村上雅貴の近況とか…です。まぁ、不定期日記みたいなものです。
読んで意味わかんなかったり、不快になったりしたらゴメンナサイ。
1月21日(木) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予約していたPSP版「魔法少女リリカルなのはA’s」(注:音が出ます)を買ってきました。
地元のゲームショップが限定版しか予約を受け付けていなかったので限定版を買ってきました。 と、言いつつ実は友人の月辿ちょーちんクンと話がついていて、 ゲームソフトと設定資料集以外の同梱特典(figmaなど)は全部彼が買い取ってくれることになっていたり。 ありがたいです。 ![]() というわけで僕の手元に残ったのはこの二つ(ゲームソフトと設定資料集)だけ。
オプションに難易度設定がないンですが、クリアできない難易度じゃないので問題ないかと。 操作性やゲーム性は結構しっかりしていて、楽しく遊べました。 ストーリーそのものもA’sの後日談的に面白かったです。 (なんでアニメ版とパラレルワールドなのかわからないけど、他のキャラクリアすればわかるかな) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「デュエル!」な話(ムック編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今月号のVジャンプを買ってきました。
かっこいいカードだから、このカードでデッキ組んでみようかしら…。 ![]() それから遊戯王5D’sデュエルターミナルアクセラレーションガイド4と 遊戯王 10th Anniversary Animation Bookを買ってきました。
1/23から公開の劇場版の情報も結構載ってます(ネタバレ見ないようにしなくちゃ)。 また、初代・GX・5D’sのキャラクターの設定がひと通り載っているのが嬉しい。 10年間のアニメで印象的なシーンのミニ特集も楽しいです。 ![]() デュエルターミナルアクセラレーションガイド4にはデュエルターミナルで使える 「A・ジェネクス・アクセル」のカードが付属。 ![]() A・ジェネクスのシンクロモンスターだけど、ジェネクス系のデッキは組めそうにないから使い道が…。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「オープンマイハート!」な話(ドリームダンス編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハートキャッチドリームダンスの公式サイトが公開開始〜。![]() 1stコレクション稼動開始予定日は2/4! 楽しみ〜! また、おひろめカーニバル!でプロモーションカード01が配布されることが正式発表。 これは絶対行かなくっちゃ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月22日(金) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新刊のネーム製作中。 で、それとは別に絵柄をいろいろと試行錯誤中。
で、劉備を描くわけですが…どんなカンジで描いたらいいかなーと悩んでいます。 左がいつもの僕の絵柄で描いたもの、右がなんとか元絵に似せようとがんばって描いたもの。 右のほうがそれっぽい気もするんですが、安定して描く自信があんまりなかったり。 いろいろと悩んでるウチに、締切まであと10日…。 うぅ、まだネームも完成してないし、これは2/7のサンシャインクリエイション46には 新刊間に合わないかも…。 が、がんばろう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「それは戦ってみなければわからない」な話(グッズ編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
榊しげるが都内に出る用事があったので、コミックとらのあなに寄ってもらって 「クイーンズブレイドオリジナルティッシュカバープレゼント」キャンペーンの 対応商品を買って来てもらいました。 ![]() クイーンズブレイドハードカバーシリーズを3点買うと、 「冥土へ誘うものアイリ」のティッシュカバーをプレゼント中! というわけで対応商品をいくつかラインナップして買って来てもらったんですが…。 「いい機会だから、持ってないキャラの対戦型ビジュアルブックを揃えようっと。 冥土に誘うもの アイリ、戦闘教官 アレイン、古代の王女 メナス、千変の刺客 メローナ、 炎の使い手 ニクス、光明の天使 ナナエル、森の番人 ノワ、流浪の剣士 レイナ、 牙の暗殺者 イルマ、逢魔の女王 アルドラ… とりあえず持ってなくて、好きなキャラクターを順番に10冊もあげておけば3冊は買えるだろう」 と思ってお願いしたんですが、この10冊のうち店頭にあったのはメナスだけだったそうです。 むー、フェアにあわせて売り切れたんだろうか…。 しかたがないのでリベリオンの新キャラを二人買ってきてもらいました。
![]() で、これがキャンペーンでもらえる「冥土へ誘うものアイリ」のティッシュカバー。 描きおろし? と思ったけど、クイーンズブレイドパーフェクトビジュアルブックの表紙の絵か。
なかなかいいカンジです。アイリかわいい。 ![]() ティッシュを取り出そうとするとアイリのお腹が真っ二つになってそこからティッシュが出てくることに。 いや、わかってはいたんだけどこれはちょっと…。 (一応アイリはレイスだからティッシュぐらい透過するのかもしれないけど、絵的にシュールすぎる) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月23日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魔法少女リリカルなのはViVidの1巻を買ってきました。![]() 魔法少女リリカルなのはシリーズ第4期はコミックで登場。 StSの4年後の話だそうです。ってことはなのはやフェイトも23歳か…。 妙齢ですね。ステキです。 主人公はなんとヴィヴィオ。すっかり大人になってます(っていっても小学4年生ですが)。 絵柄もとても綺麗で、しっかりとした構成でアクションを見せてくれます。かっこいい作品です。 ![]() デバイスをセットアップすると大人(聖王)モードになるってアイディアはすごくいいですね。 しっかり「魔法少女」しています。 しかし、知らない単語がたくさん出てきたり、ナンバーズのその後が普通に描かれたりしていて 「StSの(その後の)設定をきちんと知らない人お断り」な雰囲気が若干感じられたのは残念でした。 (いや、知らない僕が悪いんですが。ドラマCDなどのメディア展開追いかけてなかったし) そういえば今日から劇場版が公開ですね。できるかぎり早めに見に行きたいな…。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「デュエル!」な話(グッズ編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関羽も好きですけど、裏の劉備のおっぱいがステキすぎたので…。 ![]() 関羽の仕切り板が付属。 しかし、ダブルスリーブにした遊戯王のデッキを入れるには少し小さいみたいです…。 (メインデッキ40枚はキツキツに入るんだけど、サイドデッキ15枚が入らない) 「うーん、エクストラデッキ専用にしようかなぁ…?」 とか思っていたンですが、榊しげるが「関羽好き」なので譲ることに。 ミニスリーブのデッキを入れるのに使うそうです。 うぅ、劉備のおっぱいは捨てがたいけど、僕じゃ使えないから仕方ない& 関羽好きな榊が有効活用してくれるならちょうどいいか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「デュエル!」な話(新パック編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 遊戯王OCGの新しいパック、ゴールドシリーズ 2010が発売されたので買ってきました。 とりあえず1BOX(1パック7枚入りが10パック入り)と、バラで5パックほど。
A4サイズのクリアファイルで表面は劇場版のメインポスターの絵柄、 裏面は2/20発売の新パックの絵柄になっています。 ![]() ゴールドシリーズ2010、全20種類なんですが、19種類しか出ませんでした…。 (ゴールドレア版に至っては16種しか出なかった) 一番欲しかった「神獣王バルバロス」が2枚しか出なかったのも残念。 (一応これで3枚になったから、スキルドレインと組合わせたデッキは組めるけど…) 追記:後日、こんなメールをいただきましたー。 > 「ゴールドシリーズ2010」の「神獣王バルバロス」と「マジシャンズ・ヴァルキリア」は、 > 3〜4箱にどちらか片方(レアリティもどちらか片方)封入されているか否かという > ノーマルレア扱いのカードなので、1箱半の購入で2枚当たったのは十分幸運だと思いますよ。 ・ > ゴールドシリーズ、ノーレア2枚も当たったんなら文句なしではヽ(`Д´)ノ > DTでレダメも当ててるみたいだしヽ(`Д´)ノ ![]() そうなんですよね、実はノーマルレアなんですよね、「神獣王バルバロス」。 (デュエルターミナルの「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」もノーマルレアだったり) 「15パックでノーマルレア2枚も出たよ!」って自慢するつもりだったわけじゃないんですけど、 不快な気分にさせてしまったとしたら申し訳ありませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生きていたジョウカエン 名古屋城、天守閣の決闘 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月24日(日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うーん、いかん。原稿の進みが何時にもまして遅い。 そうこうしている間に2/7のサンシャインクリエイション46の締切まであと一週間。 …こりゃ、「がんばればどうにかなる」って状況じゃないな…。 ![]() 一応ネームはあがりました。全36p。 しかし今から36pの下描き→ペン入れ→仕上げは一週間じゃ終わらないなぁ…。 というわけで非常に申し訳ありませんが、 2/7のサンシャインクリエイション46での新刊発行は見合わせることにしました。 締切一週間も前に諦めるのもなんなんですけど、ご了承くださいませ。 (新刊そのものは2月中には発行したいと思っています。書店売りが初売りになっちゃいますが…) あ、一応サンシャインクリエイション46ではイベント限定コピー本は出る予定ですので、 もしよかったらスタジオきゃうんのスペースによってやってくださいませ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「それは戦ってみなければわからない」な話(マンガ編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「クイーンズブレイド〜流浪の戦士〜」の3巻を読み終わりました。![]() 今巻で完結。クイーンズブレイド本戦のラストまで描かれています。 一応アニメ版のコミカライズだったはずの今作ですが、内容はアニメ版とはまったく違うものになっています。 ![]() 話はすごく面白かったです。 また、美闘士だからといって容赦しない攻撃描写が迫力。みんなボコボコにされます。 レイナvsアルドラの最後の一撃にはしびれました。 ![]() アルドラの石化能力はアニメ版と違い、相手をそのまま石に変えるものになっていました。 アニメ版の石柱に包み込む演出も悪くはなかったですが、個人的にはコチラの方が萌えます。 メローナが石化されて砕かれるシーンとか超萌えでした。 ラストも綺麗にまとまっていてよかったです。 またクイーンズブレイドの同人誌を出したくなりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
驚きの真実! メビウスの本当の姿!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() おひろめカーニバルの告知が。行かなくちゃ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月25日(月) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結局、新刊は間に合わないのが決定しちゃったし(自業自得なのに人ごとみたいに…)、 ここは気分転換に! 劇場版「遊戯王〜超融合! 時空を越えた絆〜」(注:音が出ます)を見てきました。 ![]() パンフレットないんだ。残念。 ![]() 3D映画を見る用の専用眼鏡と、入場者特典の遊戯王OCG「Sin真紅眼の黒竜」。 3D眼鏡って貸し出しじゃなくてくれる(持って帰っていい)んですね。 (その代わり代金が300円多くかかったけど…) ![]() 劇場で3/20から公開の映画「プリキュアオールスターズDX2」の特大パネルを発見。
以下映画のネタバレ感想なのでイヤな方はコチラ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
makemagic | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大暴れするサイバー・エンド・ドラゴン、究極宝玉神 レインボー・ドラゴン、スターダスト・ドラゴンが大迫力! 遊戯や遊星の服の襟などがわざわざ立って見えるのもほほえましかったです。 また、主人公が三人ともトンがった髪形をしているので、それが立体に見えるのも画面栄えしてよかった。 これは映画館で(3Dで)見ないと損ですね。
他の二人に対して少しだけ引いた位置にいながら、しっかりと決めてくれました。かっこよかったです。 十代はTV版GXの後の十代でした(だから大徳寺先生やユベルも一緒にいるし、遊戯のことも知っている)。 しかし、元気いっぱいで天真爛漫な十代は健在! 「ネオスを召喚!」に燃える! 「カードを4枚セット!」はいかにもな戦術だったな〜。 ![]() 名も無きファラオの魂こと遊戯は落ち着いた存在として、三人の中心にどっかりとした存在感でいてくれて すごく頼もしかったです。 また、「オレのターン!」でいつものBGMがかかるのが鳥肌ものでした。シビレる!
3人がかりで戦う相手としての存在感&強敵感はバツグン! Sinシリーズを続々と展開する戦術も迫力でした。
OCGの「Sin」シリーズはずいぶんと制限がかけられているんですねー。 映画のままだったらものすごい展開力&攻撃力で頼もしかったのに。残念。 デュエルではブラック・マジシャン、E・HERO ネオス、スターダスト・ドラゴンが揃い踏み! 燃える! さらにそこにブラック・マジシャン・ガールまでも登場! 萌える! っていうかブラック・マジシャン・ガール、大活躍&大暴れでした。うーん、やっぱりかわいいぜ。
「クリボーを呼ぶ笛」から遊戯の「クリボー」でダメージを防ぐ、のコンボが手に汗握る展開で燃えました。 トドメの三人協力の一撃! もアツいものにしあがってました。 3D映画のせいか、映画そのものは短めでしたが大満足! な内容でした。 またこんなスペシャルな映画が見たいですね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
集いし星の輝きが、新たな奇跡を照らし出す! 光射す道となれ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
遊戯王5D’sモンスターフィギュアコレクションを買ってきました。![]() 店頭に3つしかなかったので3つだけ。 ![]() 欲しかったブラック・ローズ・ドラゴンが出たので嬉しい。 (本当はスターダスト・ドラゴンもほしかったけど…) ![]() それぞれデュエルターミナルで使えるカードが1枚付属。 もちろん遊戯王OCGにも使えます。 ブラック・ローズ・ドラゴン以外はデュエルターミナルで使えるカードは初めてのはずだからちょっと嬉しいかも。
我が魂、レッド・デーモンズ・ドラゴン!」 シグナーのひとり・ジャック・アトラスの魂のカード、レッド・デーモンズ・ドラゴン。 攻撃力3000の強力シンクロモンスター。 守備表示モンスターを攻撃した時、相手フィールド上の守備表示モンスターを全て破壊する効果も持っているぞ! フィギュアの出来はすこぶるよいです。 いかにも強そうな造型と、赤と黒でまがまがしく塗られた彩色がかっこいい。
悪魔チックに捻じ曲がった角や羽根の造型がたまりません。 ![]() 台座には「赤き竜」の紋章が刻まれ、モンスター名が書かれています。 ![]() 「冷たい炎が世界の全てを包み込む…漆黒の華よ、開け! シンクロ召喚! 現れよ、ブラック・ローズ・ドラゴン!」 シグナーのひとり・十六夜アキが使うシンクロモンスター。 シンクロ召喚に成功した時、フィールド上に存在するカードを全て破壊する強力効果を持つ! その効果のせいで、今回のラインナップの中で唯一制限カードに指定されているモンスター(10.01現在)。 造型の難しそうな赤い羽根をしっかりと立体化。 全身の「トゲっちい」カンジの再現度も高く、触っていると痛いぐらいです。
降誕せよ、エンシェント・フェアリー・ドラゴン!」 シグナーのひとり・龍可の使うシンクロモンスター。 フィールド魔法カードを破壊して1000LP回復する、対地縛神専用とも言える効果を持つ。 1ターンに1度、手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する事もできるぞ(よく忘れるけど)。 守備力が3000あるのもなかなか強力。 エンシェント・フェアリーのなんともいえないデザインを忠実に立体化。 色調も鮮やかで綺麗。細かいところまでしっかり彩色されています。
![]() 独特なシルエット。ちなみに5竜の中では今のところ唯一しゃべる存在で、CVは土井美加さん。 ![]() 台座の裏にはデュエルターミナルでスキャンするためのデータが印字された台紙を貼り付けます。
対応モンスターを召喚! 見ていて「おぉー!」って思うギミックですが、 スキャンするためにフィギュアを持ち歩くのはちょっとタイヘンかな。
コンボを発生させたにもかかわらず負けました。悔しい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月26日(火) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相棒の榊しげるの家に行って、ネームのチェックやら下描きの進行具合やら、 4月のイベント参加までに発行する本の打ち合わせやらなんやら。 …と、見せかけて、途中からは友人のNAOさんも遊びに来て、 遊戯王OCGでデェエル! デュエル! …新刊落としたからって、遊びすぎだと思うの。 ![]() 昨日(1/25)、劇場版「遊戯王〜超融合! 時空を越えた絆〜」(注:音が出ます)を見たときに 入場者特典の「Sin真紅眼の黒竜」がもらえたので…。 ![]() さっそく「Sin」デッキを組んでみました。 ![]() デッキレシピは今月号のVジャンプに載っていた「Vジャンプオリジナル『Sin』デッキ『Sin』の力」そのまま。 このデッキが組みたかったから「神獣王バルバロス」が欲しかったンですよねー。 それ以外のカードは家にあったんですが、「D.D.R」と「異次元からの帰還」が1枚ずつ足りなかったので それは榊とNAOさんにトレードしてもらって完成。 ![]() カードスリーブはなにかに使おうと思ってずっと使ってなかった「まーりゃん」のスリーブ。 エキストラデッキは「スターダスト・ドラゴン」1枚。 ![]() 「Sin」シリーズのカードは
他のモンスターも攻撃ができ、フィールド魔法がない時でも破壊されない、 という地縛神とは違う裁定がおりているので (地縛神は「スキルドレイン」があってもフィールド魔法がないと破壊される)、 「スキルドレイン」さえ発動できればかなりの制圧力。 上は「青眼の白龍」を除外して「Sin青眼の白龍」を特殊召喚、 除外した「青眼の白龍」を「D.D.R」で特殊召喚、 (「スキルドレイン」の効果で攻撃力3000になった)「神獣王バルバロス」を通常召喚したところ。 「1ターンで攻撃力3000のモンスターが3体だと!?」状態。楽しい! ![]() フィールド魔法は「死皇帝の陵墓」を採用しているので、 LPを2000払って「青眼の白龍」を通常召喚することも普通に可能。 「青眼の白龍」はわりとポンポンでてきます。 ![]() 実は僕もそう思っていましたが、出ればやっぱり強いですねー。 ![]() その後は3人でカードを並べてデッキをいろいろといじってみました。 一応「スキルドレイン」主軸で、「スキルドレイン」と相性のいいカードに入れ替えて、 「スキルドレイン」が手札に来ない時用にチューナーも入れてシンクロ召喚も出来るようにしてみました。 これで強くなったかなぁ…。 (それは戦ってみなければわからない)
デッキに2枚投入してみました。 で、抜いたのは「Sin真紅眼の黒竜」と「真紅眼の黒竜」…。 うぅ、せっかく映画を見て入手したカードなのに即リストラとは…。 (だってデメリットしかないし、☆7だから「トレード・イン」に対応してないし、 攻撃力2400の効果なしモンスターじゃ今の時代生き残れないし) 新しいデッキでたっぷりデュエルができて楽しかったです。 攻撃力3000のモンスターがポンポン出るパワーデッキはもうそれだけで楽しいですねー。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月27日(水) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「大正野球娘。」を読み終わりました。![]() 新書版、二段組の小説なんてものすごく久しぶりに読みました。 (ここのところライトノベルばっかり読んでいたからなー) 内容はしっかりと小説していたのでガッツリ読み応えがありました。 時代設定をたくみに取り入れて、かつそれの説明も丁寧で好感が持てました。 内容はアニメ版とは結構違いました。 ただ、少女たちが一生懸命に汗を流す一点は変わらず、そこがとてもよかったです。 小梅と三郎の関係も甘酸っぱくてよかったな。 それにしても乃枝は天才過ぎる。 大正時代に、スパイクだけでは飽き足らず、人体強化器具(大リーグボール養成ギプスを思わせますね)、 金属バットや人造投手(ピッチングマシーン!)まで開発するとは。 男子との決戦は2巻に続く、ので続きを読むのも楽しみです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追憶 朋友が託した遺志 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月28日(木) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
知人から大怪獣バトルNEOのプロモーションカードを譲ってもらいました。![]() WHFで配布されたウルトラマンベリアルのカードです。カードNoはNP44。
ちょっと多いかな。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あくまで「抱き枕」じゃなくて「ロングクッション」です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 結構前ですが、ゲームセンターで「真・恋姫†無双ロングクッション」を取ってきました。 在庫が少なくなっていたためか(原価償却が終わっていたためか)取りやすい設定になっていて、 600円で取れました。ラッキー。 ![]() と言っても取れたのは劉備だけなんですけど。 (榊しげるは劉備と曹操両方取っていた)
表面には劉備が、裏面には「真・恋姫†無双」のタイトルロゴが印刷されています。
![]() 今日からはこれを抱いて寝よう…。 いや、違うんだ、あくまで抱き枕じゃなくてクッションなんだ。 まだ最後の一線は越えてないぞ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「オープンマイハート!」な話(ドリームダンス編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハートキャッチドリームダンスの公式サイトが更新〜。![]() 有料モバイルサイトとの連動でプロモーションカードが配布されることが発表! しかも先着2000名もしくは抽選で2000名! うぅ、そうきたか〜! 少しばっかりアコギなカンジがするな〜。 ゲームそのものと全く関係ないサイトの会員にならなきゃいけないってのはどうかと思うし…。 と、いいつつ多分申し込みますが(当たるといいなぁ)。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「麻雀って、楽しいよね!」な話(ムック編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「咲-Saki-ラブじゃん マホちゃんの必殺技完成!」を買ってきました。![]() アニメにも登場した原村和の後輩、中学生の夢乃マホが麻雀を勉強しながら 清澄・龍門渕・風越・鶴賀それぞれの高校を訪問してキャラクター紹介&麻雀の紹介をしていくという内容。 後半には地区予選のダイジェストも入っていて、麻雀と「咲-Saki-」両方のファンブックとして 密度の濃い内容になっています。 (実際文字が多いので読むのに結構時間がかかりました)
ただそのかわり、マホと各麻雀部の交流のシーンはカットが1枚もない文章での説明だけなんですよね。 それぞれのキャラがきちんと立った話がすすむだけに、そこが少し残念かなぁ。
数字的な明言こそされていないものの、スリーサイズの項目もあり。 やっぱり智紀は巨乳なんだ! とか、キャプテンの3サイズの「ぷっくり・普通・ぷっくり」って何? とか 透華のバストが「貧しい」になってる…とかが面白かったり。 ただ清澄と龍門渕は全員載っているのに(京太郎やハギヨシまで載ってる)、 風越はキャプテンと池田だけ、鶴賀は加治木とモモだけなのは残念かな。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月29日(金) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
劇場版「魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st」を見てきました。![]() パンフレット。 以下ネタバレ感想なのでイヤな方はコチラ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PHANTOM MINDS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
って意味なのかと思ったら違っていて、初代なのはの内容が全部入っていました。 結構長い映画でしたが、しっかりとまとまって再構成されていたのにまずは感動。
TVシリーズ13話のアニメを2時間ちょっとにまとめているので必要最小限になっているといえばそうなんですが、 逆に密度とテンポを増しているとも感じられました。
スクリーンの大画面で見るなのはとフェイトの戦いは大迫力で圧倒されました。 かっこよかったです。
TV版では単なる狂気の人だったプレシアは、小説版などの後付け設定で気がついたら結構いい人になっていて (フェイトに辛く当たっていた理由は、ファイトの魔力光が(アリシアと違う)金色で、 その金色を見るたびアリシアが死んだ事故のときの金色の魔力光を思い出すから、とか理由付けされてましたよね)、 今回の映画版でも最後の最後に改心したりするんですよね…(しかもアリシアとの新作回想シーンまで入る)。 これが個人的にはすごく納得がいかなかったです。プレシアには最後まで狂気でいて欲しかった。 「くだらないわ。私は向かう、アルハザードへ! そして全てを取り戻す! 過去も未来も、たった一つの幸福も! 一緒に行きましょう、アリシア。今度はもう離れないように…」 っていうTV版(右)の消え方じゃないと、 アルハザードへはたどり着けない(プレシアの思いは成就しない)と思うのですよ。
ラスト近く(TVでいう12話)のプレシアのところで「えー」って思っちゃったので、 最後のなのはとフェイトの別れのシーンに感情移入し切れなかったのがすごく残念。 いいシーンに仕上がっていたのに、我ながらもったいなかったなぁ。
フェイトの襟はピン! と立ってる(右のTV版)のがかっこいいと思うんですよね〜。 ラストにくだらない文句をつけてますが、映画そのものはすっごく面白かったです! 大迫力で、ピュアで、ハートフルな内容でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日の「ポケモン、GETだぜ!」な話(配信編) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マクドナルドのマックでDSで今日から「ミュウ」が配信〜。![]() というわけでさっそく受け取りに行ってきました。
ミュウは10年前に「銀」をゲームボーイでプレイしていた当時、251匹中最後の最後まで入手できなかったポケモンでした。 最終的に同人誌のイベント(たしか第1回か2回のサンシャインクリエイション)で 「村上さんポケモンやってるんですよね? でしたらミュウ交換しますよ」 と言ってくださった読者さまがいて、データだけもらったのはすごく懐かしい思い出。 それぐらい懐かしくて、思い入れのあるポケモンだったりするので入手できて嬉しいです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月30日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「魔法戦記リリカルなのはForce 」の1巻を買ってきました。![]() 「魔法少女リリカルなのはVivid」とは別の、もう一つのなのは第四期も単行本化です。 タイトルが「魔法少女」ではなく、「魔法戦記」になりました。 (この時代のなのはは25歳ですからね。さすがに少女は無理があるのかしら) 物語はボーイミーツガール。 わりと男の子向けマンガの王道を行く展開になっています。 主人公もなのはシリーズ初(?)の男の子ですし。 主人公&ヒロインが完全な新キャラなので、物語にすんなりと入っていけるのもいいですね。 (個人的にVividは旧キャラが多く登場しすぎて把握しきれない部分がありました) なのは達前作のキャラクターはサブとして要所要所に登場。この先の活躍に期待です。 でも主人公が結構魅力的なので、あくまでサブ程度に抑えてくれた方が嬉しいかな。 なんにしても続きが楽しみな作品です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大河隊長、故郷へ帰る!? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月31日(日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビデオレンタルで化物語の4巻を借りて見ました。
話もすごく面白かった〜。 ![]() 食事の帰りにおもちゃ屋さんで聖闘士聖衣神話のゼータ星アルコルバドを買ってきました。 リペイント商品とはいえ、キャンサーデスマスク(冥衣)に続いて一ヶ月に2個も出るとは…。 なんにしてもこれで北欧の神闘士は全員勢ぞろい! 次は白銀聖闘士や初期青銅聖闘士が控えてるし、まだまだ目が離せませんね〜。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後大決戦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
笑顔がいっぱい! みんなで幸せゲットだよ!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 扉を開けて、平和な日常へ。「みんなでしあわせGETだよ!」 今までのプリキュアシリーズと比べて大きく異なるデザイン、キャラクター性に驚いたのも もう1年も前なんですね。早いものです。 自主性と多様性。 間違えてもそれを乗り越えてしあわせを掴むこと。 そんなわかりやすくも描くのが難しいテーマを、 フレッシュプリキュア!という作品は1年をかけてきちんと描いてくれました。 とてもフレッシュで、それでいて王道な作品でした。 ![]() 1年間楽しかった〜。ありがとう、フレッシュプリキュア! ![]() そしてまた、新たなプリキュアが。
|