No.567
Name: oga Time: 2008/07/16 PaintTime: 3’52” - No.570
整理してみれば凄くシンプルな所で躓いてる Name: oga Time: 2008/07/16 PaintTime: 4’9” - No.572
Zブラシ的に深さだけで考えると、中心が一番深い単純な形状だけど Name: oga Time: 2008/07/16 - No.573 ペインタのメタルブラシだっけ? Name: oga Time: 2008/07/17 PaintTime: 16’52” - No.575
SSSとテクスチャ使った質感設定が出来る環境があったとして Name: oga Time: 2008/07/18 - No.576 3Dのレンダリングの仕組みを取り入れつつも自分で絵を描いている感触のあるソフトを夢想するのだけど Name: oga Time: 2008/07/18 - No.577 いやでも Name: oga Time: 2008/07/18 - No.579 形に悩むので作ってみる Name: oga Time: 2008/07/20 PaintTime: 6’58” - No.580
つまり描かれた絵を画像認識して予め持っておいた3Dデータの配置に反映させるって仕組み Name: oga Time: 2008/07/20 - No.581 でも単に3Dオブジェクトを2Dのキャンバス上に配置して適当に貼り付けるだけなんね Name: oga Time: 2008/07/24 PaintTime: 39’24” - No.582
フレーム部分だけでいかに色っぽいメカ作るか Name: oga Time: 2008/07/24 - No.583 球体間接人形の球の代わりにカトキフレームで人形作るって感じ? Name: oga Time: 2008/07/24 PaintTime: 1゚42’52” - No.584
フレーム間接人形銀ちゃん Name: oga Time: 2008/07/24 PaintTime: 3’55” - No.586
人間の視覚認識ってどうなってんだろ Name: oga Time: 2008/07/24 - No.587 なんかこう… Name: oga Time: 2008/08/03 - No.589
3Dカスタム少女がどんどん面白い方向に行ってるので |