気が付くと、見たことのある天井。
覚えのある匂い。
すこし湿った布団。
そして怒ったような一護の声と、朽木隊長の静かな声。
何を話してるのかは聴こえない。
水の中にいるみたいに全ての輪郭が曖昧だ。

なんてヘンな夢見てんだ。
一護の部屋で、一護と隊長のケンカ、か。
ありえねー。

「起きていたのか」

でもそれは、まぎれもない隊長の声と霊圧。
慌てて身を起そうとするが、オンボロ魂魄に義骸が従うはずも無くギシリと軋む。

「おいっ、まだ寝てろよっ」

慌てた一護が駆け寄ってきた。
何とか半身を起した俺を支えるように横に座る。

「ルキアが心配している」

隊長の言葉に、心臓が飛び跳ねる。

「すみません、今行きます」
「まてよ。無理だろうよ。ふらふらじゃねーか!」

ベッドから抜け出ようとした俺を、一護が引き止めた。
でも、ルキアが心配してんだよ。帰んなきゃ。
そこ退け、邪魔だ馬鹿野郎。

「他人の心配してる場合じゃねーだろっ。
 テメーのツラ、見てみろよ。だからルキアが心配するんだろっ。
 そーいうの本末転倒って言うんだよっ、この馬鹿野郎っ!!!」

・・・うるせーよ。一々怒鳴るな。オマエが怒ってどうする。
落ち着けよ馬鹿。それに抱きつくんじゃねー、隊長の目の前で。

「では、私は戻る」

俺の内心の焦りには構わず、 隊長はいつもの平坦な声の調子で続けた。
窓から差し込む月の光に照らされ、その横顔は冴え冴えとした冷たさを増す。
また見下げられたなという自嘲の思いが胸を刺す。

「隊長・・・」
「恋次。ルキアが待っている。
 休暇は延長するから、完全に回復してから戻って来い」

冷たい侮蔑を映しているであろうその眼を見れない。

「では兄にはよろしく頼む。」

一護に声をかけ、振り返ることも無く隊長は去った。
後に残ったのは、不在という名の空虚。
何が起こったのか理解不能でしばらく呆然としていたが、一護に軽く頬を叩かれ我に返った。

「いーから、寝てろ。」
酷く優しい調子で囁いて、まるで 壊れ物を扱うように、一護が俺の体を横たえた。

借り物の身体なのに。
幾らでも挿げ替えがきくというのに。
そんなことはわかっていても、この子供はやはり丁寧に扱うのだろう。
壊れないように、痛まないように。
きっと、死んだ蝶さえ大事に布に包んでから埋葬するに違いない。
慈しんで育てられた子供特有の優しさ。

「・・・・いーからオマエ、今日はもう寝ろ。な?」

ベッドの脇に座りこんで、一護は俺の髪を梳きだした。
何か哀しげな曲を低い声で歌っている。子守唄のつもりだろうか。
髪を指に絡めながら、何度も何度も髪を梳く。
指が髪の間を縫って地肌を撫でるたびに軽く頭が揺れる。
ゆらゆらと、まるで小船か何かに乗っているようだ。
ああ、揺り篭ってこんなんだったっけなーと、無いはずの記憶が甦る。
薄く眼を開けるとそこには、月の光を反射する一護の静かな眼。

不思議だ。
同じ月の光でも、一護に当たると温かみが増すような気がする。
そういえば、こいつの斬魄刀は斬月だったな。
月を斬るといいながらその月にさえ慈しまれるのか。

つらつらと思考の波を漂いながら、俺は眠りに落ちた。







戌吊の夢を見ていた。

誰もいない。
ルキアも他の仲間もいない。通りには目が澱んだ大人だけ。
子供の俺を食い尽くそうと舌なめずりをしている。
好きにすればいい、と思った。
身体を投げ出すと、飢えたそいつらは群がる。
血肉を啜り尽くされ、骨さえも砕かれ粉となり、残った意識だけがふわふわと宙を漂う。

おつかれさん、と 自分を労う。
よくがんばったよ、俺。
エライ、エライ。もう楽になっていいぞ。

けれど、 安らいで消えようとしていた俺の意識を嘲笑うかのような、
けたたましい笑い声が耳を劈いた。

「おいおい、本当にエライのかぁ?」

誰だ?
聞き覚えのある声。

「俺だよ、俺」

眼を向けるとそこには血のような虹彩と髪、闇を映すひび割れのような刺青。

「俺はオマエだよ。そっくりだろぉ?」

ケラケラと高い声でひとしきり笑った後、ひたと此方を見据えてくる。
紅く引き裂かれたような口が気味悪い。

「エライだぁ? ただの自己満足じゃねーか。
 自分で自分を喰らっといてよく言うよなァ。
 美味かったかァ? 自分を哀れむのは気持ちいもんなァ?」

指差す方向、塵になった死骸の方を見ると、群がって残り物を漁るのは、俺。
やせ細った身体に紅い髪を振り乱し、ギラつく眼。
口元には黒く乾いた血がこびり付いている。
まさに餓鬼、だ。
なんて浅ましい。

「浅ましいーよなァ。アレがオマエだよ。
 自己満足に浸って、何も見ようとはしない。
 自分の血肉を自分で喰らっておいて、知らん振りだ。
 他人のためなんていいながら、本当は全部自分のためじゃねーか。
 実につまんねー人生だな?」

ソイツは俺の耳元に囁く。

「ルキア、幸せになってよかったなァ?
 オマエの無駄な努力のおかげかよォ? まさかなァ?
 取り戻すだァ? 無理無理!
 オマエみたいなヘタレには無理だろ?
 あのまましといてやれよ。
 強くて貴族様の朽木白哉が幸せにしてくれるぜェ?
 オマエみたいな副隊長止まりはお呼びじゃねーって」

わかってるさ。だから身を引いた。
歯を噛み締める音がギリ、と耳に響く。

「身を引いただと?
 おっかしーなァ、オマエ。おもしれーよ!」

ソイツは腹を抱えてゲラゲラ笑う。

「引いたんじゃなくて負けたんだろ? 叩きのめされたんだろ?
 腹ん中じゃぁ悔しくって辛くって寂しくって、殺したいほど憎んでるんだろ?
 連れ去った朽木白哉も、勝手に幸せになろうとするルキアもなァ?」

怒りと恥辱で目の前が真っ赤になる。

「・・・・本当は寂しいんだろう? 半身だっけなぁ、ルキアはオマエの。
 今でも半身を千切られた後の傷は疼くんだって?
 毎夜、血を噴出すんだろう? 痛くて痛くて呻いてんだろ? 
 ルキアの方はどうなんだろうなぁ? きっと平気だぜ?
 義兄妹ってヤツを楽しくやってるだろうからなァ。
 オマエはもういらないんだよ。用無しなんだよ、とっくの昔になぁ!
 ほら、また血が出てるぜ。俺が舐めてやろうかァ?」

見えるはずの無い傷を抉ろうとするソイツを、いつの間にか手に持っていた刀で切りつける。
ひょいと身軽にそれをかわしたソイツは俺の背後に回り、腕を廻して抱きつく。
ぬるりと冷たい腕。

「殺せよ」

紅い眼が覗き込んでくる。

「殺してしまえば楽になるぞ」

甘美な誘惑。

ルキアを殺して、独りに戻る。
自由になる。
俺のいないところで幸せになるルキアを見なくて済む。

確かにそうなんだけどな。

「・・・・・オイ、何哂ってんだ?」

ソイツが眉間に皺を寄せ、不安げな表情を見せる。

哂ってる?
ああ、俺か。
この哂い声は俺が立ててるのか。

「何がおかしい?」

だっておかしいだろ。
ルキア殺してなんになる?
アイツがいなくなってどうやって生きていけるよ?
意味ねーよ、そんなの。
俺なら絶対そんなことは言わねぇ、テメーは俺じゃねぇ。
俺の形をしたテメーは何者だ?

くつくつとソイツは哂う。
下ろされた髪の隙間からのぞく虹彩が色を失い、水銀のようにギラギラと光る。
口が裂けて、ぬらりと紅い舌がちらりと口唇を舐める。

「俺はオマエだよ。正真正銘、な。
 オマエの腹ん中、溜まってる正直な気持ちってヤツ、ぜーんぶ吐き出してやるよ。
 臆病なオマエの代わりになァ?」

うるせぇっ。

切りつけると鮮血が飛び散る。
ソイツは嘲笑う。

「いってぇなァァ。
 いいのかよ、自分を斬ってよォ? ほら、オマエも血ィ出てるぜ?」

ソイツと全く同じ場所が切れて血が噴出していた。
拍動にあわせて痛みが体中を駆け巡るというのに、口元に哂いが広がるのを感じる。

そいつは都合いいぜ。
ぶった切ってやるよ、俺もテメーもまとめて。
丁度潮時だ。まァ、役にたたねぇ上に用済みじゃぁな?
いろいろ御託をありがとうよ。
でも自分のことだ。よーくわかってるさ。

懇親の力を込めて刀を振るうたびに、ソイツの身体から、俺の身体から血が飛び散る。
憎しみの赤、怒りの赤、悲しみの赤。
鮮血は髪に降り注ぎ、交じり合って更に鮮やかな紅になる。
血など全て流れ落ちてしまえばいい。
そうすれば残った肉も白くなるだろう。
骨のように。
朽木白哉のように。

俺はアンタを倒したかったわけじゃない。
アンタになりたかったんだ。
何もかもその手に持つ、その高潔なその魂に成り代わりたかった。

ザク、と刃が肉を切り裂き、骨に食い込む振動が腕を伝わり脳髄に届く。
その快感で指先まで痺れる。
同時に肉を割かれ、骨を断たれる激痛が脳髄を抉る。
四肢を生きたまま引き裂かれる、もはや快楽に近いその刺激。
生きていると、だからこそ死んでいくのだと、身体の奥深いところで感じる。
顔が自然と笑みを浮かべる。

ソイツが哂う。

「気持ちいいかァ? 斬って斬られて、最高だよなァ?」

瞬きをしないその眼に嘲笑を浮かべ、ダラリと立ちはだかる。
髪や指先から血が滴り落ち、血肉の匂いがプンと鼻を衝く。

これは俺だ。
鏡の中の俺。
闘争本能そのものの悪鬼。

「快感なんだろう?
 好きなんだろう? 斬り合うのがさァ。
 そうじゃねーと生きてるって感じられないんだろう?
 それがオマエなんだろう?」

体中、朱に染まりながらも、自由が利かぬ四肢を引きずってズルズルと近づいてくる。

「役立たず、用済み、結構じゃねーか。
 もう一回這い上がってみろよ。自分でさ。
 他人、言い訳にしないで、自分の足で、自分の責任で立ってみろよ。
 そんで、もっともっと強くなれ」

鮮血を浴びた顔は赤一色で表情が読めない。
ただ、水銀の虹彩と、血より更に紅い口腔がヌラヌラと光を反射する。

えらくマトモなこと言うじゃねーか。俺のくせによ。

ソイツはまたくつくつと笑う。
実に愉快そうに。

「やっと自分だって認めたんだなァ?
 そうよ、俺たちゃオマエの分身よ。なァ。
 また一緒に闘おうぜェ? 派手に斬り合いてーんだよ」

わかるだろう、といつの間にか息がかかるほど近くに来て纏いつく。
生臭い息。
冷たい関節の無い腕が、俺の首に巻きつく。
さも愛しそうに。

「俺たちが誰かわかるだろう?」
 
ちり、と逆立った鱗が首の肌に刺さる。爬虫類の乾いた滑り。
そして 身体に触れるのは覚えのある毛皮の感触。

・・・オマエ、まさか蛇尾丸か?

「やーっと気付いたのかよぅ?」

ゲラゲラと笑いながらいつもの姿に戻る蛇と狒々。
俺はといえば、呆然として口もきけない。

「ちったー、気合入ったかよ?」
「目が覚めたか」

何やってんだ、てめーら!

「貴様は消えるところだったのだぞ。」

まさか。

「嘘ではない。人の形も保てなくなっておった」
「全く世話の焼けるヤツだぜオイ!」

・・・・・・・・・・まさか。

「何故、現世に来た?
 いつもなら犬吊で派手に斬り合って己を取り戻すところであろう?
 貴様は何時から他人に頼るような弱い人間になった」

頼るって、誰が。
俺がか?

「大方、あの斬月の主でも求めてきたのであろう。そこで貴様を呼んでおるぞ」

・・・一護のことか?

「だが、あれは危険だ。貴様を滅ぼす」

まさか。 ただの人間の子供だ。

「・・・行ってやれ。だが、忠告はしたぞ」

訊くも訊かぬも貴様次第だがな、と振り向き様に言い捨て、蛇尾丸は消える。
蛇の甲高い笑い声が耳に残った。



月夜行5 >>

<<back