欠片 5

 

ドンッ。

大きな音が部屋中に響いた。
驚いて振り向くと、入り口のドアに斜めに寄りかかった黒い人影。
漆黒の髪と眼、そしてヤケに目立つ顔の刺青と傷。

「こんちわーー」

そんな風貌の癖、緊張感をぶち壊す間の抜けた明るい声。
こんなフザけたヤツは、世界に一人しかいない。

「・・・・・センパイ」

ため息混じりに俺が呟くと、黒崎が一歩引いた。
張り詰めた空気が一気に払拭されて、俺も全身の緊張を解いた。

「・・・どうしたんですか、今日は」

腰掛けていたベッドを離れ、わざと黒崎のすぐ脇を通って入り口に向かう。
もちろん警戒は怠らない。コイツは油断がならない。

「どーしたもこーしたも吉良から電話あったぞ? ガッコで騒ぎ起したんだって?」

センパイが俺の頭に手をやり、ポン、と軽く叩いた。
ガキ扱いすんな。
大体、俺の方がデカいだろうが。

「あんのおせっかいが・・・」
「そーじゃねーだろ? 礼を言うとこだろ?」

首に回ったままにされてた腕を振り払う。

「吉良にもアンタにも関係ねー、礼もヘッタクレもねーだろ」
「・・・んだと?」

センパイの細い眼に、暗い光が走る。

イイ眼してんじゃねーか。
その調子だぜ、怒れよ。
いつもいつも他人面しやがって。
本気で相手しろよ。

「関係ねえ、先輩面すんなっつってんだ」

さあ、来いよ。
どいつもこいつも纏めて殺してやるよ。

でもセンパイは、ふ、と一息吐いて眼を逸らした。

「阿呆。先輩が先輩面するから世の中は道理が通るんだよ」

知らねーよ、先輩とか後輩とか道理とかそんなの。
アンタと俺の、個人対個人の問題じゃねーのかよ。
なのにアンタはいつもいつも。

「・・・んなもんかよ」

ギリ、と俺自身の歯軋りの音が響く。
どうして応えてくんねーんだよ。

「そうなんだよ」

センパイはそう言って、また俺の頭を軽く叩く。
なにがそうなんだよ、わかんねーよ。

「・・・で、そっちのヒト、あんた誰?」

俺の鬱屈を他所に、センパイは俺のすぐ横を黒崎の方に通り過ぎていった。
さっき、俺が黒崎にしたのと同じ扱い。
それだけのことなのに、俺はとんでもなく置き去りにされた気持ちになった。

「つか、あんたこそ誰」
「・・・はぁ?」

案の定、黒崎は偉そうに問い返してきた。
背を向けてるから見えないけど、センパイが心底呆れた表情をしてるのが目に見えるようだ。
あの風貌だし、この重い空気。
たいていのヤツはビビっちまうんだけどな。
そのクソガキはちょっと違うみたいだぜ。気をつけろよ、センパイ。

「自己紹介してからヒトの名前訊けって習わなかったのかよ?」

畳み掛けるような黒崎の生意気な言葉に、くつくつとセンパイが笑いだした。

「いいねえ、若くって」
「・・・んだとぉ?!」
「いや、ワリィワリィ。生憎、習ってねえんだよ。オギョーギ悪くてすまねえな」

嘘付け。
誰より礼儀正しい四角四面だろ、そんな面で。

「俺は檜佐木。コイツのセンパイってやつだ」

堪えきれずそちらを見ると、センパイは丁度ぐっと黒崎との距離を詰めたとこ。
身長と外見を活かして威圧する。
アンタも大概、大人げねえよなあ。

「そうかよ。俺は黒崎だ」

黒崎も、背筋をぴんと伸ばしてなるべく身長を高く見せようとする。
一歩も引かない。

「・・・くくっ」

その背比べのような様がおかしくって、緩んじまったさっきまでの妙な緊張も手伝って噴出してしまった。

「・・・んだ恋次、何笑ってやがる」
「いや、だってさ。センパイ、負けてっし!」
「負けてねーだろ、圧勝だろ!」

すると、すかさず黒崎が口を出してきた。

「何が圧勝なんだよ、ヘンな面して大概テメーの負けだろ!」
「んだと? この端正な顔のどこがヘンなんだ」
「ヘンに決まってるだろ、大体69って何なんだよ!」
「そりゃーオメー、69っつったらシックスナインだろ、やったことねーのか」

かあっと黒崎が赤くなって飛びのいた。

「あ、知ってるんだ、意味は」

センパイが検分するように黒崎の顔を覗き込むと、黒崎の動揺が更に増す。

「ななな、なんだよソレ!」
「でもまだ未経験・・・ってとこ?」

絶対面白がってるだろ、アンタ。
目、笑いまくり。子供で遊んでんじゃねーよ、バカ。

「か、関係ねーだろっ!! 大体、何なんだよアンタ! いきなり入ってきて」
「ってソレ、こっちのセリフなんだけど」

センパイが黒崎に顔を近づけた。
笑った表情はそのまま、目がすっと細くなり凄みが増す。
零れ落ちるのは静かな低い声。

「オマエ、誰。何でここにいるの」

唐突に変わった雰囲気と明らかな威嚇に、黒崎が息を飲んだ。
センパイはニヤ、と笑って俺に振り向き、

「恋次。コイツ誰?」

と、わざとらしく黒崎を指差してみせた。だから俺は、

「誰でもねー。通りすがり」

と本当のコトを言った。

「ちょ、ちょっと待てよ、通りすがりはねーだろ?!」
「つか通りすがり以上の何だってんだよ。早く帰れ」

俺と黒崎を交互に見比べていたセンパイが、如何にも人の悪そうな笑みを漏らす。

「というわけだそうで。出口はアッチ」
「って何でテメーが決めるんだよっ。俺は恋次に用があって・・・」

「俺はねえぞ、用事」

俺の言葉に、黒崎がこっちをスゴイ目つきで睨んだ。

「いい加減、帰れよ。ウゼーよテメー」

ぎり、と黒崎の口から歯軋りの音が漏れる。
きっとこのお子様は、こういう扱いを受けたことがないんだろう。
テメーはテメーの世界へ帰れ。
俺の自制が効くうちに。

一瞬の睨み合いの後、黒崎はまたため息をついた。
最近の子供は、ため息のつき方が妙に上手い、と思った瞬間、
黒崎が思いもかけなかったことを言った。

「・・・・・謝りにきたんだけどな、本当は」
「は?」

「こないだのケンカ、割り込んで悪かった。すまねえ。それだけだ」

そう言い残して、オレンジ頭の子供は俺の横を通り過ぎ、部屋を出て行った。




欠片 6 >>

<<back