Page 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼混合仕様について 白い悪魔 06/12/23(土) 19:44 ┣Re:混合仕様について まさみ男 06/12/24(日) 23:30 ┣Re:混合仕様について マサ 06/12/25(月) 22:16 ┣Re:混合仕様について 白い悪魔 06/12/29(金) 9:06 ┗Re:混合仕様について OGU 06/12/29(金) 23:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 混合仕様について ■名前 : 白い悪魔 ■日付 : 06/12/23(土) 19:44 -------------------------------------------------------------------------
当方98年式RZ50をボアアップして混合仕様にしました。 そこで疑問に思ったのですが、たとえば朝一番などエンジンをかけるときにタンクを振って燃料を混ぜてやったほうがよいのでしょうか?なんとなく私の頭の中ではしばらく置いている間に混ざったガソリンとオイルが再び分離しているようなイメージがあり今回質問させていただきました。 ですので現在はエンジンを切るときはコックをオフにし、キャブのガソリンがなくなるまでアフターアイドリングをしています。エンジンをかけるときはタンクを振ってコックをオンにしてキャブにガソリンを入れエンジンをかけています。 みなさんがどうしているのかよろしくお願いいたします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gd100178.gd.kcv.ne.jp> |
▼白い悪魔さん: >しばらく置いている間に混ざったガソリンとオイルが再び分離しているようなイメージ 1ヶ月に2〜3回しか乗らないって事ならいざ知らず、ちょくちょく乗ってるなら気にすること無いんじゃないですかね。 ガソリンタンクにオイルを注いで車体を振る、なんてな混合ガソリン製造法だとちょっと微妙ですが(^^; >ですので現在はエンジンを切るときはコックをオフにし、キャブのガソリンがなくなるまでアフターアイドリングをしています。 うーんこれってどうなんだろう。 毎回やってるとエンジンに悪そうな気が。 単に抜くだけならキャブのドレンボルト緩めて抜いた方が早いし、 周りに排気ガスや排気音を出さないしでいいかと。 RZなら作業もしやすいでしょうし。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@g210002233040.d036.icnet.ne.jp> |
自分はTZMのポート加工を混合で乗っていますが、ちなみにタンク混合です(GSでガソリン入れてからオイルを混ぜる)が、普通に1週間乗らなくても平気ですよ、ただ、オイルにもよるでしょうけど、ガソリンに馴染み易いオイルなら多分平気かと思いますが、ガソリンより比重が重いオイルだと・・ん〜・・・って感じですかね、ちなみに自分はモトレックスのレーシング2tというのを使っています、メーカー推奨混合比が100:1ですが自分は80:1で使っています、これは結構ガソリンに馴染むから多少の放置でも平気かと・・・ <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Aep118.kng.mesh.ad.jp> |
まさみ男さん、マサさん、返信ありがとうございます。 自分は金属のガソリン用タンク(ホムセンなどで売っている20リットル入る赤いやつ)にGSでガソリンを入れ家でオイルを入れ保管しています。バイクに補給する前には赤いタンクをフリフリして一応混ぜています。混ぜた状態ではオイルが劣化すると聞くのですが、一週間ぐらいで使い切るので気にしないようにしています。 ちなみにオイルはヤマハの赤缶です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@gd100178.gd.kcv.ne.jp> |
>当方98年式RZ50をボアアップして混合仕様にしました。 >そこで疑問に思ったのですが、たとえば朝一番などエンジンをかけるときにタンクを振って燃料を混ぜてやったほうがよいのでしょうか? いじったバイクに乗る以上、そのような気遣いは大切だと思います。 #実際に有効かどうかは別としてもトラブルを未然に防ぐ、異常にいち早く気付くなどで大切な資質だと思います。 で、タンクを振るのはお勧めしません。 ガソリン中で一番大切な部分が揮発しやすくなるからです。 また混ざりにくいというのもあります。 私なら手動の灯油ポンプ(\100位かな?)で混ぜます。 吸込み口と排出口を同時にタンク内に突っ込んで循環させるだけ。 レース時もコレでした。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp2569.hakata03.bbiq.jp> |