Page 78 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼キャブセッティングの後・・・ TZR50R 07/4/14(土) 11:46 ┣Re:キャブセッティングの後・・・ ごろー 07/4/14(土) 20:43 ┗たぶん・・・ 教授・・・ 07/4/14(土) 22:23 ┣Re:たぶん・・・ TZR50R 07/4/15(日) 20:32 ┣不具合?? TZR50R 07/4/15(日) 23:30 ┃ ┗えーレス中途で放置してました・・ごめんね 教授・・・ 07/4/18(水) 20:28 ┗返信ありがとうございます TZR50R 07/4/19(木) 22:35 ┗Re:返信ありがとうございます \461 07/4/19(木) 23:04 ┗Re:返信ありがとうございます ごろー 07/4/20(金) 7:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : キャブセッティングの後・・・ ■名前 : TZR50R ■日付 : 07/4/14(土) 11:46 -------------------------------------------------------------------------
こんにちは。TZR50R(4EU4)に乗っております。 先ほどキャブセッティング(ジェットニードルの調整)をしていたのですが 自分としては元どうりに組み立てたつもりですが、エンジンを掛けて少し経つとガソリンが流れ出てきました。その他の症状としてはアイドリングの回転数が5000回転ぐらいになりました。 どのようにすれば改善されるのでしょうか?よろしくお願い致します。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aaq039.hrs.mesh.ad.jp> |
スロットルバルブを逆に組んでいませんか?切れてる方がエアクリ側ですよ。 ガソリン漏れはどこからですか?ネジの締め付けが足りなかったり油面が狂ってたり等もあるかもしれませんね。EG掛かるならキャブの下のドレンは大丈夫だと思いますが・・(^^;) <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@210-194-177-167.rev.home.ne.jp> |
1:ガソリンがキャブからあふれ出る フロートが下がったままの状態でいると、ガソリンがタンクから供給されつづけ 結果的にキャブからあふれ出ることがあります。 通常ではキャブ内にガソリンが一定量たまるとフロートがあがり ガソリンの供給がとまるのですが・・・ フロートがあがらない理由はピン付近にゴミがある・ピンがずれているなどが考えられます。 対処:フロート周りを重点に動きの検査をしてみてください 2:キャブレーター清掃後にアイドリングがあがる スロットルバルブの組付けを前後間違えると回転数があがったままになります また、それ以外にはスロットルバルブが入る部分にゴミが入りバルブの動きがおかしくなって無いでしょうか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i125-203-152-18.s04.a010.ap.plala.or.jp> |
返信ありがとうございます。 キャブを一度ばらして清掃したところ、解決しました。 やはりゴミが原因だったようです。ありがとうございました。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aai155.hrs.mesh.ad.jp> |
先ほどはアドバイスを頂き、ありがとうございました。 エアスクリューの調整を終えて低開度でのボコつきは改善されたのですが、 5速で70kmあたりから加速しにくくなってしまいました。 パワーがなくなる感じです。 1〜4速ではアクセル全開で12000回転ぐらいまでスムーズに回ります。 エアスクリューを弄る前はボコつきもなく、スムーズに吹けあがっていました。 この症状は薄くなったからですかね?? それとも別に原因があるのでしょうか?? よろしくお願い致します。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aai155.hrs.mesh.ad.jp> |
ニードルの調整を再度してみてください。 改造度がわからないのですが純正仕様だったらほとんどニードルはいじる必要がありません。 キャブの手入れですが、パーフェクトと思い込んで作業しないようにしてください。 不具合があったらもういちどキャブの清掃 ジェット穴の掃除、フロートの稼動状態、ねじ閉め 念には念をいれて作業するのがポイントです。 また、キャブとシリンダーをつなぐマニホールドがゴム製の場合 亀裂が入っていないか、しっかりとキャブが固定されてるか確認をしてみてください <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-164-122-186.s04.a010.ap.plala.or.jp> |
調子が良くなってきて安心していたら またオーバーフローしてしまいました・・・ 明日、もう一度キャブを掃除をしてみようと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aai106.hrs.mesh.ad.jp> |
個人的に思うのですが 皆さんどこでバイク整備しているのでしょう? キャブは消耗品ですので鉛筆みたいなバルブ交換したほうが速いかと思いますよ。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
えっと…自分も昔同じ様な質問をしました。 その時はフロートが水(ガソリン)に浮くか点検、フロートに軸(ピン)を通す穴を磨いたりピンも摩耗が無いか見たり、もちフロートバルブは見ました、したら錆びて(汚れ)ましたのでそれ等を点検したら直りました、しかし数日立つと突然フローするんです。んで燃料フィルター入れたらフローは完全に消滅しました^^フィルターに錆がごっそりです。とりあえず上記の事をもう一度確認しながらキャブ掃除をしてみて下さい。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-TS3B) Opera 8.60 [ja]@pv51proxy03.ezweb.ne.jp> |