCDIも共倒れの可能性があります。。。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@143.158.150.220.ap.yournet.ne.jp> |
やはりレギュレーターですか。 CDIは今のところ動いています。 いずれパンクすると考えていいんでしょうか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x158x74x110.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |
>1年間でイグニッションコイルが3回壊れました。 壊れ方は? 単純に断線ですか?樹脂部分が割れるようなパンクですか? 想定外の電圧がかかっている、高温な部位に取り付けられている、など 周辺の状況はどうでしょうか? 電装系以外にも要因は考えられます。 個人的には「自作アーシング」ってのが一番怪しそう。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp2569.hakata03.bbiq.jp> |
▼OGUさん: >>1年間でイグニッションコイルが3回壊れました。 > >壊れ方は? >単純に断線ですか?樹脂部分が割れるようなパンクですか? >想定外の電圧がかかっている、高温な部位に取り付けられている、など >周辺の状況はどうでしょうか? >電装系以外にも要因は考えられます。 > >個人的には「自作アーシング」ってのが一番怪しそう。 壊れ方ですが、外見は何にも変わりません。 完全にプラグから火花が飛ばなくなります。 プラグを変えてもダメでコイルを変えたら直りました。 自作アーシングをする前からコイルは壊れました。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x158x74x110.ap58.ftth.ucom.ne.jp> |