過去ログ

                                Page      99
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/10(木) 13:15
   ┣Re:NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/10(木) 13:17
   ┃  ┗Re:NS-1のピストンの損傷  通りすがり 07/5/10(木) 14:16
   ┃     ┗Re:NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/10(木) 15:47
   ┃        ┗Re:NS-1のピストンの損傷  通りすがり 07/5/10(木) 20:23
   ┃           ┗Re:NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/11(金) 8:48
   ┃              ┗Re:NS-1のピストンの損傷  通りすがり 07/5/11(金) 15:18
   ┃                 ┣Re:NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/11(金) 16:55
   ┃                 ┗Re:NS-1のピストンの損傷  OGU 07/5/11(金) 23:39
   ┃                    ┗Re:NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/17(木) 8:41
   ┃                       ┗Re:NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/17(木) 8:45
   ┃                          ┗Re:NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/17(木) 8:45
   ┃                             ┗Re:NS-1のピストンの損傷  OGU 07/5/26(土) 22:47
   ┃                                ┗Re:NS-1のピストンの損傷  もりた 07/5/28(月) 16:22
   ┗Re:NS-1のピストンの損傷  nsr 07/5/11(金) 23:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : NS-1のピストンの損傷
 ■名前 : もりた
 ■日付 : 07/5/10(木) 13:15
 -------------------------------------------------------------------------
   NS-1にデイトナ63ccボアアップキット、PE24キャブ、MJ128番です。この前、調子が悪いな?と思い、プラグをはずしてピストンを覗いたら、ピストントッププラグの真下あたりにクラックが入っていました。たぶん圧縮漏れ?今のピストンで5000キロぐらい走りましたが、ピストンの耐久性はこれくらいでしょうか?また交換する場合、シリンダーそのままで、ピストンで交換だけで大丈夫でしょうか?

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : もりた  ■日付 : 07/5/10(木) 13:17  -------------------------------------------------------------------------
   追加事項です。ピストンのクラックがあるところが、へこんでいます。圧縮が高いのでしょうか?ヘッドはノーマルです。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : 通りすがり  ■日付 : 07/5/10(木) 14:16  -------------------------------------------------------------------------
   >追加事項です。ピストンのクラックがあるところが、へこんでいます。ヘッドはノーマルです。

ヘッドから覗いて、クラック見えるって相当ですね…
ご愁傷様(´・ω・`)

考えられる理由は2つで

1.金属の当たる音してませんでしたか?
ちょっと考えにくいですが(デイトナボアKITをそのまま組んだのなら)
ピストンがプラグに接触していたのでは?

2.ヘッドノーマルでも、ガスケットを変えていると、圧縮が変わりますので、
圧縮が高かった?事も考えられ、デトネーションが発生してたのかな?
と思います。

ピストンTOPが凹んでクラックって事は1なのかなぁ…

シリンダーは、縦傷があっても、爪で引っかいた際に、
引っかからなければ、ヤスリで修正してあげればOKですよ。
引っかかる場合は、深さにもよりますが、
ホーニングorオーバーサイズピストンでいけると思います。

耐久は社外ならそんな物って言えばそんな物なのかなぁ…
当然問題なければ、1万でも2万でも走りますがね。
キタコピストン何かは、1.000km乗ると明らかにパワーダウンするし(^^;

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@p117.net090.tokai.or.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : もりた  ■日付 : 07/5/10(木) 15:47  -------------------------------------------------------------------------
   >1.金属の当たる音してませんでしたか?
>ちょっと考えにくいですが(デイトナボアKITをそのまま組んだのなら)
>ピストンがプラグに接触していたのでは?

ありがとうございます。

金属の当たる音はしませんでした。実際当たっていたら、プラグの外側電極とかもダメージがあるんじゃないでしょうか?見た感じプラグにはダメージがないみたいです。ちなみにプラグはNGKのBR8ESです。

ガスケットもキットそのままです。特に変更していません。

この際、某メーカー(○ップ○)の70ccに変更しようかなと思っています。
ついでなんですが、ノーマルボアは39mmで70cc用は46mmです。
その場合ノーマルヘッドでも問題ないですか?

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : 通りすがり  ■日付 : 07/5/10(木) 20:23  -------------------------------------------------------------------------
   >ちなみにプラグはNGKのBR8ESです。
ボア組んだりチャンバー変えたりしたら、BR9ESにしてください。
異常燃焼を少しでも抑える為に。。。

>この際、某メーカー(○ップ○)の70ccに変更しようかなと思っています。
>ついでなんですが、ノーマルボアは39mmで70cc用は46mmです。
>その場合ノーマルヘッドでも問題ないですか?
リップスの付属ヘッドG/K次第ですかねぇ
ノーマルのようにしっかりリブが作られていれば、
取りあえずは使えますが…
本来の性能は発揮できません。
別にリップス製ヘッドで無くても、某プライベーターさん
等に加工出せばOKですよ
(ってかやってる事は同じ(^^;)

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@p117.net090.tokai.or.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : もりた  ■日付 : 07/5/11(金) 8:48  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。

>ボア組んだりチャンバー変えたりしたら、BR9ESにしてください。
>異常燃焼を少しでも抑える為に。。。

当初、9番プラグを使用していましたが、白っぽかったので8番にしました。
8番のほうがきれいに焼けている感じでした。
それに、いつも全開ではなく、普段は、70〜75km/hの巡航でスロットル開度
1/4〜1/2程度です。そのような状態でも9番の方がいいのでしょうか?

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : 通りすがり  ■日付 : 07/5/11(金) 15:18  -------------------------------------------------------------------------
   >当初、9番プラグを使用していましたが、白っぽかったので8番にしました。
>8番のほうがきれいに焼けている感じでした。
はっきり言ってプラグの焼けは、きちんと手順を踏まないと、
全くと言って当てにはなりませよ?
(300~500mを6速全開のままE/gOff)
まぁ…上記をやっても目安程度にしかなりませんけどね。
(今まで良色でも、Oil変えたら白or黒にもなりますし…)
チャンバーだけ交換車で有っても、自分は基本9番
真夏(25度以上)は10番です。
少しでも不安要素は減らしたいですからねぇ

番手をあげる理由は、番手が低いと本来発火して欲しい位置より、
早いタイミングで発火してしまいます、
その発火タイミングを遅らせる為に番手を上げるです。
(上記もデトネの一例)

何で遅れるの?とかは、ここで書くと、滅茶苦茶時間がかかるんで、
詳しいサイトがゴロゴロしてますから、探してくださいw
検索ワード デトネ デトネーション 異常発火

セッティングの仕方も人それぞれですが、自分のやり方を簡単に書いておきますね。
ASは1.5回転戻し固定 JNは中段固定
アイドリング〜6.000rpmでレーシング
ストール 回転下がる際に引っかかる SJ下げ
回転上がる際に引っかかる SJ上げ
7.000rpm〜レッド手前でレーシング
最初は極端に濃くし(現在#100なら#130)レーシングでかぶらない所まで、
下げます。
実走し、特に問題なければそのままでOK
コンマ1秒を競う訳では無いので、濃ければ濃い方が自分的に良いと思ってます。
JNは最後の味付け程度にどうぞ〜
(触らなくても基本的には問題無い事が多いです ASは触ると混乱するんで
触らない方がベター&街乗りじゃ触ってもまず体感できないかと…)

パーシャル域メインで、ヘッドにクラックって事は、
プラグ端子が当たっていたのでは?
端子が問題なく見えても、クリアランスが、0.8mmより狭いと、
レブらせた際に当たっていたって事も考えられますけど?
0.01mmでも当たっていれば、ピストンは割れますし、
プラグ端子も当たった分だけ、狭まってるはずですよ。
(っか、プラグ端子に明らかに当たった後があったらピストン粉々になりますって…w)

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@p117.net090.tokai.or.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : もりた  ■日付 : 07/5/11(金) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   丁寧な説明ありがとうございます。
一応、9番プラグもってますので変えてみて様子見てみます。

もしピストンとプラグが接触していたと考えて、
薄いワッシャーをヘッドとプラグの間に噛まして見ようかと思います。

それと通りすがりさんのセッティング方法を参考にがんばってみようと思います。

ありがとうございました。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : OGU  ■日付 : 07/5/11(金) 23:39  -------------------------------------------------------------------------
   >>当初、9番プラグを使用していましたが、白っぽかったので8番にしました。

8番で白いならなおさら9番。

>はっきり言ってプラグの焼けは、きちんと手順を踏まないと、
>全くと言って当てにはなりませよ?
<CUT>
>少しでも不安要素は減らしたいですからねぇ

おおむね同意です。

>番手をあげる理由は、番手が低いと本来発火して欲しい位置より、
>早いタイミングで発火してしまいます、
>その発火タイミングを遅らせる為に番手を上げるです。

一般的には・・・
番手が高すぎて黒いと電極の絶縁部分にカーボンが溜まり、
中央電極と側方電極間で火花が飛びにくくなるから。
番手が低すぎて白いと電極に溜まった熱がヘッドに逃げず、電極が溶けてしまうから。
点火タイミングはプラグでは変わらんし、発火タイミング(デトネの事?)も
プラグの熱価よりは他の原因がほとんどです。

本題のピストンヘッドのクラックがどの程度なのかわかりませんが・・・
筋状のクラックなら熱、異物、ピストン不良など色々と考えられます。
中央部がへこみ気味にえぐれているならプラグ系かヘッド系に問題のある場合が多いです。
プラグの締め込みすぎ、ヘッドガスケットの再利用も合わせ技でなる可能性あります。
携帯画像でもいいので載せてみては?

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp6492.hakata03.bbiq.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : もりた  ■日付 : 07/5/17(木) 8:41  -------------------------------------------------------------------------
   画像載せました。見てください。クラックを発見して、ピストンを注文したので、100キロぐらい走っています。完全に抜けて走行不能にならずによかったと思います。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : もりた  ■日付 : 07/5/17(木) 8:45  -------------------------------------------------------------------------
   失礼しました。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : もりた  ■日付 : 07/5/17(木) 8:45  -------------------------------------------------------------------------
   もうひとつ

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : OGU  ■日付 : 07/5/26(土) 22:47  -------------------------------------------------------------------------
   返信遅くなりました。

画像見ましたが、大き目のクラックですね。
ピストン自体の耐久性の問題のような気がします。
#裏側のリブの形状に問題があるのかなぁ

あとは乗り方とセッティングでしょうか。
普段は濃い目みたいでカーボンの堆積が結構ありますね。
しかし色は薄めで最後は結構焼けていたのでは無いでしょうか?
#高温過ぎてクラックを誘発したのかも・・・

次回は低回転は薄め、高回転は濃いめに多少振ってみるといいかもしれません。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp1653.hakata03.bbiq.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : もりた  ■日付 : 07/5/28(月) 16:22  -------------------------------------------------------------------------
   混合気が濃い(カーボンの蓄積が多い)のは、たぶんオイルポンプをNSR80に交換しているからだと思います。スロットル全開でちょうどポンプの切り欠きがあっているので濃い(排出量が多い)かもしれません。排気量が63ccなのでもうちょっと絞ってもいいかな?っと思いますけど自分の保険で今の状態にしています。今後セッティングをもう少し詰めていきたいと思います。ありがとうございました。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp>
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:NS-1のピストンの損傷  ■名前 : nsr  ■日付 : 07/5/11(金) 23:45  -------------------------------------------------------------------------
   デイトナピストンは普通に凹むみたいですよ。

圧縮落とすとか、点火時期を遅らせるくらいしか対策ないかな?

キタコは抱きやすいので、台湾ピストンの方がいいかも?

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)@d30aa5f8.t-net.ne.jp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 99