Page 65 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CRM50のホイール流用・スイングアームの流用・加工について YOU 07/3/28(水) 16:36 ┗Re:CRM50のホイール流用・スイングアームの流用・加工について OGU 07/3/29(木) 0:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CRM50のホイール流用・スイングアームの流用・加工について ■名前 : YOU <you723@joetsu.ne.jp> ■日付 : 07/3/28(水) 16:36 -------------------------------------------------------------------------
ご存知の方がおられたら教えてください。 CRM50に乗っているんですが、今モタード仕様というかスーパーバイカーズ仕様にカスタムしようと思っています。 そこで前後とも純正ホイールのままタイヤのみオンロードのオーバーサイズに変更するか(予算的にはこちらかな)、他車17インチ流用(NS1、NSF、TZRなどのキャストホイール)もちろんスイングアームも流用・加工にするか迷っています。 検索をかけてみると、大体17インチ仕様にされている方はリヤのスイングアームは加工に出されていたり、自前の溶接機で延長されたりといった感じです。 1.スイングアームの延長にかかる経費(業者に頼んだ場合)はいかほどか? 2.無加工、もしくはごく少加工で流用可能な他車のスイングアームはないか? 上記2点ご存知の方がおられましたら教えてください。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@e35.joetsu.ne.jp> |
>1.スイングアームの延長にかかる経費(業者に頼んだ場合)はいかほどか? お任せで3万〜5万程度。 自分で図面を引いたり指示を出せるなら5千〜8千以下。 >2.無加工、もしくはごく少加工で流用可能な他車のスイングアームはないか? 無加工はCRM80。 小加工がどの程度かは知りませんが、私の中で考えると・・・ リム幅と径がほぼ同一で、使用予定のリアホイルと同じスイングアーム全て。 切って溶接すればいいんだから。 折れ、見た目、重量、性能を気にするなら自分の納得の行くレベルで妥協して下さい。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp6492.hakata03.bbiq.jp> |