村上雅貴の近況とか…です。まぁ、不定期日記みたいなものです。
読んで意味わかんなかったり、不快になったりしたらゴメンナサイ。


11月21日(日)
今週も今週とて。
朝起きてスーパーヒーロータイム&ハートキャッチプリキュア!とドラゴンボール改を
見ながら食事をして、原稿に取り掛かります。

がんばるぞ〜!


今週はラジオを聞きながら原稿。
昼食に買い置きしておいたコンビニ弁当を食べて、また原稿。
少しばかり昼寝。
夕飯に買い置きしておいたコンビニ弁当を食べて、また原稿。
夜中にやっと作業が終わってお疲れ様。

というわけで一日中原稿でした。
うむ、正しく修羅場ってカンジ。

「冬コミの一次締切は明日…」
本日の原稿
明日(11/22)はコミックマーケット79の一次締切なんですが、まだまだペン入れ中。
というわけで一次締切には間に合いませんでしたが、
まだ二次締切があるのでそれには間に合わせたいです。
(次の本も控えてるし…)

SAIでペン入れしてるわけですが、ペン線の強弱が上手く出ないなぁ…。
もっといろいろと勉強しないと。
(っていうかいきなり実戦投入するな)
さよならサソリーナ…砂漠にも咲くこころの花です!!
過去の仲間と協力して。アラタの意志は強い。 現代に戻ったアラタ。歴史は変わらなかったか。
有名になりたい。充分すぎる欲望だ。 世界を救いたい、ってのも欲望?
メズールのメダルがなんでアンクから
ガメルに渡ったのかさっぱりわからない演出だった。
バズーカの弾が…オーズに当たった!?
オーズごと吹き飛ばすつもりだったのか…?
今週も映画特別OP。オリヴィエ編かな。
またアバンで負けてるのか、サソリーナ…。 なんやで砂漠の使徒にも友情のようなものがあるのね。
プリキュア、怒涛の波状攻撃。 サソリーナ、敗北。そして消滅…。
こころの花が残るとは少し意外。
ってこの展開はサソリーナは元は人間だったってことなのかな。
デザトリアン化した人間のこころの花が枯れ果てると完全に敵(砂漠の使徒)になってしまうってことなンだろうか…。
(映画のサラマンダー男爵はまた別の出自?)
11月22日(月)
今日はコミックマーケット79の一次締切日〜。

しかし原稿はまだペン入れがちょうど終わったところ。
というわけで締切に間に合いませんでした…。
とはいえまだ一次締切なだけで、冬コミに新刊が間に合わないことになったわけじゃないので、
なんとか今週末には入稿できるように頑張りたいと思います。
第捌話「忠の奴隷」
死にたくないならキスしてマスターサムライに。
キツい選択。
直江兼続は毎回毎回ギャグキャラとして面白い。
しかし今週は虐待されすぎだ。
十兵衛、ヨダレだらだら。 十兵衛と同じ状況で謎の眼帯少女登場!
揉みまくり。うらやましい。 謎の女性、柳生義仙。ダイタンな性格だ。
繰り返しはギャグの基本。 将とサムライの関係は…奴隷?
サムライを支えるのは信頼と絆。 十兵衛と義仙の関係は…?
結局、必要なのは契約じゃなく愛なのか。 またおかしな人間関係がひとつ。
11月23日(火)
ホビージャパンの誌上限定通販で頼んだ「クイーンズゲイト 運命のくノ一 かすみ」が
届きました。
発送メールなしに急に代引きで来られると驚く&ちょっと困っちゃいますね。
(注文を頼んでいたのを忘れていた僕が悪いんですが)
「あなたに私は倒せない…」
運命のくノ一、かすみ。霧幻天神流第十八代目頭領になるはずだったが、
何者かに襲撃され半死半生となった兄・疾風の仇を討つため抜け忍となる。
元の格闘ゲーム・デッドオアアライブでは霧幻天神流・天神門の忍術で戦うが、
クイーンズゲイトの世界では兄から受け継いだ刀を使い、抜刀術で戦う。

かすみの代表的なデザイン&カラーの青の忍び衣装でクイーンズゲイトに参戦、立体化。
今でこそこのコスチュームがメジャーですが、初代のDOAでの
かすみの1pカラーは白だった…ハズ(青は2pカラー)。

サイズは約16.5cm。1/10ってところでしょうか。
躍動感あふれるポーズに仕上がっています。
(片足が浮いているので傾きが心配ですが、透明な専用の支え棒も付属しています)

余談ですが、「かすみ」って名前(キャラクター名)を「霞」って書く人が割とよくいるのは何故でしょう?
純粋に名前を間違ってると思うンだけど…。
たまに僕も「村上雅貴」じゃなくて「村上まさき」って書かれたりしますけど、
「いや、漢字が正解ですから」とか思うんですよね。
(そりゃサインは平仮名だけど)
同様に「あやね」を「綾音」って書く人もいたりしてよくわかんないんだよなぁ…。
(そりゃ技名には霞返しや旋・霞蹴り、捷・綾音蹴りってのがあるけど)
顔はCGモデルのリアルよりへの進化とは真逆にアニメよりになっています。
クイーンズゲイト版の絵柄の立体化としては結構忠実なカンジ。
ただちょっと角度美人なんですよね…。横から見ると、かなりペッタリした顔になっちゃってます。
ゲーム中でも揺れまくるおっぱいは重量感たっぷりに立体化。
やわらかそうで、かつ重たそうで素晴らしいです。
背中の家紋もしっかりプリントされています。 刀は鞘に収めることが可能。
右手に持たせることも出来ます。
クイーンズゲイトでは刀で戦っているのでこれが正しい位置かな。
忍び衣装の上下は脱がせることが可能。
(脱がし方の説明書も付いてきます)

下着姿…と思ったんですが、ゲームブック版の「バレーボール攻撃」がこの服を着ているので、
「DEAD OR ALIVE Xtreme Beach Volleyball」に登場する水着のようですね。
忍び衣装の下に水着を着ていたのか。
服を脱がせた後で、ピンクの花のワンポイントのパーツを4つ付けます。
これで忍び衣装のダボ穴もふさがって一石二鳥。
水着姿でもたわわなおっぱいは健在。ステキです。
股間周りもしっかりと。…やっぱり下着に見える。 おしりもふっくらしてていい感じです。

クイーンズゲイトに格闘ゲームの美闘士たち続々と集結!
クイーンズゲイト版不知火舞も持ってるけどしまっちゃってるので欠席)

「ステキなおっぱいね!」「あなたに私は倒せない…」

「あなた、脱いでもすごいのね!」「しつこい…」
本日の原稿
トーン処理中。

プリキュアはみんなカラフルでトーン処理に時間がかかるなぁ…。
11月24日(水)
聖闘士聖衣神話 ドラゴン紫龍 初期青銅聖衣を買ってきました。

アニメ版初期聖衣4人目。これで残すは一輝のみ。
まだざっとしか見てませんがオブジェ形態のシールド(レフトアーム)の位置が変更されているのが結構不満。

それから右手の手刀パーツが付属しているんですが、
これはエクスカリバー用のパーツじゃなくてデスマスクに死界の穴に落とされそうになった時に
デスマスクの左脚にチョップし続けたシーンの再現用だと思うことにします。
(盧山百龍覇用の手首が何故付いてるのかは説明できませんが)
決死の攻防! 機皇神vsシンクロモンスター
クロウとジャックが応援に!
チームであることが頼もしい。
ジャックが最初にこんなカードを伏せていたか。
すっかり忘れてた。
機皇神はいろんな効果を持ってるなぁ。 「次元渡航」、ちょっと使い勝手悪そう。
シンクロモンスターをすべて除外。結構いいかも。 スカーレッド・ノヴァ、また吸収された。
2体吸収で攻撃力10300! 遊星もしぶとい。
効果ダメージを0にする永続罠、「ハード・シップ」。
使い勝手が良さそう…と思ったら2回目は効果ダメージを受けてる? なんで?
あ、「効果モンスターの効果によるダメージを0にする」なのか。だから罠での効果ダメージは防げなかったのね…。
アポリアの戦術が結構複雑。 複数の効果を持つ罠が多いなー。
何故ブラックフェザー? と思ったら理由があったのね。 揃った3体のシンクロドラゴン!
11月25日(木)
予約していたPSP版「真・恋姫†夢想 蜀編」を買ってきました。

初回限定版を買いました。
呉編と魏編もすでに発売されているし、プレイしたいなぁと思っていたんですが、
パソコン版をプレイした榊しげるが
「蜀の前に魏と呉をプレイするのはオススメできない」というので蜀編からやってみることにしました。
(まぁ劉備が好きだから最初から蜀をプレイするつもりでしたけど)
呉編と魏編は今回のが面白かったら買おう…。

パッケージを開けてびっくり、ディスク1「劉」とディスク2「蜀」のUMDディスク2枚組。
メディアインストールすればディスク1だけで動くというのでとりあえずインストールだけしました。
ディスク1のインストールデータが575MB、ディスク2が437MB…。
さすがに2枚インストールするとデータが大きい。

ショップ特典で劉備の描きおろし(?)テレフォンカードが付いてきました。
劉備好きだから嬉しい。
先着購入特典で「真・恋姫†画集〜蜀編〜」が付属してきました。
主要キャラクターの紹介と、イベントCGが何枚か収録されています。
ひょっとしてこれって呉編と魏編にも付いてたのかなぁ…。
(だとしたら発売時に買っておけばよかったかな)
初回限定版の封入特典はオリジナルTシャツ。
絵柄は呂布と関羽。何故この二人なんだろう…。
(個人的には劉備がよかったな〜)
今日の「スパロボ!」な話(ゲーム編)
こちらも予約していたDS版「スーパーロボット大戦L」(注:音が出ます)も買ってきました。

スパロボは携帯ゲーム派なので新作は楽しみ。
と、いいつつまだ「無限のフロンティア EXCEED」も「魔装機神」もプレイしてなかったり。
うー、携帯ゲームたくさん溜めすぎちゃってるなぁ…。
でも今は原稿優先だから、これも当分封印かなぁ。
今日の「未来」な話(マンガ編)
週刊少年チャンピオンで連載中の「聖闘士星矢 冥王神話THE LOST CANVAS」にて…。

現代の天馬星座の聖闘士、星矢本人が幻覚とはいえついに登場!
この聖戦でシオンが生き残るからこそある未来か、なるほど。
この、NEXT DIMENSIONと絶妙に繋がってる感覚はすごくいいなぁ。

そしてマーベラスルームからアスプロスが帰還!
激突必至!
本日の原稿
絶賛トーン処理中。

パソコンで黒髪のテカリの処理をするのが難しいなぁ…。
アナログだと筆ペンでシュッシュと描いてたんだけど、デジタルで同じ方法は取れないものだろうか。
11月26日(金)
ウルトラ銀河伝説外伝ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ
STAGE I「衝突する宇宙」をレンタルで借りて見ました。

修羅場中だろうと、ウルトラマンの新作ともなれば見ないわけにはいかないのです。
…見ないでいると気になって原稿に集中できないしね(いいわけ)。


以下ネタバレ感想なのでイヤな方はコチラ
STAGE I 「衝突する宇宙」
惑星の崖の上に立つゼロ。今までと違うイメージ。 ウルトラ五兄弟vsゼロ!?
宇宙の広大さを感じさせる絵だ。 ペンドラゴンからペンドラゴンに救難信号?
破壊されたもう一つのペンドラゴン! クマさん消滅! ショック。
ジャックとゾフィーが死んでる!? 多次元宇宙の概念が割とわかりやすく説明された。
こいつらはにせウルトラ兄弟だったのか! メカゴモラ登場! かっこいい!
激突! ゴモラvsメカゴモラ! メカのほうが有利か? 謎の女性の正体と目的は一体…?
いかにもメカらしいナックルチェーン攻撃! ウルトラマンゼロ颯爽と登場!
これは…セブン譲りのウルトラノック戦法! テクターギア・ブラック! 力をセーブするためなのか。
暴走した!? ダークロプスゼロ登場!
激突! ダークロプスゼロの方が…強い!? にせウルトラ兄弟も加わって大ピンチ!
ダークロプスゼロの必殺技が炸裂! 虚空に消えたゼロ…続きが気になる〜!
STAGE09「インスペクター」
クスハ、かわいい。 ツグミも結構かわいいなぁ。
インスペクター、本格的に宣戦布告。 おいしいところでレーツェル登場。
ミツコ・イスルギ、暗躍。 クスハ、かわいい。
サイバスター&マサキ登場!
ハッタリの効いた演出がかっこいい。
アステリオン登場。
機体乗換えイベントは燃える。
本日の原稿
トーン処理完了!
というわけで相棒(榊)に完成したデータを全て渡して写植を貼ってもらいます。
その間に僕は表紙のカラーを塗ります。
今回は表紙もSAIでペン入れしてみましたが…(色塗りはフォトショップ)。
印刷が綺麗に出るといいなぁ。
11月27日(土)
なんとかかんとか、原稿は全ページ揃いました…。

ノンブルや修正、あとがきのチェックをして、
データと出力サンプルを持って印刷所へGO! です。


入稿自体は無事に終わりました。
これでコミックマーケット79には新作が(コピー本総集編を含めて)2冊出ます。
さて、3冊目ですが…。
最終締切は約2週間後の12/14。
0の状態の今から初めてなのは本を完成させられるだろうか…。
うーん、さすがに無理っぽいけど、何とかもう1冊出せるようにがんばってみます。

とりあえず、今日は疲れたから寝よう…。

あ、あと今日は歯医者に行ってきたンですが、
「今回治療してる歯以外に虫歯が2本あるからそっちも治療しよう」
という話になってしまって、当面歯医者に通うことになりそうです。とほほ。
今日の「デュエル!」な話(サプライ編)
入稿の帰りに榊しげるとカードゲームショップに行って、
そこでいろいろとサプライグッズを買ってきました。

ブシロードスリーブコレクションHG
Vol.35 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st「高町なのは」と
Vol.34 「フェイト・テスタロッサ」
をまとめて買いました。
ブシロードデッキホルダーコレクションVol.7魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st「高町なのは」と
Vol.8「フェイト・テスタロッサ」
も買いました。

榊と相談して、僕がなのはを、榊がフェイトをそれぞれ買って、デッキを作ることにしました。
なのはかぁ…普通に考えたら魔法使いデッキだけど、
白のイメージから天使族デッキもいいかもなぁ。

キャラクターカードボックスコレクション祝福のカンパネラ「ミネット」と「カリーナ」も買いました。
僕がミネット、榊がカリーナをそれぞれ買ったですよー。

榊はキャラクタースリーブコレクション プラチナグレード 化物語 「千石撫子」と
ブシロードスリーブコレクションHG Vol.29探偵オペラ ミルキィホームズ「エルキュール・バートン」も買ってました。
撫子のスリーブ、前に出たのと同じじゃない? どちらもブロッコリー製だし再販? とか思ったんですが。

左が今回の「キャラクタースリーブコレクション プラチナグレード」で、
右が「キャラクタースリーブコレクション」。
背景とトリミングサイズがちょっと変わってますね。
あと前回はマット加工だったのが、今回はちょっと輝いたカンジの表面加工がされています。
「でもやっぱり、違う絵柄の方がよかったなぁ」とは榊談。
僕もそう思う…。
(でも同じ絵柄で12/24にキャラクタースリーブコレクション・ミニも出るのよね)
今日の「けいおん!」な話(グッズ編)
読者さまからけいおん! 携帯ストラップ「琴吹紬」をいただきました〜!
SDキャラがとってもかわいらしいいです。
ありがとうございます〜!

追記:「これって市販品なのに、わざわざ買ってくれたのかなぁ…もらっちゃっていいのかな」
と思っていたんですが、
> ムギのストラップですが、ゲーセンで¥300くらいで獲れました。
とのことです。ゲーセンの景品に入っていたんですね。
なんだかちょっと安心したですよ。
11月28日(日)
夢から覚めれば日曜日。

入稿も終わったので、とりあえず調整の一日。
たまったゴミを捨てて、必要なくなった資料を整理して、
フィギュアの箱とかの整理をして。
あとはいろいろと買い物をしに行ったりなんだり。

やっとウルトラマンSTORY 0の11巻を読みました。
(11/22に発売されていたのに買えてなかったのです)
ザラブ星人の化けたにせゾフィーをエースとタロウが最後まで偽者と見抜けなかったのが結構オドロキ。
星間連合の幹部クラスの宇宙人を撃破すると「鍵が手に入る」という目的が付け加えられたのは
少年マンガらしくていいと思いました。
話は初代ウルトラマンとウルトラマンジャック編に移行。
大怪獣バトルを意識したかのような大迫力な怪獣同士の戦いに興奮。
登場するのが水のシーモンス、地のシュガロン、風のヒドラ、火のパンドンとチョイスも絶妙。
アーストロンとゴーストロンがセットで登場するのも嬉しい。
そしてウルトラマンが右腕を、ジャックが左腕を負傷して
ふたりともスペシウム光線が撃てないって事は…!
次回おそらく使われるであろう合体技が楽しみです。


食事の帰りに、ビデオレンタルでOVA版クイーンズブレイドの4巻を借りて見ました。

OVAシリーズ4巻はメナスが主人公。


以下ネタバレ感想なのでイヤな方はコチラ
再興! メナス愉悦の王宮
冒頭からメナスがエロい。 なんていやらしい飲み方なんだ。僕もやってみたい。
おぉ、エクセレントフィギュア。 リベリオンへのわかりにくい伏線が。
新生、アマラ王国。メナスの念願かなったり。 いつでも楽しい方の味方、メローナ。
アイリ、なんやで精気は吸ったのね。 おぉ、アイリは酒乱か。面白い。
飲みすぎで服が透けちゃうアイリ。最高。 死霊も二日酔い。
OVAでのイルマの出番、ひょっとしてこれだけ…? フィギュアへダメ出し。ちょっとメタなかんじだ。
オイルマッサージ! エロすぎる。
アイリのメローナの声真似、結構似てる。 いざ戦うとなるとメナスは強い!
苦悶のメナスがエロい。 王宮は張りぼてでした。ヘンなオチ。
王国の民はドMの集団? メナスはなんやで本当に慕われてたのかも…?
この世界ではイルマのエクセレントモデル出てるのか…。
いいなぁ。
妖精が変身!? プリキュア劇団はじめました!!
ブレドRUNが仲間発言? しかも記憶が残ってる? ゴセイジャーの仲間になるマトロイド。
すべて実験だったとは…えげつない作戦だなー。 逆説的に所詮機械は機械、な話だったなぁ。
消火器で煙幕を張って晴れたらいなくなってる。
怪人みたいな姿のくらまし方だ。
オーズになれるのは封印を解いた映司だけ。
そうなんだ。
大事なのは何をしたか。英司らしい考え方。 蛇じゃなくてウナギか。しかも電気ウナギ?
カザリが真木博士と接触? コアメダル3枚もゲット! しかも3種!
サゴーゾコンボ! 重厚な歌がかっこいい。 重力を操る能力か。重量感あふれる必殺技。
今週も映画特別OP。クライマックス編だから、今週で最後かな。
ゆりさんが仕切り上手。
ひとりだけ年上な設定を上手く生かしてると思う。
OP&EDまで音源化されて流れてる。
プリキュアの一般認知度、高いな…。
今回のデザトリアンの原因はゆりさんにあるような…。 理由をつけてゆりさんを戦線から外したか。
ゆりさんの話にはあいかわらず説得力がある。 あ、結局参戦するのね、キュアムーンライト。
マリンダイブ、久々。 ダークプリキュア、復活間近!?

プレゼントプリキュアオールスターズのプロモカードじゃなくて少し安心してしまった…。
プロモカードは嬉しいけど、当たる自信ないからなぁ。
(前回当たらなかったし)
今日の「来期!」な話(新作編)
東映アニメーションの公式サイトで次のプリキュアのタイトルが正式発表されました〜。
タイトルからだけじゃ判断しづらいけど、ハートキャッチプリキュア!の続編じゃないっぽい…。
なんにしても来年もプリキュアが続くのは嬉しいです。
11月29日(月)
今月号のたのしい幼稚園を買ってきました。
先月号に引き続き、ハートキャッチプリキュア!のDVDが付録で付いてきます。

今月号はわくわくDVD2.ブルーが付録。
先月号のわくわくDVD1.ピンクと並べるとブロッサムとマリンが並び立つようになってます。


収録時間は約22分。
今月もマリンとブロッサムの着ぐるみがナビゲート。 後期版のノンテロップOPを収録。
変身バンクはキュアサンシャイン、3人同時、キュアムーンライトを収録。
必殺技はプリキュアゴールドフォルテバースト、プリキュアシャイニングフォルテッシモ、
プリキュアシルバーフォルテウェーブを収録。
プリキュアハートキャッチオーケストラが収録されていないのは残念。
プリキュアオールスターズ・ウインターコレクションの稼動告知も。
今回はスーパーシルエットになれるカードがあるのか。
しかし12/9稼動開始かぁ…。おそらく修羅場真っ最中だなぁ…。
今日の「来期!」な話(新作編)
たのしい幼稚園誌上でスイートプリキュア♪が正式発表〜。

背景の五線譜、タイトルに入ってる音符マークからして音楽がモチーフのプリキュアになるんでしょうか?
今年が「タクト」「タンバリン」「オーケストラ」だったので、差別化が楽しみです。
(って今年は音楽と全然関係ないですけどね)
第玖話「将の帰還」
MじゃなくてドM。服部半蔵面白い。 宗朗、ついに自分からする決心をするか。
同人誌もある世界なのね。 義仙の右目が…開いた!?
義仙、右目で相手を操ることができるのか。 宗朗じゃなくて別のキャラを操って欲しかった…。
柳生義仙、マスターサムライ化。 凍りついた徳川千がステキ。
徳川慶彦、帰国! 外国人のマスターサムライもいるんだ。
カプセルに閉じ込められた女性は萌える。
真の敵は天草四郎!
徳川転覆といえばやっぱりこの人なのね。
現在のマスターサムライは全滅してるとは。
マスターサムライの量産化、それが目的か。
本日の原稿
昨日一日のんびりしたので、コミックマーケット79に発行する予定の3冊目の新刊に着手。
…しようと思ったんですが。

実は、次に発行する予定のPSP版なのは本3冊目「銀河爆砕」の原案はもう完成していたりします。
しかし、どう考えても40pオーバーになる内容なのは必至。
これはさすがに、今から12/14までに仕上げるのはさすがに無理じゃないかな…。
よしんば無理&無茶をして作成しても、完成度の低いものになりそう…。


そこで、相棒(榊)と相談。
いろいろ論議を交わした挙句、
今回の冬コミにはなのは本「銀河爆砕」を発行するのは中止にしました。
楽しみにしてくださった読者さまがいらっしゃりましたら申し訳ありません。
(発行は来年初頭を予定しています)

しかし、これで冬コミの準備は終わり!
というにはまだちょっと早いので、薄い本を何とか1冊仕上げようと思っています。
…というわけで、まだまだ修羅場モードは続きそうです。
頑張るぞ。
11月30日(火)
原稿はいまいち進まず…。時間はないのに、どうにもアイディアがまとまりません。
短い話描くの苦手なんだよなぁ…。

気晴らしに、久々にゲームセンターに行ってきました。

久々に大怪獣バトルRRの第4弾をプレイしてきました。
出ていなかったUR1枚とSR2枚、キャンペーンカード1枚をGETです。
これで第4弾もコンプ! 嬉しい。
さっそく使ってみます。ウルトラマンティガは
グリッター状態で登場するわけじゃないのね。
2-015のダイナとは「相性がいい」でした。
しまった、アイコンが両方ともグーだ。
必殺技はグリッターゼペリオン光線!
全身が輝き、マルチアングルで発射準備を捉えた後にゼペリオン光線発射! かっこいい。
キャンペーンカードのメカゴモラがやっと手に入ったので、
同じくキャンペーンカードのカイザーベリアルとタッグを組んでみました。
タッグボーナスは必殺技+2000、タイリョク+400!
必殺技の威力が5100まで跳ね上がりました。すごい上昇率。
じゃんけん属性で勝って必殺技を当てただけでこのダメージ。
1ラウンドで相手を倒しちゃいました…。なんだかちょっとものたりない。
(100円で1ラウンドしか戦えなかったかと思うと…ねぇ)
EXラウンドに行くことが出来ました。
テクターギア・ブラックがメカゴモラとタッグを組んで登場!
W連続必殺技で大ダメージ! 一撃必殺で勝てました。
もう一回戦ったら負けてしまいました…うぅ、もっと上手くならないと。
MOON〜月光〜ATTACK
DXガールズフィギュア〜キュアブロッサム&キュアムーンライト〜をGETしてきました。

まさかの第5弾。といっても今回は2種類とも今までのリデコです。

GETしたのはキュアムーンライトだけ。1.400円ほどかかりました。
キュアブロッサムも欲しかったんですが、すでに3種類も持っているのでいいかな…と思ってやめてしまいました。
基本的には前回のリデコです。
前回に比べて落ち着いた感じになっています。
柔和な笑顔に変更。 右手は差し出した状態に。

前回
(右)と。
変更点は表情と右手、あとは腰です。
(台座の色も変わってますね)
前回は凛々しい表情でしたが、今回は笑顔。
今回のは復活後のキュアムーンライトなイメージです。
前回はあったココロパフュームキャリーがなくなっています。
これで完全に復活後になりました。
今日の「きみは小宇宙を感じたことがあるか!」な話(限定品編)
魂ウェブ商店で聖闘士聖衣神話のブラックペガサス&ブラックアンドロメダセットが
受注開始〜!
暗黒聖闘士は一般販売なしで限定品になったのか。
> ボーナスパーツとしてペガサス星矢(初期青銅聖衣)・アンドロメダ瞬(初期青銅聖衣)の叫び顔も付属
するのは嬉しいですね。

ただ、アニメ版じゃ「ブラック」聖闘士じゃなくて「あんこく」聖闘士なんですよね…。
今回はアニメ版の聖衣なので、商品名は「暗黒ペガサス&暗黒アンドロメダ」にして欲しかったなぁ。
あと腕部の肌が露出してるのがすごく気になる…!
(暗黒聖闘士は長袖なのですよ〜!)

追:読者さまに教えていただいたンですが、12/1に商品見本写真が速攻で長袖版に変更されたそうです。
ツッコミたくさん入ったンだろうなぁ。
今日の「魔法少女、はじめました」な話(ムック編)
「魔法少女リリカルなのはtype」を買ってきました。

1冊丸ごとなのはのムックです。映画の続編(2nd)情報や、1作目の映画の特集、
スタッフロングインタビューや描きおろしマンガなど内容盛りだくさん。
中でも注目だったのはPSP版ゲームの続編、
魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE GEARS OF DESTINY-」の発表!
今回は新キャラが二人追加され、既存キャラにも追加要素があるようです。
(フェイトにソニックフォームが追加されていました)
個人的にはマテリアルたちが再登場するのかどうかがすごく気になります。