Page 48 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼旧RZ50のTDR80エンジン載せ換えについて もじゅ 07/3/4(日) 1:13 ┗Re:旧RZ50のTDR80エンジン載せ換えについて おザーモン 07/3/4(日) 23:59 ┗Re:旧RZ50のTDR80エンジン載せ換えについて OGU 07/3/5(月) 0:05 ┗Re:良く考えたら おザーモン 07/3/5(月) 22:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 旧RZ50のTDR80エンジン載せ換えについて ■名前 : もじゅ ■日付 : 07/3/4(日) 1:13 -------------------------------------------------------------------------
オークションにて旧RZ50エンジンのボアアップエンジンとして買ったのですがどうやらTDR80エンジンのようです。ですが、腰上からはTDR80で間違いないと思うのですが、腰下のエンジンに5R2と書いてあるのです。そしてアウターローターが無いので、自分のRZ50(5R2)から移植しようとしたのですがテーパー角が合わず取り付け出来ませんでした。 どなたかこの年代のヤマハ2stエンジンの互換性について詳しい方はおられませんでしょうか? お願いいたします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.5.10@softbank218122022089.bbtec.net> |
▼もじゅさん: >オークションにて旧RZ50エンジンのボアアップエンジンとして買ったのですがどうやらTDR80エンジンのようです。ですが、腰上からはTDR80で間違いないと思うのですが、腰下のエンジンに5R2と書いてあるのです。そしてアウターローターが無いので、自分のRZ50(5R2)から移植しようとしたのですがテーパー角が合わず取り付け出来ませんでした。 >どなたかこの年代のヤマハ2stエンジンの互換性について詳しい方はおられませんでしょうか? >お願いいたします。 なるほど。 推測ですが、そのエンジンは 腰下=RZ50 クランク&腰上=TDR80 という組み合わせだと思います。 TDRの腰下はチェーンラインがRZより外側にズレていますので、エンジンをポン載せ出来ないんですよ。 そこで腰下はそのままでクランクと腰上のみTDR80の物を移植したのでしょう。 クランクケース自体はRZ、DT、TDR、TZRと皆同じなので、そういう組み合わせも可能と言えば可能です。 アウターロータは、TDR80専用の物を使わないとダメだと思います。 80のクランクには、RZやTZRのローターは取り付けられません。 TDR50のクランクは確かRZやTZRと同じだと思いますが、TDR80のクランクは50より少々デカイです。 というワケですので、TDR80のアウターローターとCDIを調達して正しく結線すれば、そのエンジンも普通に動くと思います。 (ただ、そのエンジン、誰が組んだのかを考えると少々不安になりますけど…) <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nttkyo481020.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |
おザーモン さんの推測は可能性ありますね。 どちらにしても購入したEgはバラして部品取りですね。 #そのままポンでは使えないのでしょ? 現在乗っているEgも分解して両方のEgの悪い箇所・使える部品を把握、 消耗品(ベアリング含む)のチェックをして1基作る事をお勧めします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p1116-ipbf405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp> |
良く考えたらオイルポンプも違いました(汗 それとそのエンジン、ステーターベースは何が付いているのだろう…。 フルノーマルでない品は何が付いてるかわからないから恐ろしい(汗 ってなワケで、オイルポンプやステーター周りもちゃんとTDR80用に統一しないと、ポンは少々厳しいかと。 #本物のTDR80の腰下ならキックシャフトの上辺りに「3GA」と刻印してあるハズです。 また、シリンダ(クラッチ側)に「3GA00 79cm^3」と刻印してあればTDR80のシリンダですね。 ところで、そのエンジンの出品者は?そのエンジンをRZに載せて実走していたのでしょうか? 前オーナーが普通に走っていたというのなら、実走に問題は無いのでしょうけど… あ〜、あとついでに、エンジン側を改造してチェーンラインを合わせる方法の他に、 車体側を加工してチェーンラインを合わせる方法があります。 昔ぴにょったさんという人がDT50にTDR80のエンジンを載せていましたが、 その人はTDRエンジンを丸ごと移植し、さらにTZR50(3TU)のホイールとスイングアームを移植してチェーンラインを合わせていました。 TDRとTZRはチェーンラインが同じなので、この組み合わせだとピッタリ合うみたいで。 多分コチラの方が難易度は高そうですが……一応参考までに。 >#そのままポンでは使えないのでしょ? 要は、腰下がTDR80だとチェーンラインがズレるのでRZ系にはポン載せ出来ないという事です。 まぁ、腰下って言うより、ただ単にドライブスプロケのシャフトの長さが違うだけみたいですけどね。 あと、マウント。 TDRもRZもTZRもクランクケースのマウント位置は一応同じなのですが、 TDRはシリンダヘッドにもマウントがあって3点固定になってます。(RZやTZRはクランクケース前後2点固定) 2点固定でも走行には支障ありませんが、 80エンジンはヘッドを固定しないと振動が凄いのでカウルのネジ類が緩んで飛んでいきます(^^; <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@nttkyo481020.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp> |