過去ログ

                                Page      73
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼TZMの電装系  KIRA 07/4/12(木) 1:30
   ┗Re:TZMの電装系  OGU 07/4/12(木) 23:20
      ┗Re:TZMの電装系  KIRA 07/4/13(金) 22:55
         ┗Re:TZMの電装系  OGU 07/4/15(日) 22:12
            ┗Re:TZMの電装系  KIRA 07/4/16(月) 1:32

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : TZMの電装系
 ■名前 : KIRA
 ■日付 : 07/4/12(木) 1:30
 -------------------------------------------------------------------------
   サーキット仕様にする為にTZM50Rのハーネスを全部撤去して、自作でハーネスを作ったのですが、3000回転以上でないとプラグの火が飛びません。
因みにフルノーマルの車体で、ノーマルハーネスでは一歩でエンジン掛かりました。
発電系の線は無視で、ピックアップ→CDI→IGコイルのみの配線ですが、何かヒントを頂ければと思いカキコしました。

あと、POSHのデジタルスーパーバトルでも試したのですが、結果変わらず。
取り説には3100回転以下はアナログ点火と書いてありましたが、何か関係があるのでしょうか??

よろしくお願いいたします。


PS
車体はフルノーマルでハーネスだけをレーシングハーネスにするのが目的です。
サーキットのみでの使用です。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3.4.138.58.dy.bbexcite.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:TZMの電装系  ■名前 : OGU  ■日付 : 07/4/12(木) 23:20  -------------------------------------------------------------------------
   >発電系の線は無視で、ピックアップ→CDI→IGコイルのみの配線ですが、何かヒントを頂ければと思いカキコしました。

ピックアップは点火タイミングを決める為の部位。
IGコイル自体に通電させる為に点火用の発電コイルがあるのが普通ですけど・・・
電気配線図を見ながら作業していますか?

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp6492.hakata03.bbiq.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:TZMの電装系  ■名前 : KIRA  ■日付 : 07/4/13(金) 22:55  -------------------------------------------------------------------------
   OGUさんはじめまして。

>ピックアップは点火タイミングを決める為の部位。
>IGコイル自体に通電させる為に点火用の発電コイルがあるのが普通ですけど・・・
>電気配線図を見ながら作業していますか?

一応サービスマニュアルの電気配線図を元に作業をしていますが、発電側の線は点火に関係無い様な図だったので配線自体外してます…
何処かのHPに発電側は不要(NSRでの話しですが)と書いてあったのと、配線図を見て不要だと思ったので、もしかしたらその辺に問題があるのかもしれませんね。
ヒントを元にもう一度見直してみます。
ありがとうございました。

因みに、自分が作った部分はCDIからIGコイルまでと、キルスイッチのみです。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3.4.138.58.dy.bbexcite.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:TZMの電装系  ■名前 : OGU  ■日付 : 07/4/15(日) 22:12  -------------------------------------------------------------------------
   >>ピックアップは点火タイミングを決める為の部位。
>>IGコイル自体に通電させる為に点火用の発電コイルがあるのが普通ですけど・・・
>一応サービスマニュアルの電気配線図を元に作業をしていますが、発電側の線は点火に関係無い様な図だったので配線自体外してます…
>何処かのHPに発電側は不要(NSRでの話しですが)と書いてあったのと、配線図を見て不要だと思ったので、もしかしたらその辺に問題があるのかもしれませんね。
>ヒントを元にもう一度見直してみます。
>因みに、自分が作った部分はCDIからIGコイルまでと、キルスイッチのみです。

点火用の発電コイルで溜めた電気(マグネトー点火ならフライホイール、
バッテリー点火ならバッテリー)をどのタイミングで開放するか・・・です。
完全なバッテリー点火なら(一見すると)必要無いと思うでしょうけど、
その辺をもう一度じっくりと考えてみて下さい。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp6492.hakata03.bbiq.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:TZMの電装系  ■名前 : KIRA  ■日付 : 07/4/16(月) 1:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼OGUさん:
>点火用の発電コイルで溜めた電気(マグネトー点火ならフライホイール、
>バッテリー点火ならバッテリー)をどのタイミングで開放するか・・・です。
>完全なバッテリー点火なら(一見すると)必要無いと思うでしょうけど、
>その辺をもう一度じっくりと考えてみて下さい。

申し訳ありません。理解するのに時間が掛かってしまいました…
多分私の説明が不十分で誤解を招いてしまったのかと思いますが、
接続していない配線はバッテリーやライト等の電装系に入る発電コイルの線です。
逆に、点火用のピックアップコイルは正常に接続しています。
故にバッテリーは接続していませんし、3000回転以上では正常に点火しています。


質問の内容の件ですが、再度一から確認したところPOSHのCDIに難がある事が解りました。
現象は「POSHのデジタルスーパーバトルを装着時に限り3000回転以下でプラグに火が飛ばない。」です。
スターターでは3000回転以上に回らない為、押しがけでのみエンジン掛かる状態。
別スレのTZRの方の現象と酷似していますね。
初期不良の可能性が高いので、近々POSHに確認してみます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3.4.138.58.dy.bbexcite.jp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 73