Page 125 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 NS−1 07/7/10(火) 0:03 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 かなと 07/7/10(火) 1:42 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 NS−1 07/7/10(火) 14:57 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 あわぢ 07/7/10(火) 17:36 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 NS−1 07/7/10(火) 23:03 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 かなと 07/7/14(土) 17:27 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 NS−1 07/7/17(火) 19:15 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 かなと 07/7/19(木) 3:04 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 NS−1 07/7/19(木) 13:45 ┗Re:NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 あわぢ 07/7/19(木) 19:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : NS-1にRS125のフロントフォークを流用したいのですが流用の仕方を教えてください。 ■名前 : NS−1 ■日付 : 07/7/10(火) 0:03 -------------------------------------------------------------------------
NS−1の98年式に乗っているのですがフロント周りが弱いのでRS125のフロントフォークを流用したいと思うのですが流用の仕方がわかりません、流用のやりかたがわかる人がいましたら教えてください。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221034064162.bbtec.net> |
RSの年式はいつのぐらいだろうかな? 古いものだと(88年ぐらいだったかな?)スポーク時代の物から 現行のものまで幅が広いので変わってくると思いますよ 全体にレーサーRSはノーマルでも剛性がたかいのでただ付けるだけならいいですが フレーム補強をいれないと乗りにくい特性になってしまいますよ。 <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefo...@p026103.ppp.asahi-net.or.jp> |
RS125の年式は2004年のフロントフォークと90年代のホワイトパワーフロントフォークがあります。出来ればホワイトパワーフロントフォークの流用の仕方を教えてください。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221034064162.bbtec.net> |
RS125のフロント周り総移植で取り付け可能です。 NS−1のフロント周りを取り外し、 全てRS125のフロント周りを組み込めば流用できます。 87〜92位までのRS125なら NS−1のトップブリッジを社外品に交換するとフォークのみ流用できます。 (ホイールやブレーキのオフセットは違うと思いますので、現物合わせですかねぇ〜) <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntt8-ppp862.kobe.sannet.ne.jp> |
フレームはNS−1用でステムなどすべてRS125用で取り付けできますか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221034064162.bbtec.net> |
オフセット(フロントフォークとステアリングシャフトの位置量)が空いているなら可能でしょう。 *キャスター角、トレールなどの数値はデータ取っておいたほうがセッティングはしやすいかもしれません(1Gで) あわぢさんが現物あわせと言ってる通りステアリングシャフトの長さ太さ調整のためのカラー、ベアリング変更はNS-1さんはできますか? 文章で説明が下手なので申し訳ないですが変更がわかるのであれば可能ですよ。 <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefo...@i202166.ppp.asahi-net.or.jp> |
わかりましたが、もう少し詳しく教えてもらえないですか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221034064162.bbtec.net> |
状況が全部把握できてないので暫定で書きますね まずインナー径は31φでOKですよね? OKなら ステムには付きます。 あわぢさんも言ってましたが現物あわせでブレーキキャリパーのサポートを作らないとだめだと思います。(寸法を測って自力で作るか作ってもらうかですね) その他にも使うホイール次第では調整がいりますね (太いなら削るとか、がたついたり隙間ができるカラーをいれるなど) 細かい所を書いてくれたほうがほかの人もこれが使えそうとかアイデアをだしてくれるかもしれません。 エイプなどで流用してる人も結構いるらしいので検索してみると理解しやすいかもです、 ぜひがんばって付けてみてください^^b <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefo...@l237210.ppp.asahi-net.or.jp> |
大変参考になる情報を教えてくれてありがとうございました。 このことを踏まえてやってみたいと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank221034064162.bbtec.net> |
フロントフォークのみ流用したいんですか? 前回書いたように、社外のトップブリッジを使えばボルトオンです。 が、ホイールのアクスルシャフトの関係で、 NS−1のホイールとかカラーは使えないと思います。 ホイールやブレーキの関係で、RSのフロント周り総移植が手っ取り早いです。 NS50Fには問題なく移植できましたので、NS−1でも可能だと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntt8-ppp862.kobe.sannet.ne.jp> |