Page 25 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼キャブがオーバーフローします、突然! ごろー 07/1/15(月) 21:49 ┗Re:キャブがオーバーフローします、突然! ¥461 07/1/15(月) 23:03 ┗Re:キャブがオーバーフローします、突然! ごろー 07/1/16(火) 8:40 ┗直りましたが・・・今度はリアディスク引きずります ごろー 07/1/16(火) 20:49 ┣Re:直りましたが・・・今度はリアディスク引きずります ごろー 07/1/16(火) 20:51 ┗Re:直りましたが・・・今度はリアディスク引きずります \461 07/1/17(水) 13:09 ┗今度はリアディスク引きずります ¥461 07/1/17(水) 13:13 ┗Re:今度はリアディスク引きずります ごろー 07/1/17(水) 21:07 ┗Re:今度はリアディスク引きずります くまたん 07/1/18(木) 9:38 ┗Re:今度はリアディスク引きずります ごろー 07/1/18(木) 12:46 ┗Re:今度はリアディスク引きずります \461 07/1/19(金) 8:22 ┗Re:今度はリアディスク引きずります 未来 07/1/19(金) 21:21 ┗Re:今度はリアディスク引きずります ごろー 07/1/20(土) 16:54 ┗Re:今度はリアディスク引きずります \461 07/1/20(土) 21:33 ┗Re:今度はリアディスク引きずります ごろー 07/1/20(土) 22:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : キャブがオーバーフローします、突然! ■名前 : ごろー ■日付 : 07/1/15(月) 21:49 -------------------------------------------------------------------------
こんばんわ、NSR50に乗ってるんですけど、たまぁーに突然何の前触れもなく回転が落ちてEG止まります。その後何回キックしても全く掛かる気配なし・・・。 んでやたらガソリン臭いと思ったらキャブから燃料ダラダラでアンダーカウルにガソリンが溜まってるんです(泣 ケイヒンの24パイ(ゴム製のマニで、バンドでキャブを留めるタイプ)を付けてるんですが、直キャブです。 とりあえずキャブを外すとエアクリ側からガソリンがダラダラと(汗 マニにも多少ガソリン湖が・・ それでキャブをバラしてもう一回組み付けて2,3回キックすると「ンモォモモモォォオ〜・・・オモモオォ〜」っていうんでそこでちょっとずつスロットル開けてくと最後は13000rpmで吹け上がり恐ろしい量の白煙(ホントに煙幕です)をチャンバーから吹いて以後普通に復活します。 今日もバイク屋行く途中でなってしまい、バイク屋までの1kmは押して歩きました(苦笑 何故オーバーフローは起きるのでしょうか?またオーバーフローしにくくする等の対策など教えて頂ければありがたいです。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@59-171-34-160.rev.home.ne.jp> |
フロートバルブの合わせ面がおかしいからでは? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
返事ありがとうございます。合わせ面といいますと逆に付けてる可能性って事でしょうか?普段は普通に走りますが、ホントに突然止まります。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]@cc001728.brew.ne.jp> |
キャブ開けたらフロートバルブが錆びてました、後日新品に交換します。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@59-171-34-160.rev.home.ne.jp> |
リアパッドが引きずっているのですが、どうやったら直りますか? 車種はNsr50です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@59-171-34-160.rev.home.ne.jp> |
>キャブ開けたらフロートバルブが錆びてました、後日新品に交換します。 ほらきた。 みんなOHしたというわりにとりあえずばらしてキャブクリに漬けてガスケット交換しただけが多いですよね〜 フロートピンの段付き磨耗とかもチェックね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
大抵はシール等の劣化が問題。 引きずってるな〜&キャリパOH最近してない〜なら 私なら以下のもの交換します、 部品の正式名ではないが(汗 パッド、シール、ピストン、をはじめとする部品全部交換しますね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
キャブの件、ありがとうございましたm(_ _)m フロートピンですが、摩耗はしてませんでしたが、一応紙ヤスリで軽く擦り擦りしてあげました。 リアブレーキですが、車体を譲って頂いた時にOHしたとの事ですが、あまり効きが良くなかったので、思いっきり踏んでみたらブラックマークが付いたので「おっ効いた効いた♪」と思ったら後輪からキィ〜キィ〜と音が出始めました・・・(汗 やっぱダメですかね、色々変えなきゃ・・・(T_T) パッドは交換、ピストンは磨くんですよね。 シールとは何でしょうか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@59-171-34-160.rev.home.ne.jp> |
▼ごろーさん: >リアブレーキですが、車体を譲って頂いた時にOHしたとの事ですが、あまり効きが良くなかったので、思いっきり踏んでみたらブラックマークが付いたので「おっ効いた効いた♪」と思ったら後輪からキィ〜キィ〜と音が出始めました・・・(汗 >やっぱダメですかね、色々変えなきゃ・・・(T_T) >パッドは交換、ピストンは磨くんですよね。 >シールとは何でしょうか? パッドを交換するは良いとして角を軽く斜めに削り初期の鳴きを防止します。 ピストンは磨くと有りますがここは分解する時点で交換を薦めます。 シールとはキャリパー本体の中に2種類入ってます、、、外側は薄いOリング状のモノで厚みが有る方が奥に有ります。 外す時は先が鋭利なモノで取り除く事、外したら大体のは白く腐食してますので綺麗に掃除して磨いて下さい。 はめ込む時はブレーキフルードを塗ったシールを入れて新規のピストンを投入すれば動きが敏速に動くでしょう。 後はエアー抜きの容量で調整して下さい。 最後にブレーキの引きずりが目立つならこの部品も交換です。 ハンガーピンです5mmの六角レンチで回せます、、、NS−1、NSR50共93年以降は前後共通でした。 社外品のステンレスピンも有効ですが消耗品と付け加えておきますね? 92年以前のフロントキャリパーのハンガーピンは短いので注意を。 この部品は錆位なら磨けば何とか成りますが段が付くと磨いても同じ現象が出ますよ。 それと組み込む時薄くグリスを塗って組み付けて下さい、スライドする部分なので。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4238-ipbf1603marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp> |
くまたんさん>細かく説明して頂きありがとうございます!パッド交換の際は角を軽く斜めに削り初期の鳴き防止はします。ピストンを交換するって事はピストンを外すのだからフルードを注ぎ足す、または新しいフルードにしなきゃいけないんですか?【シールとはキャリパー本体の中に2種類入ってます、、、外側は薄いOリング状のモノで厚みが有る方が奥に有ります。 > >外す時は先が鋭利なモノで取り除く事、外したら大体のは白く腐食してますので綺麗に掃除して磨いて下さい。 > >はめ込む時はブレーキフルードを塗ったシールを入れて新規のピストンを投入すれば動きが敏速に動くでしょう。】←キャリパー分解してシール交換をするのは初心者や素人でも出来ますでしょうか(くまたんさんからの視点で結構です)? ハンガーピンとはどこについているのでしょうか? エア抜き…って事はやっぱりフルード交換ですか…? 質問ばかりですいませんm(_ _)m <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]@cc001062.brew.ne.jp> |
ブレーキフルードは基本的に定期に交換だったような? ハンガーピン=パッドピンですね。 ココで整理 とりあえず部品全部揃えましょう(え フルード交換はこのサイトのメンテページ参考に。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
シールをはずすときは爪楊枝がお手軽で 便利です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p57e67d.kyotnt01.ap.so-net.ne.jp> |
¥461さん>ディーラーで全部頼んだら「○○○○○円になっちゃうよ?」って言われて、そんなお金ないのでとりあえずパッドだけ換えました。 ピストン茶色になってましたw 歯ブラシにウェス巻いて器用に磨いて2stオイル塗って戻したらかなり戻って来る様になりました!またパッドピンは注文したので到着次第もう一度復習も兼ねて交換したいと思います。皆さん色々細かく親身に説明して下さって本当にありがとうございましたm(_ _)m 未来さん>折角教えて頂いたのに実践出来なくて申し訳御座いません。 お金が出来た時に本気でOHしようと思ってるのでその時に参考にさせて頂きます!ありがとうございました!! <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@59-171-180-98.rev.home.ne.jp> |
部品だけで5けたいきますか? ってパッド&工賃込んだらそんな物か。 まぁそのうち戻りが悪くなってくると思うので近いうちに交換しましょう。 燃費にもつながってきますよ♪ <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
分かりました、肝に銘じておきますm(_ _)mありがとうございました! <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@59-171-180-98.rev.home.ne.jp> |