to Top>>

本日の過去ログ

<<7月の本日

5月の本日>>


03.06.30 本日の一言

ブラックジャックの未収録作を、
「26巻」としてコミックス偽造した人が摘発されてたそうです。

 
←Yahooのニュースページ
 
←asahi.com

大きな声では言えないが、
欲しい……!
国会図書館で調べた方のページによると、
ブラックジャック病の続編なんかもあるんだそうですね〜。
読みたい…。

というわけで、「
復刊ドットコム」のココをご紹介しておきます。
越えなければなんない問題があるのも分かりますが、
正式に出して欲しいなぁ。


03.06.29 本日の一言

「朝寝して 夕寝するまで昼寝して ときどき起きて 居眠りをする」

ぐー。


03.06.28 本日の一言

いつもと違うネットの本屋さんを利用しようとして、
支払いの段で手間取りました。

ついうっかりとカードの有効期限の記入ミスをしてしまったようです。
西暦と月の欄で、05/04と04/05を取り違えてしまいました。

20世紀において人類はこのような過ちを想像し得たであろうか?
否!
そうして忌々しきことにこの事態は、2012年まで続くのであります!
「新世紀」という言葉も古びて見える今こそ、
21世紀人として我々が取り組むべき課題ではなかろうかと、
私はここに強く言明するのであります!!

……とりあえずは気を付けてよく読めよ、と。>私

ところで最近こーゆーネタ多いですね。(^^;


03.06.27 本日の一言

なんだかテンション低くて、
ガラスのドアを開けずに入ってぶち当たったりしています。
内側にいた人の、気付かぬふりが身に沁みます。
ありがとうありがとう本当ごめんなさい。
はらほろひれはれ。


03.06.26 本日の一言

最近亡くなってから好きだったんだなぁ、と気付く事が多いです…。
俳優の名古屋章さんが亡くなりました。

「見ろ、巧いだろう」というタイプの役者さんでは無かったですが、
重い演技も、笑える演技も、鈍感な役も、繊細で物の分かった役も、
良い人役もヤな役も、しっかりと演じられていました。

私が好きになったのは、声のお仕事からでした。(洋画はどちらかというと字幕の方が好きなんですけど)
映画「ドライビング・ミス・デイジー」で
「沈黙の俳優」モーガン・フリーマン演ずる運転手の声をあててらっしゃったのが
本当に素晴らしかったです。
「ミス・デイジー?」と呼びかける声が暖かくてデリケートで…。

「ひょっこりひょうたん島」のドン・ガバチョも、旧作を知らない私にとってはこの人です。
大好き。

謹んでご冥福をお祈りいたします。


03.06.25 本日の一言

たまには嫌いな物の事も書こう。

どういう人がどんな状況で目にするか分からない媒介なので、
「好き」はともかく、そういうのはなるべくやんないどこーと思っているのですが、
あえて一言。

虫系ホラー話がでっきれーだ!!

恐い話全般は大丈夫なんですが、これは嫌です。
実録物などもとてもとても嫌。

聞かせた人を恨んだりはしませんが、
忘れません。
反芻しつつ、忘れません。


03.06.24 本日の一言

ゲームをしてます。
GBAソフト「MOTHER1+2」。

ファミコンとスーファミからの移植作で、コピーライターの糸井重里さんが作ったゲームなのですが、
買った動機の大きな一つに、(某うる星サイト管理人さんも好きだとおっしゃられていた)
ムーンライダーズやはちみつぱいの鈴木慶一さんによる音楽があります。

ムーンライダーズの「ニットキャップマン」が大好きなのですが、これは糸井重里作詞でしたね〜。
作曲は岡田徹さんですけど。
(「感動=泣ける」みたいな風潮がキライな、青臭いワタシですが、この曲にはとても心が動きました。)

初プレイなので、1からやっていますが、やはり音楽素敵です。
青い地球が静かに回るスタート画面の曲なども、電源を入れるたびにしばらく聴き入ってしまいます。
テーマを聴くためだけに、意味もなく長距離のきしゃで往復したりとか。(笑)

けして大人ユーザーを対象に作ってあるわけでは無いですが、
所々に入る小ネタも楽しくて、スタンド・バイ・ミーや、忌野清志郎、
こないだ読んだばっかのハインラインのネタなんかに、ニヤリとしたり、郷愁をさそわれたりしています。
(そう、初プレイなのになんだか懐かしいゲームなのです。)

まだ途中も途中ですが、未だに大好きな人がいるのも、なんとなく納得できました。
「エンディングまで泣くんじゃない」というのは当時のキャッチコピーですが、
続きが楽しみです。


03.06.23 本日の一言

掲示板の方で、面白そうな本を何冊も紹介していただいて、ほくほくしております♪
ジャンルや題材を問わず、(テーマが難解だとか哲学的だ、とかであっても)
読ませる力のある文章の物が好みです。

ん〜、たとえば(難解でも哲学的でも無いですが)太宰とか、
作者や内容はダウナー系でウザい部分もあるのですが、
(読み流してください^^;)小説として面白い!みたいな。
夢野久作の「ドグラマグラ」とかも、上の条件とは違いますが、そうですね〜。
なんだかベタな感じにオタ臭いのを挙げましたが、そういうのが好き!と言うわけでも無くて、
ある種の評判を得ているものでも、きちんと面白く書かれているのが好きなんです。

アニメ「うる星やつら」でも、「みじめ!愛とさすらいの母!?」とか、「B・D」とか、
やりたい物をやりたい放題詰め込んでいるような所と、
エンターテイメントとしての「うる星世界」との兼ね合いが好きです。
同じ題材をノンキャラクター物でやったとしたら、ここまで印象に残らなかったろうな〜と思います。
作品自体の感想とは別に、(うる星である、という事に負う所も大きいのですが)
勢いや力、楽しめるように作ってある技量に感動します。

……で、何が言いたかったというと、
教えてくださってありがとう!楽しみが増えました。ウィズラ〜ヴv
…ということです。
今後も何かオモシロモノがあったら教えていただけると嬉しいなぁ。


03.06.22 本日の一言

苦手意識のあった、SF小説を読んでみてます。
今日は古典中の古典、ロバート・A・ハインラインの「夏への扉」を読みました。

これがもう非常に面白かったです!
ユーモアある語り口が、読んでいる間楽しくて。読後感も良かったです。
小説の出た年は1957年で、舞台となっているのは1970年、2000年。
つまり当時の近未来を書いている訳ですが、そんな所もタイムカプセルを開けるようで、
魅力的な体験でした。
「文化女中器」「万能フランク」「護民官ピート」等の発明品の呼称が良いですよね〜。

メイドロボ好きの方…はともかく、ネコ好きの方にもおすすめ。

小説に限らず、おすすめの本などありましたらぜひぜひティーチミープリーズ!です。


03.06.20 本日の一言

うる星やつら単行本1巻、「憎みきれないろくでなし」にて登場する
「牛丼」。
あたるやメガネ(…の原型ですね。)も驚きの、
開店特価は200円でした。
ちなみに掲載は1979年。

そしてバブル期とその崩壊を経て現在2003年。
某大手牛丼チェーン店の「牛丼並」の価格は280円です。

ひきこもごもを感じますなぁ。


03.06.19 いただきもの更新

るみじゃん☆&るみじぇんぬ☆さまのキリ番リクエスト、
「炎(ファイア)トリッパー」のイラストを飾らせていただきました♪
上の「いただきもの」の文字からどうぞ。

実はるーみっくの中でも三本指に入るほど好きな作品です。
内容についても語りたい気もしますが、
未読の方もいらっしゃるでしょうし、またの機会ということで。(^^)

A☆KIRAさん、あらためてありがとうございます!


03.06.19
5000HIT突破御礼!其の2「Matador 終太郎」更新

当方の手違いから二件いただいた5000HITリクエスト、
一ヶ月以上も経ってしまいましたがやっとupできました。

だいたい描けたな〜、と思ってからが終わらなかったです。

この絵を描いている間のハナウタは「星のフラメンコ」でした。
分からない人はお父さんお母さん世代に聞こう!
(それでも分からない可能性がある時代の歌です。^^;)
聞かれた人は、ぜひアクション付きで教えてあげて下さい。(笑)

リクエスト下さった宝来厘希さん、ありがとうございました。


03.06.18 本日の一言

(^▽^)←喜色満面。
ずっと狙っていたサイトさまの、キリ番イラストをいただきました。
嬉しい!
掲載許可もいただいたので、明日にでもupしますね〜。
pictを整理してコーナーを作ろうと思っているのですが、
ちょっと時間がとれないので、
当座はココからリンクしようかと思ってます。

私の所のリクエストイラストも、遅れていますが描き進めてます。
近いうちに更新したいです。おー!


03.06.17 本日の一言

お絵描き掲示板新ツール、「しぃペインター」を触ってみました。
アンチエイリアスのかかるペンツールがすごい好きです!
慣れないのもあって、使いにくい点もありますが、
線の引きやすさがホントに素敵。
カクカクした線ゆえ、絵板が苦手だ、という人でもいけるのではないでしょうか。
筆圧感知は、どうしてもフォトショやペインターと比べちゃうので、
クセの強さを感じました。(winのみ プラグインが必要です。)
レンタルにも実装されると良いな♪

しぃサイトのPaintBBS、長期運用板にて使用できます。
ツールの使い方は、しぃサイトサポートBBSや、「ぴくらぼ」さまが参考になります。

Javaなお子様的HP

しぃちゃんアプレットの配布サイトさま。

ぴくらぼ

お絵描き掲示板の講座サイト。
ツール解説や、描き方講座は、
「こんな事までできるのか」と驚きます。

03.06.16 本日の一言

99年来、ぼろをたまに洗いつつ使っていたマウスパッドを新調した所、
マウス掃除の回数が減りました。
画期的な!


03.06.15 本日の一言

14日分、間に合わなんだです。
珍しくもアウトドアな感じで遊んでました。
筋肉痛が恐ろしいです。(^^;



なんとなくバナーを増やしてみる。
イラストの更新もしなきゃなんですが、
自分の古い絵イヤなタイプなのと、めんどくさがりーなのとがあって
描いてあるのすら未整理です。
過去インデックス位は何とかしないとですね〜。


03.06.13 indexイラスト変更

じ〜めじめ し〜けしけ してますが、
せめてひとッ風呂浴びて爽やかに!という事で。

描いていた絵はどうもアカンので、
描きなおす事にしました。
フガイナイというか、カイショナシというか、
くやしいなぁ。


03.06.12 本日の一言

昨日の本日を引きずりますが、
星への願い事に「ヤキソバ」を頼んだチェリーは、
やはり徳の高い高僧なんでしょうね〜。


03.06.11 本日の一言

散財に打ちひしがれ、2日休んでしまいました。
(ちょい時間がとれなかったのです。)

という訳で、お星様に三つの願いをかなえてもらうなら…

・利己的編

1.金
 地球一のお金持ち、ビルん家みたく、愉快かつ成金な仕掛けを施した家を建てる。
 計る基準が「東京ドーム何杯分」な書庫を建てる。
 おたく系趣味を持つ者の悲願でしょう。
 古典漫画(鳥獣戯画とか。)から、えろ同人(浮世絵、春画 いや、商業だと思いますが。^^;)まで
 金にあかせて集め放題です。
 「清貧」とも云いますが、(明日の米に事欠くとか、命がかかっているとかでも無い限り)
 あればあるなり、無ければ無いなりに、
 タノシミを見出しつつ暮らせるのが良い感じではないかと思います。
 「お金がある方が不幸」「無くても清く幸せ」みたいのは、
 かえって金に振り回された考え方じゃないかなぁ。
 (誤解を受けそうですが、私はお金持ちでは無いです。とんでもない!)

2.健康もしくは美貌。
 迷うところです。

3.強運!


・マッド編

1.世界がひとつとなって

2.平和に

3.私の下にひれ伏しますように。

本気で思ってる人もいそうな所がアレです。


03.06.08 本日の一言

ネットの本屋さんでお買い物爆発してしまいました〜。
これを危惧してこまめには利用しないのですが、
その分まとめてど〜んと……。(TT)
しあわせなもんでタチが悪いのです。
うぅ゛。


03.06.07 本日の一言

リクエストイラスト、描く内容を決めて、
調べものをしています。(トロくてごめんなさい。)

ある特殊な職業の写真を見て回っているんですけど、
残酷ではありますが、様式美ある所作はとても美しいです。

こ〜んな事言って描けずに方向転換したら大笑いなのですが。
がんばります!


03.06.06 本日の一言

昨日の夕餉では、
今年初めての鮎を食べました。

西に向かって呵呵大笑。※

美味だったので、ネタは特に無しな方向で!!
(繰り返しネタは2回までの方向で!!)

※地域ははっきり知りませんが、
「初物を食べたら西を向いて笑え」という風習があります。
(今ネットで調べたら、関西方面に対して
「こっちの方が進んでる」といばるため、みたいな説が。ホントか?)

「初物七十五日」つー言葉もあって、
初物を食えば七十五日生きのびるんだそうです。
ワンダーランドだねぇ、日本も。


03.06.05 本日の一言

このくらいのシーズンの晴れた日って好きです。
風が緑くさくて良いです。
(風薫るとか、若葉萌ゆとか、もっとあんだろうに。^^;)

気持ちいいのでネタは特に無しな方向で!!


03.06.04 本日の一言

最近お絵描き掲示板で、オリジナルばかり描いていますが、
うる星への熱が冷めたとかいう訳ではありません。
オリジナルの方が、色々とためしてみたり、ぞんざいだったりしても、
まだ気が咎めないんですよね。(^‐^;

それはそれでどうかと。(まぁ、楽しいんですけど。)


03.06.03 本日の一言

ある意味タブー。(笑)
昨日見た夢の話。

ひとり夜道を歩いていたら、
「自分の事をガンダムだと思いこんでいる人」に追いかけられました。
通常の3倍のスピードで逃げました。

ガンダム
ZZくらいしか見てないんだけどなー。


03.06.02 本日の一言(長いか。)

「ホームページ」な形式にして三月。
実は、他サイトさんに書きこみに行く回数も、
自分所のお絵描き掲示板の更新頻度も下がってます。

サイトを開いたとき、リンクを貼ってくださる方がとても多くて、
すごくすごくすご〜く嬉しかったのですが、
その分今の状態が申し訳無いというか…。(^^;

その事と関係あるような無いような、なんですけど、
infoページ、「リンクについて」に、「アンリンクフリー」の言葉を足しました。
「リンクフリー」の中に含まれる意味のような気もしますが、
「アンリンクフリー(unlink free)」は「リンクをはずすのもご自由に」という意味だそうです。

一応言っておきますが、リンク関係でトラブルがあったり、
凹んで卑屈になっているという訳では無いですよ〜。
言葉としての普及率や正しさはわかりませんが、
考えとして自分のサイトとは合ってるな、と思っての事です。

まぁ、だらだらぼちぼち私なりに。ですね。(^^;


03.06.01 本日の一言

早朝ですっ。
本日留守ですっ。
掲示板のレスはあらためてっ。(ごめんなさいっ。)
ではではっ。

>>さらに昨日の本日

+++

to Top>>