Page 130 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼NS−1のラジエーター大型化したいです。 NSっ子 07/7/10(火) 23:52 ┣Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 [名前なし] 07/7/11(水) 0:21 ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 NS-1乗り 07/7/11(水) 9:23 ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 NSっ子 07/7/11(水) 9:25 ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 リュージ 07/7/11(水) 19:37 ┣Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 リュージ 07/7/11(水) 19:44 ┃ ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 \461 07/7/11(水) 22:27 ┃ ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 リュージ 07/7/11(水) 23:12 ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 OGU 07/7/12(木) 0:03 ┣Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 [名前なし] 07/7/12(木) 2:11 ┃ ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 OGU 07/7/13(金) 22:46 ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 リュージ 07/7/12(木) 22:47 ┗Re:NS−1のラジエーター大型化したいです。 NSっ子 07/7/31(火) 22:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : NS−1のラジエーター大型化したいです。 ■名前 : NSっ子 ■日付 : 07/7/10(火) 23:52 -------------------------------------------------------------------------
ボアアップして社外チャンバーに変えたのでラジエーターの冷却効率が追いつかないと思うので他車流用できるラジエーターを付けたいのですが、なるべく無加工で取り付けできる物はないでしょうか? お勧めなどあれば教えてください。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@p2167-ipbf702osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |
NSR-mini <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@p209.net090.tokai.or.jp> |
TZR125のラジエターを流用しています。加工はホームセンター等でステーと、ホースを追加しています。取り付け時の注意点は、なるべくラジエターを上側に取り付けることです。そうしないとフロントがフルストローク時に干渉します。写真を撮ったら後で掲載したいと思います。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@phalaris.oita-net.jp> |
NSRminiかTZR125ですね!? ありがとうございます、写真あれば嬉しいです。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@p2007-ipbf607osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |
理想の水温はありますが、現在何度なのでしょうか? 水温計が無いのであればまず装着することを強くお勧めします。 シュラウドもいいですよ? コアのつぶれや水垢の除去も気にしてみてください。 街乗りであれば水のみは使わずLLCを適量混ぜましょう。 ウォーターポンプの寿命が違います。 お勧めはTZR50です。純正のラジエターキャップは使わず、 パイプで処理してラジエター側のキャップからリザーバーへ戻します。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@125-14-31-109.rev.home.ne.jp> |
NS-1は純正でラジエターにキャップも付いていましたっけ?? でしたら流用ラジエターをステーでウマく入れられれば良いですね。 がんばってください。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@125-14-31-109.rev.home.ne.jp> |
TZ○○50用…それなりに大きくて良いとは思うが、 大事なこと忘れてませんか? ラジエターキャップ部が一番高くなるよう取り付けないとエア抜き大変というかエア噛む。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
エア抜きに関しては当方TZMラジエター使用で機械式水温計のセンサー部取り回しの為、キャップ位置が最上位より100mm程下ですが、6年間サーキット、街乗り使用でノントラブルです。 キャビテーションは間違いなく起きていると思いますが、抱きつき焼き付きなど皆無でしたので純正ラジエター使用による高水温よりはこちらの方が安心出来ました。 解決策としましては冷却ラインの最上位にエア抜き穴を作るしかないですね。 ラジエターのキャップをキャンセル出来れば良いですが、それをするならMINI用ですね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@125-14-31-109.rev.home.ne.jp> |
リュージさんの水温計とシェラウドに同意見。 サーモスタットも取り払ってハンドバルブ入れたら十分でしょう。 閑話休題。 「冷却効率」ならば純正(と言うか小さい方が)が一番良いんだけど・・・ 質問は熱量が大きくなるから冷却された温度が高目になるって意味だよね? ラジエターって空気抵抗になるしね。 miniのラジエターでも大きすぎて意味無い様な。 夏場の渋滞以外では逆に冷え過ぎるし。 大きいラジエターが好みなら4輪の室内ヒーター用とかサイズも選べて格安。 解体屋で自分で外せば数百円じゃないかなぁ。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp5631.hakata03.bbiq.jp> |
>>なるべく無加工で取り付けできる物はないでしょうか? なので、NSR-miniと答えたんですけどね 冷えすぎると有りますが、冷えすぎるなら目張りをすれば良いし 冷却キャパに余裕を持たせるのは悪い事では無いと思いますけどね <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@p209.net090.tokai.or.jp> |
>>>なるべく無加工で取り付けできる物はないでしょうか? >なので、NSR-miniと答えたんですけどね >冷えすぎると有りますが、冷えすぎるなら目張りをすれば良いし >冷却キャパに余裕を持たせるのは悪い事では無いと思いますけどね メリットとデメリット、両方あるんだから知っていた方がいいんじゃない? どちらにウエイトを置いてどの手法を選択するかは自由です。 前面投影面積を増やすより、奥行きを増やす(別もの流用)、集風(シェラウド)、効率UP(フィンのメンテ、抜け側考慮)した方がより意味(意義)があると思うよ。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp5631.hakata03.bbiq.jp> |
ヒーターコアの流用はおもしろいかも知れないですね。 手頃なサイズがあれば、ローコストで済みそうです。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@125-14-31-109.rev.home.ne.jp> |
皆さんのアドバイスを参考にして色々と試してみます! ありがとうございました!。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@p2205-ipbf1007osakakita.osaka.ocn.ne.jp> |