Page 36 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ギア車に限った事では無いんですが、メンテでやってはいけない事とはなんでしょう? ごろー 07/2/14(水) 21:27 ┣[無題] ¥461 07/2/14(水) 22:50 ┗Re:ギア車に限った事では無いんですが、 OGU 07/2/14(水) 22:52 ┗Re:ギア車に限った事では無いんですが、 ごろー 07/2/14(水) 23:17 ┗Re:ギア車に限った事では無いんですが、 OGU 07/2/15(木) 0:10 ┗Re:ギア車に限った事では無いんですが、 ごろー 07/2/15(木) 2:35 ┗タンクは無事出来ました!あとメーターギアについてなんですが。 ごろー 07/2/15(木) 22:17 ┣なんでも \461 07/2/15(木) 22:24 ┃ ┗Re:なんでも ごろー 07/2/16(金) 8:23 ┃ ┗Re:なんでも \461 07/2/16(金) 8:31 ┗Re:タンクは無事出来ました!あとメーターギアについてなんですが。 OGU 07/2/16(金) 22:06 ┗Re:タンクは無事出来ました!あとメーターギアについてなんですが。 ごろー 07/2/17(土) 13:25 ┗Re:タンクは無事出来ました!あとメーターギアについてなんですが。 OGU 07/2/18(日) 21:58 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ギア車に限った事では無いんですが、メンテでやってはいけない事とはなんでしょう? ■名前 : ごろー ■日付 : 07/2/14(水) 21:27 -------------------------------------------------------------------------
どうも、毎度お世話になってます! 今回の質問は・・・ 今日お風呂で湯船に浸かってボォ〜ッとしてる時、突然の衝動(?)で色々パーツを外して1つ1つパーツクリーナーで綺麗に磨いてみたくなったのですが、パーツクリーナーを吹いて掃除してはいけない場所などありますか? お馬鹿な質問ですいません(^^;) <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@60-62-218-192.rev.home.ne.jp> |
ブレーキのシールとかやってもよいが劣化進むの早いぞ? とだけ書いておこうか。 ゴム部品はパーツクリーナーかけることにより劣化進むの早いですね。 シール系は特にやっかいです? やるついでに車体全部ばらして1から組み上げるといいかもです。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
>パーツクリーナーを吹いて掃除してはいけない場所などありますか? パーツクリーナーは何に効くのでしょう? 油脂を除去しますよね。 ゴム製品には極力使用しない方がいいでしょうね。 グリスやオイル類が必要な場所にも使用しない方がいいでしょう。 #汚れた分を除去して新たに給油する場合はOK。 樹脂類も影響があります。特にクリア(透明)系は経年劣化が早く進み、 白くなったりヒビが入りやすい場合があります。 >お馬鹿な質問ですいません(^^;) そういう素朴系な疑問は結構好きだったりします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp6957.hakata03.bbiq.jp> |
¥461さん、OGUさん>レスありがとうございます! そうですね、結構考えれば分かる事だったりしますネ(ちょっとばかしオツムが足りないモンで 毎日足に使ってるんで1日に全バラは出来ないです。 バラしてもその日中に直る事前提の場所のみ、慎重且つ手際よくやっていきたいと思います、ありがとうございました! ついでに聞いておきたいんですが、キャブセッティングの際に毎回タンクをコンクリートの上に降ろすんですが、ゆっくり降ろしてもやはり何回も降ろしてるので(しかも下に雑巾とかしかないで直に)地面につくタンクの縁の部分が塗装が剥げてきて最近錆が出てきてしまいました。なのでモールを縁全体に取り付けたいんですが(クッションになると思うので)、その前に塗装が剥げた部分を何とかしてからモールを付けたいんですが、どうやって処理すればいいんでしょうか? 建築業の「ボルトの上からペンキ」みたく縁にだけ塗料をブワァーッと吹いたりすればいいんでしょうか? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@60-62-218-192.rev.home.ne.jp> |
>地面につくタンクの縁の部分が塗装が剥げてきて最近錆が出てきてしまいました。なのでモールを縁全体に取り付けたいんですが(クッションになると思うので)、その前に塗装が剥げた部分を何とかしてからモールを付けたいんですが、どうやって処理すればいいんでしょうか? いくつか。 ・クリアケースにスペアやスプレー類を入れて保管。そのフタを下に引く ・段ボールに余分な段ボールを入れておき、それを下に引く ・キャンプ用?の銀マット(百均でもある)を1つ用意しておく #作業は環境から!外した部品の置き場も考慮すると作業効率が上がります。 ・錆を取る。スコッチブライトやネバダルなど程度に合わせて使用。 錆チェンジャーなどで防錆処置をする。 タッチペンなどで厚めの塗装をする。 カー用品店にあるような車のドアモールや、DAY店にあるゴムモールを使用。 防振ゴムを適度に切って切込みを入れてポイント部にだけ使用するのも手。 ・小さい木の椅子の底にベニヤ板を打ち付けてキャスター付けると色々と便利です。 座って作業して工具などは椅子の下に置けるし、原付程度ならエンジン載せて 自分は動かずにくるくる回せて・・・ <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp6957.hakata03.bbiq.jp> |
レスありがとうございます。 ・クリアケースにスペアやスプレー類を入れて保管。そのフタを下に引く ・段ボールに余分な段ボールを入れておき、それを下に引く・キャンプ用?の銀マット(百均でもある)を1つ用意しておく ・小さい木の椅子の底にベニヤ板を打ち付けてキャスター付けると色々と便利です。 座って作業して工具などは椅子の下に置けるし、原付程度ならエンジン載せて > 自分は動かずにくるくる回せて・・・←これらの意味が分からないのですが、何を言いたかったのでしょうか?理解下手でごめんなさいm(_ _)m <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]@cc001823.brew.ne.jp> |
結局錆取り剤という専門的なモノは使わず、錆止め(CRE556系)を吹いてヤスリで削ってパテで表面処理して軽く塗装してモール付けて終わりました、色々アドバイス頂き感謝します^^ 今度はメーターギアを外してお掃除してみようと思ってるんですが、メーターギアってのは外した瞬間、素人じゃ組み直せない感じにバラバラァ〜ってなっちゃうモノですか?また注意しないと取れてどっかいっちゃうベアリングとか内蔵されてますか?質問ばっかりでスイマセン。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@60-62-218-192.rev.home.ne.jp> |
なんでもそうだけど壊してみるのも勉強かとオモイマス。 とりあえず外してみましょう。 ってそんなにちょこちょこやるならお金ためて全バラシ1から組み上げのほうがすばらしいマシンにw。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
それはそうなんですけどね…でもちょっとずつ進めていきたいんです、壊すのも勉強とはいってもやはり壊す(壊れる)のは良い気分じゃないので、予め先人に予習させてもらって…って感じに進められたらなぁ〜っと考えています^^。働き始めたらお金貯めてフレームとハーネス新しいの買って今のNSR全バラして新フレームに移したいと考えています^^その際に外したモノを磨いていきたいと思ってます! <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]@cc001170.brew.ne.jp> |
まぁ気持ちはわかります。 メーターギヤ自体分解する人はあまりいないような… 話それますが、 部品が品番変わる前と変わった後で何が変わったか調べるのは大事ですね。 昔のパーツはよかった?今のパーツはコストダウンの嵐だ? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
>結局錆取り剤という専門的なモノは使わず、錆止め(CRE556系)を吹いてヤスリで削ってパテで表面処理して軽く塗装してモール付けて終わりました、 CRC556とは違うヤツですか。 脱脂をしないとパテが剥げ易いので・・・まぁモールで補強(?)しているから 大丈夫か。 >今度はメーターギアを外してお掃除してみようと思ってるんですが、メーターギアってのは外した瞬間、素人じゃ組み直せない感じにバラバラァ〜ってなっちゃうモノですか?また注意しないと取れてどっかいっちゃうベアリングとか内蔵されてますか? 走行距離の不正改造などの問題もあるし、そうそうバラすものではないので カシメなどで非分解の構造になっている場合がほとんどです。 それでも分解するのであれば・・・ 小さめのスプリング、バネ、ワッシャー類に注意です。 また精度が狂う可能性があるので基本的には分解はしない方がいいでしょうね。 #転倒や落下などの衝撃でも狂いますから。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp6957.hakata03.bbiq.jp> |
OGUさん>そうなんですか、そんな危険な場所だとは全然思わず手をだそうと思ってました(焦 まぁ走行距離なんてどーでも良いんですけどね、キジマのスピード・・ターバラし・・総走行・・離の所・・00・・にしちゃいましたしwでもメーターギア壊したらスピード測る事すら出来なくなりますからね、分かりました止めておきます、ありがとうございましたm(_ _)m <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@60-62-218-192.rev.home.ne.jp> |
>まぁ走行距離なんてどーでも良いんですけどね、 まぁ貴方は良いかも知れませんが・・・ 売却する際に走行距離不明として値が下がるのは間違いないし、 買う方としても・・・ね。避けたい物件になります。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p3194-ipbfp201takakise.saga.ocn.ne.jp> |