◎本日の過去ログ◎
03.12.30 本日の一言
「☆なやつら」様に参加させていただきました。
ナチュラルに描いてあの男女比はどーよと、我ながら思います。(^^; そして、↑サイトの管理人様でもある、ちび。さんのサイト 「ぴんくのちょこれぇと」様が、本日で閉鎖されます。 お世話になったサイトだけに寂しいですが、 オールジャンル絵日記サイトとして存続されるとの事、さよならは言わないZE☆(笑) ちび。さんお疲れ様でした。お風邪とPCの回復をお祈り申し上げます。 |
03.12.29 本日の一言
中掃除中。姉はお城の舞踏会に。(笑)
|
03.12.28 本日の一言
昨日は忘年会がてら、丸の内のミレナリオ見物に行ってきました。
しかしキラキラしてステキというだけで、どうしてこうも人が集まるのか。 私含め。 やー、でも超キラキラしてステキでした♪ |
03.12.27 本日の一言
ガラで取ったダシ入り中華粥をもって、七面鳥完食〜。
当日のメイン料理より、こういうのが楽しみだったりします。 |
03.12.26 本日の一言
マナーサイトで、「サイト管理人たるもの注意書き必須!」という意見を目にしました。
という訳で当サイトのルールです。 (なんぞのポリスィーがあって書いてないというわけでも無いので。日和見主義者デスよ。笑) ・世の中色んな意見や立場の人がいて、考え方は人それぞれである、 という事を認識するべし。 ・ある程度自己の言動に責任を持つべし。 ・できれば楽しんでくれると嬉しい…べし。 (いつも喜怒哀楽のラックラクでいろという意味では無いですが。 かと言って煽り荒しを楽しまれても困りますな。^^;) 注意書きのページに書くのには向かない内容なんですが、私はこんな考えです。 |
03.12.24 本日の一言
メリークリスマス。
貴方の上に幸いあらんことを。 もちろん私の上にも。(年末ジャンボの当たりくじとか。) 以上、異教徒からの祈りでした。 |
03.12.19 本日の一言
ちみちみお絵かき中です。
+++++
一月からのドラマ「乱歩R」藤井隆が明智先生ですって。 (毛もじゃつながりかと思ったんですが、今は藤井隆そんな髪型じゃないんですね。^^;) 大滝秀治の小林少年が楽しみです。全般に濃いキャストですね。 大滝秀治が少年役とはまた斬新な…と思ったんですが、 「三代目」明智小五郎との事。じっちゃんの名にかけて!(多分見た人みんな思ったはず。) だから多分小林君は「初代」なのでしょう。 藤井隆と三代目って事で陣内明智みたいなコミカル路線かな〜と思いきや、 公式見るとシリアス路線? 直接的ではなくても淫靡でこってりしたのを期待してます。 …期待だけをしているかというと微妙ですが。 |
03.12.17 本日の一言
蓮の実の甘納豆をもらったので食べてます。
昔読んだ翻訳小説のことわざ(慣用句?)で、 浮世を忘れる表現としてずばり「蓮の実を食べる」というのが使われてたんですが、 今調べたところホメロスのオデュッセイアが出典なんですね〜。 当然読んだことはありませんが。 出てきたのはたしかO・ヘンリーの「桃源郷の短期滞在客」だったかなぁ。 女がコツコツ金をためて高級ホテルでセレブごっこする話。 >今調べたところ…あたりに現在の私の現実逃避っぷりが現れてます。 |
03.12.16 本日の一言
なんとなくブッシズムのサイトに行ってみる。
「ブッシズム」と言うのは、米国某方の多岐にわたる妄言・珍言のことで、 たとえば日本にまつわる物だと 「アメリカと日本は150年もの間、素晴らしい同盟関係を結んでいます。」とか。 日本では小松左京先生が書いております大統領。SF小説として。(「戦争はなかった」) 前に見に行ったのは一年ほど前だと思いますが、コンテンツがますます充実しているようで…。 私の政治的ポリスーとかはまぁ…だし、うちみたいなサイトでそれを出すのもどうかと思いますが、 笑えます。(<で済まないよな。) |
03.12.15 本日の一言
ちょっと困るな〜と思うのは、
『ネット以外の事いろいろが忙しくて更新できません』というのを何と言うか。 ふつう「オフが忙しくて」と言うのでしょうが、 同人系サイト(って言うのかな〜、サーファーズパラダイスや、TINAMIに登録してるような所。) の場合、「オフ」って言うとオフ原稿を指すことが多いんですよね。 だもんでオフ同人やってない身としては書くのがハバカラレル訳であります。 と言う訳で、生活に追われて…とかなんとか塩辛い事を書いてみる。 …えーと、二行目『 』内だけで良いんではないか? +++++
パソコン立ち上げる事も出来ないときは別として、あまりヒマが無いときの方がここの更新率は高めです。 何でかというと、余裕があると反芻してupするのやんなっちゃう時間がとれるからです。(笑) |
03.12.14 本日の一言
朝っぱらから横隔膜の痙攣が止まらず。
かれこれ一時間半ほどになりましょーか。腹筋がいたい。 しゃっくり百回死亡説なんてのがありますが、 本当だったらわたしなど数十回は墓の下です。 いろいろとあるしゃっくりを止める方法ですが、(あずまんがとか。笑) わたしが実行しているのは、 茶碗に水をはり、その上に箸を十文字に乗せて息を止め、 それぞれの方向からその水を飲む、というもの。 歌舞伎役者の中村勘九朗さん式なんですが、 SHOW MUST GO ON、舞台に上がる人の言うことだけあって これは効きます。 …今日の本日の一言は、自己矛盾をはらんだ内容といえましょう。 |
03.12.13 本日の一言
うる星ファングッズとしていかぁすかー。
● クラインの壺 $50 カトラリーと並べてあるのが……どうしろと。 ● こっちの方が、まんがや辞書で見るデザインと近いかも。 失敗作を「ジグソーパズル」として売ってたり、 (翻訳してみたところ、寝室の窓割ってパーツ補充しろとの事。) 「クラインボトルニット帽」なども売ったりして(めっちゃ嬉しそうではあります。) わけのわからん事になってます。 サイトではクラインの壺が登場する漫画として 江口寿史の「エリカの星」が(おそらく無断)転載されているのですが、 日本語を解さないと分からないであろう駄洒落と、 これが英語圏のサイトである事にシュールさを感じさせます。 「テンちゃんの恋」が無いのが微妙にさみしいような、複雑な気持ちも味わえます。 いやー、私含めて、なんだかなぁ。 |
03.12.12 本日の一言
二行上、今年中は削れそうも無いです。すいません。
(※更新がスローペースになってる事についてでした。) 今しがた読み終わった泡坂妻夫「しあわせの書」 価値感をひっくり返される事もミステリーの醍醐味の一つですが、 これはきれいに一本背負いを食らいました。 「ネタばれあり」ということ自体がネタばれになってしまう本も多いのですが、 (「誰もが驚愕の意外な犯人」とか、「犯人は意外な人物ではないのだがプロットが…」なんて 「この口か!この口が言うのんか!」という書評も良くあるお話ですけども。) この本では巻頭や裏表紙で、ある「企て」「秘密」の存在が明示されます。 当然読んでいる間中、その企てを意識している訳ですが、 秘密の真相を知ったときにはちょっと愕然としました。 途中まで「ん〜?まぁまぁ?」と思って読んでいたのですが、 あえて言いましょう、この本はまごうかたなき傑作です。 スゴイ。 |
03.12.08 本日の一言
自動車事故現場を、今日だけで3件も見てしまいました。 私の周りでいったい何が? |
03.12.01 本日の一言
『NHK人間講座「古の武術」に学ぶ』という番組を、
少し前の深夜たまたま見ました。、 初めて「杖術」という物を見たんですが、 構えがニュートラルで、自然な動きはまるで舞のようでした。 まだまだ知らない綺麗なものが沢山ありますな〜。 録画しておけば良かった。 放送済みの剣術や居合いも見たかったですよ。 次回は手裏剣だそうで、ヨヤクヨヤク。 この「人間講座」、ご年配の方向け(?)の教養講座なのですが、 数年前にも荒又宏「パリ・奇想の20世紀」などに劇的にツボを突かれました。 車体の前にでかいプロペラの付いてる自動車とか、 (アラマタ先生がそりゃあもう嬉しそうに乗ってました。) ロビダの1900年頃当時の未来予想図とか、非常に面白かった! じつはテキストまで買いました。 手放しで好きとは思わぬNHKですが 映像系なんかも他では出来ない金の使い方してて、 ツボにはまるとはまるんですよね。 |
◎+◎+◎+◎