[0]Back

TV番組より〜Missing Children

 日本でもここ数年「安全神話」の崩壊などとマスコミが騒ぐようになり、犯罪被害者のみならず加害者も少年(しかもローティーン)だったりして、「一体世の中どうなっちゃうんだろう」と愚にもつかない世間話をする「フツー」の人々も多いようだ。ここ最近は特に親(実父母養父母問わず)による虐待……というか数年前私が「萌え」も交えて紹介した虐待事件をはるかに上回る「えげつない」事件が続けざまに起きている。デイブ・ペルザーの「itと呼ばれた子」は、筆者自身の受けてきた米国でも史上最悪レベルの実母による虐待を、まさに「生き抜いた」著者が赤裸々に描いたものだ。しかし最近の日本の餓死だ餓死寸前で自らの排泄物を口にするほどの精神崩壊に追い込んだだとかいう実際の事件を耳目にすれば、デイブ氏の体験と十分に向こうを張れる。嗜虐的嗜好を書き殴ってる私自身、申し訳ないが正直吐き気がして「萌える」どころではない。
 これだけ続けざまに親による虐待事件報道を耳にすると、これはもう加害者の特異なパーソナリティなどに原因を帰することはできず、現代社会のあり方に匕首を突きつける「事実」の連続だと言える。

 前フリが長引いたが、日本もひどいがこうした問題の最先端を行くのはやはりアメリカだ。もう十年前後も前になると思うが、向こうで作られた特集番組“Missing Children”を見ていて、その中で非常に興味深いインタビューがあったので、記憶を掘り起こして紹介したい。

 インタビューを受けていたのはスラリとした体型に整った顔立ちの青年で、確か二十歳前後だった。おそらくかつては、「かわいい男の子」だったのだろう。彼は五歳前後の頃、ある男に誘拐され、ずっとその男とキャンピングカーで転々としながら、大人になるまで一緒に「暮らして」きたのだという。
 その男は幼時の彼に近づくと、「ご両親がよんどころない事情で遠くに出かけてしまったから、しばらくの間おじさんが面倒を見るように頼まれた」というような言葉で、彼を拐かした。
 年齢が年齢で帰り道も住所も、そのうち親の名前すらわからなくなってしまったという。
 「彼は週に二、三度、寝床で《変なこと》をする他はとても優しく、勉強も教えてくれた」
 と青年は語る。性行為はもちろん彼が長ずるに従ってエスカレートしていったが、「男」は「少年趣味」である以外はサディストだとかではなかったので、ごく自然に彼もその行為に慣れていき、嫌悪感もなく、「当たり前」のことになっていったという(思春期以降はそれなりの「快感」も得ていたことだろう。無論インタビューでそんなことは語らないが)。
 「男」を憎むか、という質問に対し、青年はこう答える。
 「一言では言えない。『ここまで育ててくれた恩』も感じるし、だからと言って憎くないとも言えない。僕の両親が感じてきたであろう苦痛と、僕の『普通』の少年時代を奪ったことは、やはり許せないと思う」

 男が逮捕されたのは、青年の通報によってだ。十年以上も連れ添ってきた「男」を警察に引き渡そうとしたきっかけは、男が、かつての自分のような小さな男の子を新しく連れてきたことだった。
 「とても迷った。でもこの子に、僕と同じ運命をたどらせるわけにはいかないと考えた」
 青年は、その男の子を連れて警察に出頭した。もともと監禁や監視をされていたわけではないから、それは容易なことだった。

[1]Next