〜大師のお弁当 BY日光〜 「おや?大師じゃないかい」 「あ!宇都宮〜♪高崎〜♪」 「よぉ!ちび。これから昼か?」 「うん!」 「それ、お弁当かな?」 「そうだよ!宇都宮と高崎はコンビニで買ってきたの?」 「まーな・・、毎回食堂だと飽きちまうからな」 「ふーん・・・、大師、食堂で食べたことないからわかんないや。 あきちゃうの??どーして???」 「・・・バランスは取れているけど味が一定だからね」 「そうそう!たまにはこってりしたものとか食いたくなるよな〜」 「ふーん?」 「大師は毎回お弁当だよね?」 「うん!大師だけじゃないよ!とーぶはみんなお弁当だよ!」 「・・・そういや伊勢崎や日光がどっかで買ってんの見たことないかも」 「僕もないねぇ・・・、ま、彼らは生活苦だからねぇ・・・ぷっ」 「おいおい、仮にも張本人が一人、目の前にいるんだぞ〜?」 「大丈夫!この子何言っているかわかってないよ」 「笑顔で言う台詞かよ」 「ねーねー?」 「ん?なにかな?」 「大師も一緒に食べていい?お昼は一人が多いからつまんないの」 「・・・伊勢崎は?」 「いささきはお昼は別のとこ!たまに一緒に食べてくれるけど、忙しい時は無理なの」 「・・・・ガキを一人で食わせるなんて東武ってば大丈夫か??」 「一人で食べさせなければならないほど苦労しているんでしょ?」 「あー・・・なるほど・・・」 「で?高崎」 「んあ?」 「どうする??一緒に食べるのかい?」 「まぁ・・・、断ったらダメな大人だろ?」 「そうだね・・・、よし、大師。一緒に食べようか?」 「わーい!」 「・・・わぁ!二人の美味しいそう! 宇都宮がスパゲッティーで、高崎が・・・お肉??」 「カルビ弁だね。それにおにぎり二つくらい買ってたよね?君」 「育ち盛りだかんな!・・・大師のは・・・、おぉ!!」 「おや」 「じゃーん!大師のはねぇ・・、キャラ弁なの!」 「それってあの有名な電気ネズミだよねぇ?」 「そうだよ!」 「うわぁ・・すっげーな!誰が作ったんだ?」 「にっこー!」 「へぇ?日光って器用だったんだなぁ・・・、な?宇都宮!」 「そうだねぇ・・・、器用だよねぇ」 「・・・・!」 「なに?僕のこと変な顔で見ちゃって?」 「いや・・・だって・・・」 「ん?」 「お前が日光を褒めるなんてなんかありそうで怖いつーか・・?」 「酷いいわれようだねぇ?僕だって感心したりした時くらいは褒めるよ?」 「へー?」 「だって高崎、あの弁当さ、本当にすごくない?」 「・・・んー?まぁ、上手い感じに電気ネズミが・・」 「ちがうよ。電気ネズミもそうだけどおかずを見て」 「は?おかず??」 「あのお弁当、電気ネズミの卵と、目とかを作っている海苔、 ほっぺの桜でんぶ以外、おかずがないよ?」 「へ?」 「それなのに電気ネズミが目立っているせいで一見気づかないけど、 子供に食べさせる弁当じゃないよね? なのにそれをごまかしている日光のお弁当はすごいと思うよ?」 「・・・お前、相変らずだな」 「そう?」 「ああ・・・、それに気づいちゃったらおかずをあげないわけにいかねーじゃん?」 「僕のはスパゲッティだからおかずないよ?」 「わかってるよ!・・・・大師?」 「なぁに?」 「俺の肉、一枚食うか?」 「いいの?!」 「おう・・・」 「わーい!ありがとうなの!」 「・・・沢山食って大きくなれよ〜」 「うん!大師、沢山食べて大きくなるよ!でね!でね!」 「・・・東上までいくのかい?」 「うん!」 「・・・がんばれよ」 戻る |