U - S t u r m BBS

空気を読んで、他の方が気分を悪くしないように心がけましょう。
投稿前に「こころにユトリを、ことばにトンチを」
記事検索
画像を見る
ホームに戻る
管理ページ


記事の編集

 以下の記事を編集します。なお、確認キーが編集前と異なれば編集はできません。
【259】貴重なご意見、ありがとうございます
【259-1】貴重なご意見、ありがとうございます

■投稿者:N.O.P380ポイント)
■投稿日:2007/4/1 0:39:44

どうも初めまして、このU−STURMで絵を描いているN.O.Pと申します。返信が遅れまして、誠に申し訳ありません。
実際のところ、こんな場末の、さほど来訪者も多くない零細サイトで、このような真摯なご意見を頂いたことに少々驚いております。もしかすると、日頃大鷹が書いている、サイトトップの日誌の表現などで不愉快な思いをされたのかもしれませんが、そこは「ああ、頭の悪い愚かなネトウヨが馬鹿なことを言ってるなあ」程度に聞き流していただければと存じます。
一応、管理人の大鷹のほうではありませんが、私自身の考えを述べさせていただきます。まじめな御意見に対しての返信ですので、いつもの軽い馬鹿な雰囲気ではなく、愚か者の私なりに真剣にお答えしようと考えております。読みづらく、感情的で、下手糞な文章だとは思いますが、しばらくの御辛抱をお願いいたします。

まず、私自身の児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(以下、児ポ法と略させていただきます)に対する考え方を先に申し上げておこうと思います。私自身は、規制は何らかの形で行われてしかるべきであると考えています。現実に児童が性犯罪の対象になる事ははなんとしても避けるべきだと感じているからです。しかし同時に、コミックやアダルトゲームなどの実在しない児童に対する規制に関しては、少々疑問を感じてもいます。これらの表現が、そういった嗜好を持っている人の一部を犯罪に走らせる可能性があるという論拠と、それらが実際に規制されたときの影響について懐疑的だからです。論議が全く尽くされていないのではないかとは思っています。例えば過去、売春禁止法が施行された直後の昭和35年、性犯罪の発生件数が信じられないほど伸びたこともありました。不用意な法的規制は、時にはとんでもない事態を引き起こすこともあるのだと思うのです。
 例え話になってしまい恐縮なのですが、美しい国のために様は、コミックス・コードというものをご存知でしょうか? 私は以前からアメリカン・コミックス(以下、アメコミと略させていただきます)が好きで、けっこう読んできたのですが、そのアメコミの表紙についているものです。アメリカ合衆国で1950年代に制定されたもので、コミックス・コード局という自己検閲組織が定めた基準を満たしているという証明印です。この基準の内容は、犯罪描写・ホラー描写・性描写、その他宗教、結婚、広告、登場人物の衣装、台詞、煙草の喫煙に至るまで、事細かに規定しています。
 このコミックス・コードが何故成立したかというと、1940年代後半以降、一部の政治家や活動家が犯罪の原因としてアメコミを槍玉に挙げ、さらに心理学者のフレデリック・ワーサム博士の主張、「コミックは道徳心を低下させ、暴力を賛美し、性的な欲求を異常な方向へとたかめる。我々が調査した非行少年や精神に障害を持つ少年たちのすべてがコミックを読むことによって影響を受けている」という意見が当時の多くの人々に受け入れられ、50年代にはコミックスを対象にした焚書まで行われたといいます。その結果誕生したのが上記の自己検閲組織、コミックス・コード局です。
 アメリカ社会の当時の世相も関係していると思いますから一概に我が国と同様に論じることはできませんが、規制に至るまでの過程は、我が国におけるアニメやゲームに対する規制論議にも通ずるものがあるのではないかと思います。
規制の結果はどうだったのかと申し上げますと、結局これらの措置は犯罪率の低下にはほとんど影響はありませんでした(おそらく一番大きな影響は、コミックを規制するべきだと考えていた人々が満足した、ということだけでしょう)。最近ハリウッドでいくつかの作品が映像化されていますが、最近映画化されたスパイダーマンやファンタスティックフォー、かつてのスーパーマンやバットマンといった「スーパーヒーローもの」がアメコミの代表格になったのも、上記の騒動で、他のあらゆるジャンルの作品群が死滅してしまったからといっても過言ではないでしょう(最近のアメコミはジャンルも表現も多彩になっていますが、これは規制開始から数十年、規制自体が有名無実化してしまい、今や誰もそれを守っていないから、のようです)。安易な規制がもたらしたものは、人によっては永遠に回復不可能とまで言われている、アメコミの分野の質の変化でした。(ただ、この検閲のきっかけを作ったといえるワーサム博士はそういった過激な表現を完全に抹殺したいと考えていたわけではないようで、子どもが読むものは規制するべきだが、大人のためのあらゆる検閲には賛成しないと主張していたそうです)私には、現在の日本のアニメやゲームに対する規制の問題が、このアメコミがかつて辿った歩みにオーバーラップするのです。またこのコミックス・コードは業界による自主規制でしたが、日本の場合は公的な規制になります。その影響は、ひょっとしたらコミックス・コードがアメコミに与えた以上のものになるかもしれません。
上でも申し上げましたが、児ポ法の趣旨自体に反対しているわけではありません。ただ、現在の児ポ法の内容は拡大解釈が可能で、大変あいまいな内容のものであると感じます。「一般の漫画やゲームが規制されるというのは捏造以外の何者でもない」と仰られますが、「規制できる内容にも解釈可能」という言い方のほうが的確であるようにも感じられます。上記のコミックス・コード同様おそらく自主規制でしょうが、昨今のアニメーションでは流血や暴力の描写がカットされていることも多いですし(ただ、この処置に関しては逆効果ではないかとも思えます。人を傷つければ血が出るものという当たり前の事実が、年少者に伝わらないかもしれないからです……もっとも、もともとそういった描写の少ない作品を見せたほうが子ども時代にはいいのかもしれませんが)少年漫画誌等での、例えば女性の裸では乳首を見せてはならない(これはいつ頃からの自主規制なのかはわかりませんが。小学生の頃に読んだコミックボンボンなどでは、普通にそのような描写もあったような気がするのですが)、またかのゲーム脳という言葉が流行したときもそうでしたが、いわゆる一般のアニメやゲームに対しても、全く影響がないとは、私には思えないのです。
それと、表現の自由に関しては過去裁判で争われたことも多いですが、議論の余地が多分にある、デリケートな問題ではないでしょうか。美しい国のために様は合憲であると仰られますが(主語が何かがわからないので、文脈からこちらで勝手に判断させていただきます。解釈に問題があった場合はご容赦ください)、表現への規制が合憲であるのかどうかは今もまだ議論が継続中で、結論はでていないかと思います。もちろん、美しい国のために様が合憲であると信じられていること自体は、尊重しております。
また実際に規制するとして、ネットの片隅でへたくそな絵を描き散らしているだけとはいえ、一応絵を描いている人間として、少々気になることもあります。例えばポルノ映像の場合、規制する側がどういう点を見てこれは児童ポルノなのかそうでないのかを判断するのか、この点が二次元に関しては全くわからないのです。現実のものであれば話は簡単ですが(出演者、被写体に当たる人物が、定められた年齢を下回っているかどうかをチェックすればいいわけですから)、二次元の創作物の場合は、この点を誰が、どのように判断しているのかが全くわかりません(目の大きさや顔だちで判断するのか、乳房の大きさや体つきで判断するのか、それとも陰毛の有無で判断するのでしょうか)。絵描きそれぞれの感性や画風や、受け手の感性や好みが影響することを、ひょっとしたら絵を描くどころかまともに見たことのない人の主観によって決められてしまうのでしょうか。ある人が、20歳の人物のつもりでヌードを描いたとして、別の誰かが「私には12歳に見えるから、これは児童ポルノである」と判定できるというのも、感情的な意見で恐縮ですが、なんだか理不尽な気がするのです。
それと、美しい国のために様のコメントの表題、それと本文中の「昔の日本人」という点について、申し上げたいことがございます。「昔の」という形容詞を、「戦前の」という意味に解釈しての意見になりますが、私は保守を気取っているつもりはありませんし(管理人の大鷹についても彼はミリタリーマニアですが、保守を気取っているとは思っておりません……私も彼も、せいぜいが愚かで痛い「ネットウヨ」という奴です)、戦前の日本という国家は正直好きではありません(無論、戦前の日本を全否定するなどという愚かな意見も持ち合わせていません。一部の人が言うように、非道な戦争を行ったからであるとか、大日本帝国が悪だったからだのとくだらないことを言うつもりも毛頭ありません……国の方針をどこかで間違えたのだろうとは思っていますが)。理由は他愛のないことで、しかも児ポ法の話題からは大きく外れてしまいますが、私は子供のころから歴史関係の本や映像作品が好きでしたが、戦前の天皇家中心の歴史観、タブーだらけの歴史研究と歴史教育(これはまあ現代でも、別のベクトルでそうなっていると思いますが)に関して、憤りを感じるからです。おかげで現在でも宮内庁に管轄され、有意義な発掘調査を行えない古墳がいくつあることか!!
無論私も日本で生まれ、日本で育った日本人ですから、日本という国家、国土には愛着を感じております。国旗や国歌に関しての敬意も、人並みに持ち合わせていると思いますし(この点に関しては、両親や小学校以来の恩師の先生方のおかげだと思っております)、祖父母の世代の犠牲と、父母の世代の努力の上に、今の豊かで自由な生活を満喫していることも、十分に理解しております。しかし、児ポ法に関する意見に対して、何ゆえあの悲惨な戦争で亡くなった人々への哀悼の念を持ち出されるのか、残念ながら私には理解ができませんし、そのことで反日売国奴と決め付けられるというのも、理解に苦しみます。
そもそも保守ならば○○であるべきだという、その論法自体私にはよくわからないのです。どの政党を支持するかなどということは、信仰ではないのですから、決してひとつの条項で決定されるべきものではないでしょう。税金について、福祉について、外交について、教育について、国防について……さまざまな分野でそれぞれの政党の主張を吟味して選挙で選挙権を行使するわけで、最初にイデオロギー有りきで支持する政党を決定し、その政党の主張を盲目的に支持するものではないと、そう私は思っております。そして私はいわゆるオタクと呼ばれる人種ですから、当然自分自身の趣味に影響がでるかもしれないアニメや漫画の規制につながる論議には無関心ではいられないのです。
もちろんこれらの規制に反対している議員の多くが、いわゆるリベラル政党に属していることも承知しておりますし、それらの政党の中に、正直日本の国益に明らかに反する主張を続けている政党が存在していることも承知しております。しかし、それらの政党を閲覧者の皆様に意識的に支持するよう誘導するためにバナーを張っているわけではありませんし、私自身、それらの政党の支持者ではありません。ただ、自分達と同じ趣味を持っているであろうこのサイトのいくらかの来訪者の皆様にも、(当然皆様ご存知のことだと思ってはいますし、皆様には皆様のご意見があると思っておりますが)今、自分たちオタクの置かれている状況がどんなものかを考える、その判断の一助に、そして上記でも触れましたように、これらの問題について賛成しかねる自分達の立場を表明する手段として、バナーが張ってあるのです。その行為がけしからん、あるいはオタクであること自体がけしからんというお叱りは甘んじてお受けいたしますが、私も、そして管理人の大鷹も、私達の意見や主張を来訪者の皆様に押し付けるような意図はございません。その点どうか、美しい国のためにさまにもご理解のほどをどうかよろしくお願い申し上げます。そして当サイトを閲覧されて、大変不愉快な思いをされたのであれば、心から陳謝いたします。

最後になりますが、乱文・長文にお付き合いいただきありがとうございました。このような場末の、それもポルノ画像を描いているような駄目人間の、どうしようもない私見です。美しい国のために様のご意見は大変貴重で真摯なものだと思いますし、その信念を否定しようなどとは思いません。ただ私には私の考えが(底が浅いなりに)あり、同意はできかねるのです。その点についてはどうかご理解をいただきたいと存じます。


□ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)



 この記事を編集するには、下のフォームに記入して下さい。
  削除キーの欄に管理パスワードを記入すれば、管理者が記事を修正できます。
  なお、内容が異なる場合には更新・再読み込みして下さい。
◇Subject
◇Name
◇E-mail
◇Url
◇Option   画像参照   
◇Comment◇ −HTMLタグは使えません−


◇Color ・Subject→   ・Name & Comment → 
◇Pass 【半角英数4-8文字】 【情報を記憶】     

最新10話題を表示< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
 現在、1469件の記事が有ります。

新規投稿する
記事検索
画像を見る
ホームに戻る
管理ページ


管理者:大鷹
・RAGE BOARD Version 2.06 Copyright(C) 2001,2002 By WE-BOX
With RAGE BOARD Design-Engine Defalt N.o.1 By exec-R
ウオマチギンテンガイ◆Cuty?◆星屑の欠片
黒飾ぷらちなExpensive Noise
白花雨&ぐりーんぺっぱーのお部屋爆天堂
掲示板アイコンは上記のサイトよりお借りしています。