村上雅貴の近況とか…です。まぁ、不定期日記みたいなものです。
読んで意味わかんなかったり、不快になったりしたらゴメンナサイ。


1月1日(土)
あけましておめでとうございます。
今年もスタジオきゃうんをよろしくお願いいたします。

今年のカレンダーをめくりました。
1年の始まり、って感じがしますね。
今日は一日中、昨年の内に描き終わらなかった年賀状を塗っていました。
小さなキャラがたくさん描かれているので塗るのが結構タイヘン。
(でも楽しい)


正月早々、「去年のやり残し」作業をしてるのはあまり幸先がよくありませんけど…。
今年も頑張っていこうと思います。
改めて、よろしくお願いします。
ちっちゃかわいい!

ねんどろいどぷち「けいおん!」を買ってきました。全11種+シークレット1種。
公式サイトでは「だいいっき」の表記がありますが、箱には表記がありません。
(今回で主要メンバー全員揃うンだけど、「だいにき」とか出るのかな? 出るとしたら夏服かしら)

僕の大好きなムギを2種類GET。
(実は3個買ってて、梓が出たんですがそれは梓が好きな月辿ちょーちんクンに渡しました)
キーボードを弾いたオーソドックスな姿。
デフォルメ具合がとってもかわいらしいです。
太い眉毛をきちんと再現した顔もかわいい。
キーボードはシールを貼って再現されています。
小さいサイズなのに情報量が多くて結構驚きます。
きちんと指をキーボードにおけるのもいいですね。
もう1つは水着姿。
とっても楽しそうな表情がよいです。
パレオは取れます。 表情は差し替え可能です。
今日の「デュエル!」な話(別ゲーム編)
元旦からカードショップに行って、
プレシャスメモリーズ
のブースターパックをいくつか買ってみたり。

けいおん!のブースターpart2が30%オフとかで売っていたので結構たくさん買っちゃいました。

楽器を演奏している各キャラのホイルカード、何故かムギだけ出ない…。
ムギが一番欲しいのに〜!

SDのメイド姿のカードは澪だけ出ませんでした。うぅ、全員並べたいのに…。
ってあれ? SDの「メイド」特性のカードって全員「緑」なんですね。
ひょっとして緑単色のメイドデッキとか作れる?
(強いかどうかはともかく)
今日の「デュエル!」な話(キャンペーン編)
今日から遊戯王OCGを500円以上買うと
「特製クリアファイル」がもらえるキャンペーンが開始〜。
そんなわけで4パックほど買ってクリアファイルをもらいました。大きさはB5サイズ。
表面は「氷結界の龍トリシューラ」! かっこいいです。
裏面は遊戯王ゼアルになっています。「なまえ」を書く欄があるのがいいですね。
今日の「モジュレーション!」な話(映画編)
今日から映画「プリキュアオールスターズDX3」の前売り券が発売開始〜!

というわけでさっそく、榊しげるに頼んで映画館の窓口まで行って買ってきてもらいました。
ありがとう〜。

前売り券の絵柄にはスイートプリキュア♪のふたりも登場。

劇場窓口の前売り特典は「オールスターズ21!バッグ」。
ピンクとブルーの2種。
ピンクの表面はスイートプリキュア♪ふたりと
ハートキャッチ4人。
裏面はMaxHeartとS☆S。
ルミナスが中央でかわいい。
ブルーの表面はスイートと
フレッシュの4人。
裏面は5GoGo!。こうして見ると5GoGo!の
「1作品で6人」は圧倒的に人数多いですね。

こうやって並んでると、キュアブロッサムとキュアリズムが
「格ゲーの同キャラの色違い」みたいに見えます…。
(髪型は同じポニーテイルで、前髪の分け方まで一緒だし、頭のリボンも形は違えど位置は同じだし…)
1月2日(日)
やっと今年の年賀状を塗り終わりました。

というわけでUPします。今年もよろしくお願いします。
あとは印刷して発送。
次は冬コミの通販特典コピー本の作成をしないと。頑張ります。
今日の「ポケモン、GETだぜ!」な話(なぞのタマゴ編)
DS版「ポケットモンスターブラック・ホワイト」で配信されている「なぞのタマゴ」ですが。
僕のブラックから生まれたのはヤナップで、榊しげるのホワイトから生まれたのはキバゴでした。
残り一匹はマメパトらしいンですが、何故この3匹?と思っていたところ、読者さまからメールをいただきました。

> 『ふしぎなタマゴ』から生まれる、マメパト、キバゴ、ヤナップですが……。
> アレはアニメ版BWの再現だと思います。
> つまり……。
>
>
>
マメパト→
キバゴ→
ヤナップ→
サトシ
アイリス
デント
> ……って事ですね。
> 多分、アニメでしか覚えない技があったりするんだと思います。
なるほど、アニメ版でそういうエピソードがあったんですね。
ポケモンのアニメはアドバンス以来見ていないので(映画は毎年見てますが)知らなかったです。
情報ありがとうございました〜。
「分の悪い賭け、乗っちゃいますよ!」
榊しげるに頼んで、コミックマーケット79の一日目(12/29)に、
ボークスの企業ブースのニューキットエキシビション2011
モエコレPULS No.22 1/8scale ネージュ・ハウゼン
モエコレPULS No.23 1/8scale楠舞神夜 ver.2を買ってきてもらいました。

箱2つでかなりの大きさなので(1箱が高さ28cm幅23cm奥行き19cm。それが2つ)、
コミケ会場から電車で持って帰ってくるのがタイヘンだったと思います。
ありがとうございます〜。

楠舞神夜。高さは約25cm。スケールは1/8だそうです。

コミケ会場で買ったので、限定版扱いでテレフォンカードが1枚付属。
描きおろしではなく、設定画そのままの絵柄なのはあンまり面白くないですね。
今回は無限のフロンティア EXCEED(注:音が出ます)版だそうですが、
前作と特にデザインが変わった場所はないように見えます。
…というか実はEXCEEDはまだ未プレイなので何が変わったのかわからなかったり…。
(すいません。だからネージュもデザインが好きで買ったはいいけど紹介できないのです〜)
表情やポーズはEXCEEDの設定画にかなり近いものになっています。
口のカンジがフィギュアの方が若干挑発的かな。
神夜の特徴でもあるおっぱいはどーんと大きく。ボリューム満点で素晴らしいです。
やわらかそうで、ほんの少しだけ重力に引っ張られているのがいいですね。
護式・斬冠刀は細かいところまでしっかりと造型&彩色。さわってて痛いです。
股間周りもしっかりと。普通に見えちゃってます。
大き目のお尻もボリューミィに。ステキ。
前回同様、服の胸パーツは外すことが可能。今回は乳首がうっすらとピンクに彩色されています。
表情が誘っているように見えてエロティックですね。

前作
と。台座が小さくなったのが少し嬉しいです。
肌の色がピンクっぽくなり、設定画に近づいたかな? 斬冠刀はどちらもトゲっちいです。
顔を比較してみると、目のバランスなどの違いがよくわかります。
今回の方が髪の造型がシャープになっている気がしますね。
どちらがかわいいかは好みですが、設定画に似てるのは今回の方ですかねぇ。

前述の通り、服の胸パーツが外れるのは共通ギミック。
前回は胸の服パーツをハメるダボ穴がありましたが、今回はなくなりました。
見栄えはよくなりましたけど、胸の服パーツがポロリしやすくなったのも確かで、一長一短です。
また、こうして見ると肌の色味の違いがよくわかりますね。

「ステキなおっぱいね!」「え、あ、はい?」
1月3日(月)
元旦から静岡の友人のところに遊びに行っていた
「涼宮ハルヒ大好き! 咲-Saki-ではまこが好きだヨ!」な月辿ちょーちんクンが
僕の地元に戻ってきました。

月辿ちょーちん
クンに車でトイザらスに連れていってもらったので、
コトブキヤのロールちゃんのプラモデルを買いました。箱絵がかわいい。
前に買ったロックマンともども作ってやらないと。


その後、
希望の船のゆうめいサンと合流して、榊しげると一緒に4人で夕飯を食べてから雀荘へ。
麻雀をセットで打ちました。
今回は自分なりにいろいろと考えながら打ったんですけど、放銃が多かったな〜。
6回打って、トップx2、ラスx2、3着x2じゃ勝てないよねぇ…。
(ゆうめいサンがダントツのTOPでした。いつも以上に強かった〜!)
究極装着!
トイザらスで、究極武装ウルティメイトゼロを買いました。

フィギュアに鎧を着せることのできる、いわゆる「装着」系のおもちゃです。
こういうおもちゃはわくわくしますね。
ウルトラマンゼロの素体の大きさは約17cm。
840円ソフビより若干大きいかな?程度の大きさです。
塗装や造型はかなりよい出来。
ゼロの顔の難しい面取りもしっかりと特徴を捉えて立体化されています。
関節は首・肩・上腕ロール・肘・股間・膝・足首が動きます。
必要最小限ながらポージングはしっかりと出来ます。
なかなかかっこいいポーズも決まります。
ポージングの幅などはULTRA-ACTなどとは比べるべくもありませんが、
こういうガシガシと動かして遊べるおもちゃはすごく好きだったりします。
関節もガッシリしてるので折れたりする心配もほとんどありませんし。

「カイザーベリアル! おまえだけはオレが倒す!」
840円ソフビと。
ヒーローチックな体型になっているのがわかります。
アクションヒーローシリーズのウルトラセブンと。
セブンが40mでゼロが49mだから同じスケール?
ウルティメイトイージスは装着前の状態で箱に入っています。
右はウルトラマンネクサス当時品の食玩のストーンフリューゲルと試しに並べてみたところ。
特にデザイン的な共通点はないようですね。
ウルティメイトイージスを装着してウルティメイトゼロに!
ウルトラマンに鎧を着せる、というとどうしても「超闘士激伝」を思い出しますね。
特にウルティメイトゼロは闘士ウルトラセブンのつけていた「ホークウェポン」に近いのでそう感じてしまいます。
劇中ではこの状態なのはほんの少しだったのがもったいなかったですね。
もっと「どんな攻撃も効かないぞ!」や「なんでも切り裂く剣だ!」的な演出があってもよかったかも。
(帝都要塞マレブランデスを真っ二つにするシーンはかっこよかったですが)
840円ソフビと。変形の都合に合わせたアーマーの拡がり方などの立体的な解釈の違いが面白いです。

ちなみに今回の究極武装は、後ろから見ると鎧部分がないのでちょっとさびしいのでした。
力を与えてくれたウルトラマンノアと。
鎧のデザインがノアイージスに若干似てるかな? ぐらいの共通点しかないです。
ウルティメイトゼロソードでのアクションポーズがばっちり決まります。かっこいい。
さらにウルティメイトイージスは弓矢状の武器に変形!
仲間の声援を受け、必殺の一撃を決める!
放て、ファイナルウルティメイトゼロ!
これまたホークウェポン3号を思わせますね。
(ノア繋がりで行くとジュネッスブルーのアローレイシュトロームが近いかも。…ってあれは右撃ちでしたっけ?)
1月4日(火)
「涼宮ハルヒ大好き! 咲-Saki-ではまこが好きだヨ!」な月辿ちょーちんクンの車で
友人のますじまけんすー氏の家に遊びに行きました。

参加者は僕と月辿ちょーちんクン、狐星ちゃん、さちうれじーXクンといったいつものメンツ5人。
まずは…Wiiバーチャルコンソールの「マリオブラザーズ」で対戦。って「対戦」?
「『マリオブラザーズ』って協力プレイするゲームだよね?」
と言ったら「何を言っとるのかね、キミは」と全員に突っ込まれました。
そして始まるマリオとルイージの壮絶な駆け引きによる殺し合い。
し、知らなかった…マリオってこういう「対戦」ゲームだったのか…。
甘ちゃんな僕はすぐに殺されました。いやしかし、こういう遊び方も楽しいなぁ…。
(悪堕ちする村上でした)
ひと通り対戦した後はWiiのトウィンクル クイーンで4人対戦!
ほかの3人(月辿ちょーちんクン、狐星ちゃん、さちうれじーXクン)が初プレイだと言うのをすっかり忘れて
劉備の「東南の風」で大暴れしてたら場がシラケました。
…すいません。
その後はいろんなキャラを使って対戦。
狐星ちゃんが初プレイの曹操でいきなりループコンボを決めてきたり(すげぇ&上手ぇ…)
さちうれじーXクンのアニエスがチクチクと地味に、っていうか超いやらしかったり、
月辿ちょーちんクンがアメリを気にいったりと盛り上がりました。よかったよかった。
ある程度対戦した後はスーパーストリートファイターIVに移行。
前回は「やったことないしー」と言っていたさちうれじーXクンはソフトを購入して練習してきたらしく、
ブランカ&いぶきでいやらしい動きをするようになってました。
狐星ちゃんはまことひとすじ。
質実剛健な攻めですが、対戦におけるいやらしさがなく動きが素直すぎたカンジ。
月辿ちょーちんクンはあいかわらず上手かったです。やっぱり昔からやっている人はひと味違う。
僕はT・ホークを使っていたんですが、そこそこの戦績でした。
楽しめたのでよかったですけど。


さて、次はPSP版「けいおん! 放課後ライブ!!」でセッションだ!
と思ったんですけど、時間がなくなったので飲み会に移行〜。
楽しい時間はあっという間に過ぎていったのでした。

今回も楽しかった〜。
改めて、今年もよろしくお願いします&またみんなで一緒に遊びましょう!
1月5日(水)
年末年始で遊びに来ていた
「涼宮ハルヒ大好き! 咲-Saki-ではまこが好きだヨ!」な月辿ちょーちんクンが帰りました。

帰りに一緒に食事をしたり、地元のショッピングモールで買い物をしたりゲームセンターに行ったりと
いろいろと遊びました。楽しかった〜。
また遊びに来てやってくださいね。
せんりのみちのいっぽから! 石のようにかたいそんな意志で
月辿ちょーちんクンとゲームセンターに行ったので、
化物語ディフォルメボールチェーンをufoあらかるとで取りました。
撫子1個だけ。700円かかりました。
大きさは約6cm。
ちょっと困った表情がとてもかわいいです。

撫子いろいろ。どれもかわいらしいですね。
生死を懸けた闘い! 機皇神龍アステリスク
龍亞を立ちなおさせるジャックがかっこいい。 龍可がエロい。
悪魔族以外に機械族のリゾネーターもいるのか。 機皇帝の賜与、「機皇」で組むならかなりいいカード。
∞が3つでアステリスクか。 龍可がエロい。
自分のライフを引き換えに龍亞、奮闘! 二重波紋、結構便利かも?
龍亞が死んだ! 龍亞の腕に6番目のシグナーの痣が!
「進化せよ、ライフ・ストリーム・ドラゴン!」 6番目のシグナー龍登場! 素材はパワー・ツール指定?
1月6日(木)
昨日からなんだか調子が悪いなぁ…と思っていたんですけど、
今朝起きたら頭&体の節々が痛くて、フラフラして上手く起きれなかったです…。

うぅ、いかん。年末年始に遊び過ぎて風邪を引いてしまった。

「脈拍360、血圧400、熱が90度近くある…」

本気で具合が悪くて、バッタリと倒れてました。
…なんか僕って、修羅場とかイベントの後にしょっちゅう風邪引いてますね。
抵抗力弱ってるから、生活ペースの改善からはじめないとなぁ…。
戦え! 変形!
結構前(去年の話)ですが、アクションアーカイブ ウルトラマンゼロを買ってきました。

全4種中、戦え!ウルティメイトゼロと変形!ジャンボットの2種だけ。
戦え!ウルティメイトゼロの素体になっているウルトラマンゼロは、
昨年のアクションアーカイブ ウルトラ銀河伝説のウルトラマンゼロ(左)をベースにしています。

頭部が新規造型で一回り近く小さくなり、カラータイマーの発行ギミックがオミットされました。
また、両腕に武器をはめるための穴が開いています。
ウルティメイトイージスを装着!
ウルティメイトイージスはかなり大きめに作られています。
ウルティメイトイージスの青い部分はホイルシールです。
元の素体がよく動くので、アクションポーズも決まります。

840円ソフビと。
ウルティメイトイージスがほぼ同じ大きさなのがわかります。
特にソード部分はかなり大きめに作られていますね。
究極武装ウルティメイトゼロ(左)と。
究極武装と比べてもウルティメイトイージスは同じぐらいの大きさです。
このバランスはこれではったりが効いていてかっこいいですね。
武器に変形! 左腕に装着!
再び究極武装ウルティメイトゼロ(左)と。
変形の仕方などに若干違いがあります。
食玩版のほうが簡素なんですが、食玩版の方がいい点もあったり。
(食玩版には弓の内側パーツがあるのです)
必殺、ファイナルウルティメイトゼロ!
武器が大きいので迫力がありますね。
変形!ジャンボット。
14cmほどの大きさの可動フィギュアです。
基本的に赤と白の成型色で塗り分けられており、目も塗られています。
一部の赤いラインなどはシールを貼って再現。
関節は変形も考慮してか、非常によく動きます。
動かしていて楽しいです。
ジャンブレードが付属(緑色の部分はシール)。
差し替えで装着できます。
ジャンバードに変形! 両腕を引っこ抜いて、両脚を腕の位置に挿します。
右手を股間にはめて、頭部に肩のカバーをかぶせれば変形完了!
下から見ると拳や頭部が丸見えですが(劇中でも拳は見えていた記憶が)、
なかなかカッチリとした変形をしてくれます。

変形時の余剰パーツ。
840円ソフビサイズで完全変形するおもちゃも欲しくなりますね。

こうして二人並ぶと、ミラーナイトやグレンファイヤーも可動フィギュアで欲しくなります。
発行ギミック付きの食玩で出ないかな。
(グレンファイヤーの頭とか光ったら楽しいと思うんだけど)
今週の「続編!」な話(新作編)
今週のファミ通にて「第2次スーパーロボット大戦Z」が発表〜。

今回はPSPで発売。スパロボは据え置き機よりも携帯機派なので嬉しいです。

参戦作品はものすごくたくさん。
装甲騎兵ボトムズや天元突破グレンラガンが参戦してるのにオドロキ。
どんな物語になるのか想像もつかないです。
今日の「死闘への予感」な話(マンガ編)
週刊少年チャンピオンで連載中の「聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話」にて…。
過去の世界では双児宮にジェミニの黄金聖闘士が登場。
シルエットでの登場が旧作を思わせます。
現代では氷河の白鳥の舞・ダイヤモンドダストが炸裂!
天闘士をも退けるその強さは本物だなぁ…と改めて思ったり(絶対零度極めてるんだよね、氷河って…)。
現代と過去で同時進行する物語がすごく面白いです。
今日の「幕引き」な話(マンガ編)
週刊少年チャンピオンで連載中の「聖闘士星矢 冥王神話THE LOST CANVAS」にて…。

アニメ版第2期の告知がカラーで。楽しみ〜。

杳馬=カイロスの必殺技リアルマーベラスが炸裂!
空間ごとアスプロスをズタズタにする演出がかっこいい。
(アスプロスの右腕、ぐちゃぐちゃになってたなー)

アナザーディメンションの応用なのか、神のみが通れる超空間への道を開くアスプロス!
そんな手があったか! ってカンジ。

アスプロス、魂の慟哭。
あくまで「自分の事」とは言わないあたりが実にアスプロスらしい。

勝利、そして救済。
まさかアスプロスが完勝するとは。
残った数珠は3個…かな?
(チェシャと海王星の守り人は確定として、もう一人は誰だろう…)
1月7日(金)
昨日からずっと体調不良。
とはいえ寝込んでばかりもいられないので、昨日買ってきたプリンタ用のインクを交換して
年賀状を印刷して、宛名を書いて一筆添えて、やっと発送し終わりました。
結局年賀状の発送はこんなに遅くになってしまいました。
元旦に届くように年賀状をくださったみなさま、すいませんです。

というわけで年賀状の作成&発送もやっと終わったので、次は冬コミの通販特典のコピー本作成中。
風邪でフラフラするけど頑張って描くぞ〜。
今日の「デュエル!」な話(全プレ編)
2010年Vジャンプ12月号で実施された応募者全員サービスパックの
V JUMP EDITION 3と4が届きました〜。
「ナチュル」の新カードがあるのが嬉しかったり。
友人のNAOさんが「リチュア」を組んでいるので「ナチュル・エッグプラント」と「リチュア・ビースト」をトレードしてもらおう。
今日の「オープンマイハート!」な話(CD編)
ハートキャッチプリキュア!ボーカルアルバム2〜いろとりどりの花言葉〜をやっとGETです。

ボーカルアルバム第2弾。
どの曲もなかなか聞き応えのある構成になっています。

プリキュア4人のキャラクターソングを1曲ずつ収録。
また、シングルカットされたサンシャインとムーンライトのキャラソンのアレンジ版も収録されています。
ボーカルアルバム第1弾にはいつきとゆりの曲も収録されているので、
つぼみとえりかはキャラソンが2曲、いつきとゆりはキャラソンが3曲という状態に。

OPは劇場版を収録しているのに、EDはTV版なのは、
ボーカルアルバムとしては「Tomorrow Song〜あしたのうた〜」を収録してないからでしょうか。
両方収録してもよかったと思うンですけど。
1月8日(土)
なんやで二日ほど寝込んでいたので、風邪はよくなりました。
というわけで今日は歯医者に行ったり、
友人のNAOさんの家で毎年恒例の新年会があったのでそれに参加したり。
NAOさんの家にみんなで集まってレッツパーティ。
NAOさんの子供(小学三年生)におみやげでポケモンのグッズを買っていったンですが、
NAOさんの子供はポケモンにはすっかり飽きて、今はPSP版「モンスターハンターポータブル3rd」に夢中になってました。
…小学三年生なのにもうモンハンなのかーとか思ったンですけど、
NAOさんも奥さんも一緒に(家族3人で)やっているようで。
うむ、ばっちりオタクとして育っているってカンジです。

と言っても今日集まった中にはモンスターハンターをプレイしている人がいなかったので、
ポケモンで遊んでましたけど。
ポケモンは「飽きた」というだけあってかなりやりこんでました。
Lv100も結構いたし、図鑑もほとんど埋まっていたし。
(NAOさんの子供はブラック、NAOさんの奥さんがホワイトをプレイしていたので交換しつつ埋めていたようです)
対戦もしたりしましたが、まだまだやりこみの足りない僕では相手にならなかったです。
ポケモンカードゲームをやろうよ!」
というのでデッキごと借りてプレイしてみました。
いやこれが予想以上に楽しかったです。
ルールはとてもわかりやすいし、ポケモンらしさもすごくよく出てるし。
ダメージがチップを乗せる形式になっているのも視覚的&感覚的にわかりやすくていいです。
コイントスが個人的に苦手なので(上手くトスできないんですよ〜)、
コイントスを多用するのにはちょっと苦戦しましたけど。

「だくりゅう」で後衛にちまっとダメージを与えて勝ったり、
前衛にカメックス、後衛にフローゼルがいるので効果で
毎ターン攻撃力100のハイドロランチャーを撃ったりして勝ちました。
こういうコンボが直感的にわかるのもすごく楽しいと思いました。
今度ハーフデッキでも買ってプレイしてみようかな…。
一方、集まったおっさんたちはWiiバーチャルコンソールでダウンロードした
スーパーダライアスや奇々怪界に夢中になっていたのでした。
僕はみんながプレイしていたのを見ていただけでしたが、
昔のゲームって今やると難しいですねー。
(いや今のゲームも難しいのはあるけどね)
でもみんなしてあぁでもないこうでもないとぐちゃぐちゃと(時には文句も)言いながら
ゲームをプレイ&見るのはすごく楽しかったです。


大量のイタリアンな食事を食べさせていただいて、
ビールもガッツリ飲んで楽しませてもらいました。
新年会ぐらいでしか会えない友人に会えたのも嬉しかったです(元気そうでなにより)。
(きちんとNAOさんの子供にお年玉も上げたヨ)


そんなかんじで夜中までやんやと騒いで帰ってきました。
改めて、今年も1年よろしくお願いします〜。
1月9日(日)
昨日の新年会でビールを飲みすぎたせいで少し頭がイタイ&風邪が少しぶり返したり。
ある程度のんびりしつつも、
今日は一日中冬コミの通販特典のコピー本を描いていました。
通販特典コピー本はいつもどおりのラクガキ本になったので、
いろいろなキャラを描いたんですけど…。
最近あんまりアニメ見てない&ゲームをプレイしてないので、描くキャラのチョイスに苦労したり。
アニメ見たりゲームやったりして、新しいキャラの開拓をしなくちゃ…と改めて思いました。
クモジャキー! コブラージャ! あなたたちを忘れません!!
明かされるブラジラの真実。ちょっと後付け感があるかな。 ゴセイナイト、捕らわる!

海賊戦隊ゴーカイジャーには歴代の戦隊も登場するのかな。楽しみ。
(それにしても今回のモチーフは海賊か…正義の味方とは思えないなぁ)
仮面ライダーバース、伊達明。目当てはセルメダル? アンクはヤミーを作れないのか。
劇場版で使ってたメダルケースだ。 ゴリラの腕で硬いのを殴る!
ヤミーが分裂? 欲望が2つある? ドリルアーム! かっこいい。
セルメダルをガンガン撃ち出すのがかっこいい。 1億…って円? セルメダル1億枚?
なんでここに来て1vs1? 時間がないわけじゃないから
4人で各固撃破していけばいいのに。
強くなる事だけが、戦いだけが目的。
強さの先なんて必要ない。それで充分じゃないだろうか。
何故マリンのシーンでいつきのキャラソンが…。 見た目の美しさ、心の美しさ。本当に必要だったのは?
クモジャキー&コブラージャ散る。ちょっと消化不良かな。 決戦、キュアムーンライトvsダークプリキュア!

スイートプリキュア♪の番宣が。楽しみ。
今週の「題名のない音楽会」はウルトラマン特集〜。 まずはウルトラマンのうた。ウルトラマンが指揮するのか。
会場からバルタン星人が! いきなりスペシウム光線発射ってのもスゴイ。
シリーズ紹介で帰ってきたウルトラマンが
ハブられてる…。
杉浦太陽さん登場!
今でもかっこいい。
ウルトラメドレー!
帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ、ウルトラマンレオ…。
そしてウルトラマンダイナ、ウルトラマンコスモス、ウルトラマンメビウスの主題歌のメドレー!
(コスモスだけエンディングでしたね)
感動的でした。
おぉ、冬木透さん登場か! ウルトラセブンまで。
交響詩「ウルトラセブン」。一部分だけの演奏かな。 子供の合唱による「ウルトラセブンのうた」!
ウルトラマンゼロ登場! 改めて、セブンの息子なんだよなぁ。
会場に現れたカイザーベリアルと、ウルトラマンゼロのテーマ曲をバックに対決! 盛り上がるなぁ。

面白かった〜! ウルトラマンシリーズ45周年でいろんな特集番組が放送されるいいなぁ。
1月10日(月)
冬コミ新刊の通販特典用コピー本の原稿がやっと完成〜。
結局12pのラクガキ本になりました。たいしたものじゃなくてスイマセン。
製本作業&発送作業もすべて終了。
通販を申し込んでくださったみなさま、お待たせしてしまって申し訳ありません。


さて、これで冬コミの作業もひと段落。
明日からは溜まったサイトの日記の更新と、
2/6のサンシャインクリエイション50の新刊作成作業にかかろう…。
(よく考えるとサンクリの新刊って1/31締切だからあと3週間しかないのよね)
今日の「ポケモン、GETだぜ!」な話(旧作編)
DS版「ポケットモンスターブラック」に、旧作からのポケモン493匹をすべて移動しました〜。
今作ではストーリーモードをクリア後に使えるようになる「ポケシフター」を使って移動します。
連れてこられる数に制限はないのでやろうと思えば一気に移動も可能。
(1回につき6匹まで移動可能。移動時にミニゲームあり)
榊しげるに協力してもらって一気に493匹移動しました。ありがとう〜!
あっという間に全国図鑑が半分以上埋まりました。
ボックス内も整理して、すべて番号順に並べました。
番号順にポケモンが揃ってるのを見てるとニヤニヤしちゃいます。

今回、ポケモンに「どうぐ」を持たせて連れて来ることはできないのがちょっと残念。
前作にしかないわざマシンとか持ってきたかったのになぁ。
さて、あとはブラック&ホワイトで出現するポケモンを揃えるだけ。やるぞー!
STAGE14「汚れのないその瞳で」
裏番組の関係で、今週から見る曜日が変わりました。
あ、OPのアンジュルグがヴァイサーガに変わった。 レフィーナ艦長かわいい。
レオナとタスクのかけあいは楽しい。 アルトアイゼン、力負け。そろそろパワーアップ?
クスハ、かわいい。 アルフィミィ登場。一人3役か…たいへんだなぁ。