No.661
Name: oga Time: 2008/09/27 ちょっと色々生きずまってるので Name: oga Time: 2008/09/27 PaintTime: 13’43” - No.662
IKを使って動作を生成することにも興味があって Name: oga Time: 2008/09/27 PaintTime: 1’54” - No.664
動作の生成や制御っーたら Name: oga Time: 2008/09/27 PaintTime: 2’56” - No.665
もっとガイーンでギグシャーでギガギググでスパーーーンとした爽快感あるゲームはなんか思いつかねーのか Name: oga Time: 2008/09/27 PaintTime: 18’2” - No.666
3Dの空間を自由に歩き回りながら景色を作って行くゲームがあったらいいかもと思ったりする Name: oga Time: 2008/09/27 - No.667 ポエムしたくなる気持ちが分かってきた Name: oga Time: 2008/09/27 PaintTime: 35’9” - No.668
3Dでステージ上のオプジェクトの色を好き勝手に変えちまうゲーム Name: oga Time: 2008/09/27 + PaintTime: 22’41” - No.669
ううーん Name: oga Time: 2008/09/27 PaintTime: 6’ - No.670
試しに読み込み範囲を2倍の狭さにして描いてみる Name: oga Time: 2008/09/29 - No.671 ツールの動作の定義をスタックで値をやり取りするアクションスクリプトというかノードで表現しちゃろとしてんだけど Name: oga Time: 2008/09/30 - No.673 むむむむむ Name: oga Time: 2008/09/30 + - No.674 あとリラックスの逆が欲しい Name: oga Time: 2008/09/30 - No.675 あほーあほー Name: oga Time: 2008/10/02 PaintTime: 35’31” - No.677
コピックでこんな色が塗りたーい Name: oga Time: 2008/10/02 PaintTime: 11’56” - No.679
マスでシルエットとれば均整の取れただけど退屈な体型になって Name: oga Time: 2008/10/03 PaintTime: 8’6” - No.680
そもそも新しい表現が可能になるとか塗りが凄くなるじゃなくて Name: oga Time: 2008/10/03 - No.681 ビデオボードにテクスチャのMIPMAPを作らせてそれでボケや被写界深度表現するテクニックがあるけど Name: oga Time: 2008/10/03 PaintTime: 8’36” - No.682
で出来るけど… |