〜簀巻きで教育します〜


「うわぁぁぁぁ!?」
「それっ!」
「『それっ』じゃねーー!!何だってんだよ!?」
「簀巻きだよ、す・ま・き!」
「んなの体験してる俺が一番わかってるわ!
 そーじゃなくて!どうして俺を簀巻きにすんだよ、伊勢崎!」
「教育!」
「(ニッコリ笑っていう台詞かよ)・・・どういう意味だよ?」
「明日、会議でしょ?東上と越生も来る」
「・・・・ああ、そうだな!だからどうした!?」
「日光はさぁ・・・すぐ東上に嫌味をいうだろ?
 それで東上を怒らせて喧嘩になる、で、会議が進まない」
「俺のせいじゃねーよ!あいつの顔に嫌味を言って下さい、
 って書いてあんのがワリーんだよ!」
「ふーん、そっか・・そうだよねぇ・・・」
「だから俺は悪くない!分かったらこの簀巻きを・・・・」
「やっぱ日光は全然!これっぽちも反省してないよね?
 だからさ、俺は考えたんだよ」
「は?何を!?」
「どうやったら日光がいい子になるのかを、だよ?」
「『いい子』とかいんじゃねーよ!俺は大師みたいなガキじゃねーんだ!」
「子供じゃないならもうちょっと大人になってくれないと!
 だからねぇ、これは日光の為でもあるんだよ?」
「はぁ!?さっきから何言って・・・って、うわぁぁぁっ!」
「よっと!」
「(コイツ・・・簡単に俺を持ち上げやがった・・・)い、伊勢崎?」
「ん?何??」
「どこに行く気だ??」
「ふ・ろ・ば」
「・・・は?風呂??」
「人間、死ぬほど怖い目に合えば素直になると思うんだよね!」
「・・・・おい・・・(まさか・・・)」
「大丈夫!窒息寸前に引き上げてあげるから」
「(やっぱりか!)やめろーー!殺人未遂だぞ!?」
「違うよ、日光。これは教育的指導。殺意はないんだからさ」
「そういう問題じゃねー!おろせーーー!」
「はーい!下ろしてあげるよ〜」
「・・・・へ?・・・あ、げっ!!?」
「お風呂が無駄にでかくて役に立ったねぇ・・ね?日光?」
「ぶくくくくく・・・・ふがっ」
「聞こえてる?」
「ぶががが・・・っ!!」
「明日の会議、喧嘩しない?」
「ふぐっ・・・ふぐぐぐ!」
「本当?」
「ふぐ!」
「絶対?」
「ふぐぐぐ!ふぐ!」
「約束だよ?」
「ぶぐ・・・ふっが・・・!!」
「よーし!破ったら今度は中禅寺湖に沈めるからね〜??」
「ふぐぅ!!」














「あれ?おーい!とーじょー!」
「・・・・武蔵野」
「どうしたん?手にお札なんかいっぱい持っちゃて!」
「・・いや、その・・・なんつーか」
「??何々?どーしたのよ?いつもの東上らしくないじゃん!
 口ごもっちゃって!」
「・・・・日光が」
「日光??あ、今日会議だったんだっけ?」
「ああ・・・、いつも会議の時は日光の嫌味のオンパレードなんだけどさ」
「ぶっ」
「笑うなよ!」
「くくくくっ、・・・わりぃ・・頭に浮かんじまった」
「たくっ!」
「で?日光がどうしたって?」
「ああ、うん・・・。どうしたわけか今日は嫌味が一回もなかったんだ」
「ふーん・・・・って、へ?・・・1回も??」
「ああ、1回もだ」
「めずらしーこともあるもんだな!明日は槍でもふってくんじゃね?」
「俺もそう思ったからお札を買ってきたんだよ」
「なるほどねー。でもどうしたんだ?日光は」
「・・・さぁ?あ、でもよ」
「うん?」
「1回だけ嫌味を言いそうになった時があったんだよ」
「・・・・ふーん?でも結局言わなかったんだろ?」
「ああ、なんかさ、伊勢崎がさ」
「伊勢崎?」
「伊勢崎が日光に向って『中禅寺湖』ってニッコリ笑いながら言ったらさ、
 日光のヤツ何故か青い顔をして口を噤んだんだよ」
「・・・中禅寺湖ぉ?・・・・中禅寺湖っていやぁ・・・」
「ああ、日光の観光名所の1つだよな?なんなんだろうな?」
「うーん??中禅寺湖の悲恋話が実は怖いとかじゃん?」
「は?何だよそれ?中禅寺湖に悲恋な話なんてねーだろ?」
「そうだっけ??」
「たぶんな。第一に日光が怖い話にびびるタマかよ」
「まーねぇ・・・」
「一体なんなんだろーな?」
「さーねぇ・・・、
 でも天変地異の前触れとかだったら怖ーからお札を買ったのは正解かもな」
「ああ・・・(本当にどうしたんだ日光は?大人しいと逆に怖ーよ・・・)」



ありがとうございました。 ただなんとなく思いついて、なんとなくかいてしまった駄文。 かわいそうな日光と、強い伊勢崎というのが私は好きなのかもしれません。 戻る