Page 8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼TZRのバッテリーレスをバッテリーに・・・ TZR 06/12/28(木) 18:02 ┣Re:TZRのバッテリーレスをバッテリーに・・・ ¥461 06/12/28(木) 20:31 ┃ ┗Re:TZRのバッテリーレスをバッテリーに・・・ TZR 06/12/29(金) 12:14 ┃ ┣Re:TZRのバッテリーレスをバッテリーに・・・ キズ 06/12/29(金) 15:36 ┃ ┗Re:TZRのバッテリーレスをバッテリーに・・・ ¥461 06/12/30(土) 8:20 ┗Re:TZRのバッテリーレスをバッテリーに・・・ OGU 06/12/29(金) 23:40 ┗Re:解決しました TZR 06/12/31(日) 11:58 ┗Re:解決しました OGU 07/1/5(金) 21:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : TZRのバッテリーレスをバッテリーに・・・ ■名前 : TZR ■日付 : 06/12/28(木) 18:02 -------------------------------------------------------------------------
TZR50 3TU-064・・・を買ったんですが、バッテリーレスになっていて、 ウィンカーもまともにつきません・・・ なのでバッテリー使用に戻したいのですが、ちゃんとしたキットを使用したんではなく、1つコンデンサが付いているだけでした。 前のオーナーもその前のオーナーがやったんでわからないと言っていて、どうにもなりません・・・どなたかわかる方教えてください。 宜しくお願いします。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@p2083-ipbf1806marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp> |
バッテリー用意してプラスとマイナス間違えず接続すればイイだけでは? むずかしいことありませんよ? バッテリー端子自体切断されてたらorzですが… まぁ大抵の端子は規格モノですので、配線コムさんをはじめとする端子扱ってるとこならありそうですね。 どうにもならなかったらハーネス新品取り寄せ引きなおしですね。 個人的に後者選びたいとこです? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
前者の方のつなぐ線は、プラスとマイナスで2本ですか?ZXは3本つながってたので 単に2本じゃないと思ってました・・・ 後者はいくらぐらいかかりますか?自分的にはお金がかからない方で やりたいと思ってます(笑) <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@p2083-ipbf1806marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp> |
プラスとマイナスの線にギボシつければ、バッテリー付けられるんじゃないですか?? <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221026096005.bbtec.net> |
>前者の方のつなぐ線は、プラスとマイナスで2本ですか?ZXは3本つながってたので単に2本じゃないと思ってました・・・ この文章読んでちょっと気になったのですが… 他の車種と比べてどうするの? それと単にバッテリーレスがついてるってだけで端子部確認していないのですね? アドバイスしようがありません? >後者はいくらぐらいかかりますか? いくらかかりますか?ハーネス代と工賃ですね。 軽く万単位で飛ぶでしょう >自分的にはお金がかからない方でやりたいと思ってます(笑) ノントラブルでいくか自分でやって失敗するかは自由です。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054225161.ppp-bb.dion.ne.jp> |
>なのでバッテリー使用に戻したいのですが、ちゃんとしたキットを使用したんではなく、1つコンデンサが付いているだけでした。 自分で見てもわからない、前オーナーに聞いてもわからない、のであれば バイク屋に確認してもらう事をお勧めします。 バッテリー代の差額数千円かかっても、他の電気系が逝って数万円かかるよりも はるかにマシです。 テスターがあるなら簡単にチェック出来るんですけどね。 コンデンサ外して線とフレームアースの導通チェックをキーON/OFFで確認するだけ。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp2569.hakata03.bbiq.jp> |
このレス読んで、コンデサはずし、そこの線にバッテリー充電器をつけたら ちゃんと電気系付いたんで、やっぱりそこだったようです。 今度バッテリーを買い、つけてみようと思います。 皆さんありがとうございました。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@p2083-ipbf1806marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp> |
>このレス読んで、コンデサはずし、そこの線にバッテリー充電器をつけたら >ちゃんと電気系付いたんで、やっぱりそこだったようです。 念のため。 プラスとマイナスを間違えないようにね。 <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ppp2569.hakata03.bbiq.jp> |